えびの市議会 2008-03-06 平成20年 3月定例会(第 1号 3月 6日) 開会
それから、元気な地域農業支援総合対策事業費、二百五万四千円についてであります。委員の方から機械整備により農地の集積と受託作業の増加が図られたとあるが、この事業の実績についての質疑に対しまして、湯の里、昌明寺ですが、構成員三名、平成十八年度、二町八反の計画目標に対して、実績として二町三反六畝の借り受けをされていると説明があります。 それから、耕蓄連携たい肥利用促進対策事業補助金百万円であります。
それから、元気な地域農業支援総合対策事業費、二百五万四千円についてであります。委員の方から機械整備により農地の集積と受託作業の増加が図られたとあるが、この事業の実績についての質疑に対しまして、湯の里、昌明寺ですが、構成員三名、平成十八年度、二町八反の計画目標に対して、実績として二町三反六畝の借り受けをされていると説明があります。 それから、耕蓄連携たい肥利用促進対策事業補助金百万円であります。
第三〇款 農林水産業費を四千四百二十八万四千円減額しましたのは、元気な地域農業支援総合対策事業費及び肉用牛生産奨励対策事業費等を増額する一方、事業中止に伴う自給飼料増産総合対策事業費及び農業集落下水道事業特別会計への繰出金等を減額したものであります。
第三〇款 農林水産業費に追加しました三千二百六十九万円は、台風十四号により被災しました山林の復旧のために林地崩壊防止事業費、被害地等森林整備事業費を新たに追加したのを初め、県補助金の内示及び事業費の確定に伴い、元気な地域農業支援総合対策事業費、都城盆地土地改良基金積立金及び木材乾燥施設等整備特別対策事業費等を増額もしくは減額したものであります。
第三十款 農林水産業費に追加しました六百八十一万九千円は、県補助金の内示に合わせて、元気な地域農業支援総合対策事業費、競争力強化生産総合対策事業費、畑地等環境保全型農業技術導入支援事業費及び県営農林漁業用揮発油税財源身替農道整備事業費等を新たに計上したのを初め、木材乾燥施設等整備特別対策事業費及び新対策移行円滑化対策事業費等を増額または減額するとともに、事業の内容変更及び事業費の確定に合わせて、地域水田農業確立条件整備事業費及
次に、農林課関係では、北きりしま物産センター管理運営費、市有林保育事業費、新規事業として、農業総務費の女性農村加工起業グループ支援強化事業費補助及び地域営農システム推進事業費の地域農業支援総合対策事業費補助が主なものであります。
農業振興費の地域農業支援総合対策事業費補助三百四十万八千円、これについては共同利用機械購入となっておりますがどういう機械を購入されるのか。 それから下の方ですが、同じく四十三ページの農地費のふるさと農道緊急整備事業費、これはゼロですが、工事請負費と土地購入費、全く一千八十万円ということですが、これは偶然にこうなったのか、何か理由があってこうされたのか、その辺のところをお聞かせ願いたいと思います。