686件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

佐世保市議会 2024-03-06 03月06日-05号

一つ目は、自然増対策としての加速化する少子化に対するまちづくりであり、二つ目社会増減対策としての地方回帰や、まち活性化を図るまちづくりでございます。 まずは、子どもを望まれる全ての方が安心して産み育てられる環境づくりを推進していくことは、私がマニフェストとして掲げる一丁目一番地であり、これを「子育て」として、本プロジェクトの柱の一つに位置づけました。 

岐阜県議会 2024-02-01 03月06日-02号

コロナ禍においては、オンライン会議の普及などにより地方回帰機運が高まりましたが、アフターコロナの時代が到来し、現在は再び都心へ集中する流れが強まっております。 総務省が本年一月末に公表した二〇二三年の住民基本台帳人口移動報告によりますと、東京都の転入者数から転出者数を差し引いた転入超過数は、前年比八〇%増の六万八千二百八十五人でした。

大町市議会 2023-12-06 12月06日-02号

また、公共施設のマネジメントや公共交通の在り方、DXの推進などのほか、コロナによる地方回帰契機とした移住定住芸術祭などによる関係人口創出などを、まちづくり施策と一体的に進めるための体制整備、さらには業務内容に応じた官と民との役割分担見直しに加え、職員が安心して働ける職場環境整備などをポイントとして検討を進めてまいりました。 

岐阜県議会 2023-12-01 12月13日-02号

また、コロナ禍を経て高まった地方回帰機運を生かし、人材を県内に呼び込み定着してもらうため、県内企業との連携により県内企業就職する若者への奨学金返還支援制度を創設することなどを検討してまいります。 一方で、本県の財政は、社会保障関係経費公債費社会資本老朽化への対応など、構造的な課題があるほか、後ほど答弁がありますが、来年度の税収見通しについても楽観できる状況ではございません。 

矢板市議会 2023-11-28 11月28日-03号

要件別に見ますと、就職要件活用した方は3件6名、企業要件活用した方は1件2名、テレワーク要件活用した方は5件9名であり、新型コロナウイルス感染症により拡大したテレワークの浸透による地方回帰の後押しもあり、利用者増加傾向にあるところです。 そのため、本市といたしましても、より一層の制度利用の呼びかけを行いながら、利用者の、移住者の確保に努めてまいりたいと考えております。 以上です。

大町市議会 2023-09-20 09月20日-06号

定住促進事業については、コロナ禍により人々の価値観生活スタイルは多様化し、地方回帰志向が高まっています。大町市への移住を促すためには、市の認知度の向上だけではなく、移住者受入れ体制整備、受け入れる住民の意識の変容も大切だと考えます。 大町市では、移住ポータルサイト活用移住プロモーション支援の政策、またSNSの活動など新しい動きも始まっております。

会津若松市議会 2023-09-19 09月19日-一般質問-02号

人口減少対策交流人口拡大については、本市社会構造の維持や持続的発展に必要不可欠なものであり、今後も引き続き本市基幹産業である農業や観光業をはじめとする多様な産業連携の下、魅力ある仕事を地域につくり出し、雇用の拡大を図っていくことで、高校や大学卒業後の地元進学地元就職等促進による転出の緩和、さらには地方回帰流れを捉えたUIJターン定住・二地域居住促進による転入増加に取り組んでまいります

鹿嶋市議会 2023-09-06 09月06日-一般質問-03号

議員ご案内の奨学金返還支援制度は、若者経済的負担軽減が図られるばかりではなく、支援する側の市町村にとっては若者地方回帰促進という地方創生の観点で意義あるものと認識をしております。また、市町村に対する財政支援として、市町村が支援した学生等が返還する奨学金の全部または一部について、50%を上限に特別交付税が措置されることになっております。

大町市議会 2023-09-06 09月06日-03号

直近3年間の移住者数は、コロナ禍における地方回帰流れから、毎年度50世帯90人を超えて移住状況推移をしておりますが、一方で、転出者につきましては、近隣南部地域への流出傾向が続いております。 転出理由の約半数を占めるものが、転勤、就職であることから、松糸道路整備されることにより、マイカー通勤時間の短縮や渋滞等ストレス軽減が期待され、転出の抑制につながることが見込まれます。 

大町市議会 2023-08-30 08月30日-02号

これもコロナ禍の中で、3年で令和2年度から93人、92人、そして94人というコロナのいわゆる地方回帰の風を受けまして、こうした成果につながっているというように考えています。 開会に当たりましての御挨拶でもそのような趣旨を申し上げました。

大町市議会 2023-06-19 06月19日-04号

場所に縛られない働き方が増えることで多様なライフスタイルを生み出し、その動き地方回帰へとつながっていきました。住まい方、働き方が多様化する中で生まれた地方会議動きの中で、サテライトオフィス誘致というのは、移住へとつながる要素を併せ持つ動きであると考えますが、企業誘致地方への移住という視点で見たとき、現在の動向として市はどう捉えていらっしゃいますでしょうか。

大田市議会 2023-06-15 令和 5年第 3回定例会(第2日 6月15日)

また、コロナ禍での地方回帰流れがあったように感じられますが、令和4年10月までの1年間において、総人口増加した都道府県は東京都のみとのデータも見られ、少子高齢化による人口自然減少圧力が一層強まっているのを感じられました。  そうした状況の中、大田市は、令和5年度当初予算において、新たな人口減少対策事業を打ち出しました。

姫路市議会 2023-06-09 令和5年第2回定例会−06月09日-02号

次に、兵庫県が創設した空家活用特区総合支援事業活用についてでありますが、この事業は、空き家等地方回帰の受皿として流通・活用することにより、移住定住及び交流促進並びに地域活性化を図ることを目的として、創設されたものであります。  市町からの申出により、空き家等活用を特に促進する必要がある区域を特区として県が指定することができます。

福岡県議会 2023-06-08 令和5年6月定例会(第8日) 本文

観光においても地方のよさを見直そうという地方回帰が進みつつあるように感じます。地方には、観光客を引きつける自然や風土、歴史、文化、そして食などそろっており、アフターコロナの今こそ、地方への誘客を図るよい機会だと考えます。知事には、ピンチをチャンスに変える、そうした強い意気込みで取り組んでいただきたいと願っております。  そこで伺います。

安来市議会 2023-06-05 06月05日-02号

近年、都市部から地方への地方移住が始まったというふうに報道されておりますけれども、ただ、地方回帰の潮流が高まっただろうとは言いますけれども、現在のところこの人口減を克服できている自治体は限られておりまして、私も大分前からこういった移住定住対策にも参加をしておりますけれども、大体首都圏から新幹線で1時間とか2時間圏内のところがほとんどでありまして、地方移住といってもなかなか大量に移住することは今のところないようでございまして