128040件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

熊本県議会 2045-06-01 06月15日-05号

知事は、地元小国町の意見も十分聞きながら、地域振興、電力自給率の低い本県のエネルギー確保対策という観点からも積極的に進めるべきだと思います。 企業局では、いままで確かに有料道路工業用水をつくって赤字を出してきました。その関係で、知事もまた赤字になるのではないかという不安感があると思います。しかし、いままでの調査結果から見ても、地熱発電所の場合、失敗は少ない事業だと思います。

熊本県議会 2045-06-01 06月11日-02号

私どもは、チッソがその再建を通じて、患者救済地域振興という社会的責任を完遂できる日が一日も早く到来することを願うものであります。この観点から、開銀融資見通しについて御答弁をお願い申し上げます。 次に、このような金融支援を受けているチッソの経営の現状、さらには今後の再建見通しについてお尋ねをいたします。 

熊本県議会 2045-06-01 06月22日-07号

委員からは、ダム建設に関し、地域振興のための整備計画は、立村していくため地域住民の意向を反映したものでなければならないが、村における財政負担が問題である。またダムが建設されることにより人口が減少する等の問題も出てくる。このようなことから県においては行財政的にも特段の配慮が必要であるとの意見が出されました。

長岡市議会 2023-03-28 令和 5年 3月定例会本会議−03月28日-05号

    女性活躍推進担当部長                                茂田井 裕 子 君   ミライエ長岡担当部長           総務部長    柳 鳥 和 久 君           五十嵐 正 人 君   行政DX推進担当部長            財務部長    近 藤 信 行 君           新 沢 達 史 君   原子力安全対策室長            地域振興戦略部長渡

姫路市議会 2023-03-28 令和5年第1回定例会−03月28日-06号

一方、そもそも当該対象土地は、長年にわたって地元民間団体である見野古墳群保存会などが一度ならまだしも、二度、三度と意図的に国有財産である国有林清掃活動と称して国の許可を得ることなく無断伐採無断使用を継続して行ってきた場所であり、仮に当該対象土地地域振興などを目的に活用したいのであれば、当事者でもある見野古墳群保存会などが国と契約を交わし、借り受けるものであります。  

茨城県議会 2023-03-24 令和5年第1回定例会(第9号) 本文 開催日: 2023-03-24

まず、議案第5号、20号、22号、44号は、一般会計水道事業会計地域振興事業会計及び一般会計補正予算です。  令和5年度予算において、法人二税と地方消費税増収が見込まれていますが、今年度税収増で366億円の財政調整基金への積み増し補正を踏まえれば、令和5年度はさらに県の見込みを上回る増収になることは確実だと考えます。

茨城県議会 2023-03-24 令和5年第1回定例会(第9号) 議事日程 開催日: 2023-03-24

木材産業改善資金特別会計予算  第16号議案 令和5年度茨城沿岸漁業改善資金特別会計予算  第17号議案 令和5年度茨城港湾事業特別会計予算  第18号議案 令和5年度茨城都市計画事業土地区画整理事業特別会計予算  第19号議案 令和5年度茨城病院事業会計予算  第20号議案 令和5年度茨城水道事業会計予算  第21号議案 令和5年度茨城工業用水道事業会計予算  第22号議案 令和5年度茨城地域振興事業会計予算

日進市議会 2023-03-24 03月24日-06号

初めに、議案第3号、日進市道の駅地域振興施設の設置及び管理に関する条例の制定についてを議題とし、執行部からの説明の後、質疑に入りました。 委員より、別表第2において店舗利用利用料が違うのはなぜかとの質疑に対し、面積当たり建設コスト関係から、使用料が低くなっているところがあるとの答弁がありました。 

刈谷市議会 2023-03-23 03月23日-05号

子供たち健全育成産業振興地域振興という付加価値がつくことから、いすみ市は市がちゃんと負担しています。 3つ目課題として、有機農産物の食材は大きさや形が不ぞろいであったり、虫食い部分を取り除く作業などと調理作業への負担が発生するということについては東郷町の調理委託業者は本市と同じ魚国さんです。既にノウハウを持っているわけですから取り組めます。 

長岡市議会 2023-03-22 令和 5年 3月総務委員会−03月22日-01号

野口政策監兼      渡邉地域政策監     危機管理監・     危機管理防災本部長   竹内地方創生      茂田井女性活躍推進     推進部長         担当部長   五十嵐ミライエ長岡   柳鳥総務部長      担当部長   新沢行政DX推進    近藤財務部長     担当部長   今井財務部参事・    山田原子力安全     市民税課長       対策室長   渡邉地域振興

神栖市議会 2023-03-22 03月22日-06号

閉会 午後4時31分◯朗読を省略した議長報告-----------------------------------    閉会中の所管事務調査一覧表◯ 総務産業委員会 ・地域振興について ・行財政運営について ・農林水産行政について ・商工観光行政について ・指定管理について ・市民協働について ・入札について ・固定資産評価審査委員会について ・地方税法について◯ 教育福祉委員会 ・教育行政について

笠間市議会 2023-03-17 令和 5年第 1回定例会−03月17日-06号

次に、資源循環課所管福田地区地域振興整備基金繰入金から福ちゃんの森公園運営に充てているのはなぜか、また、福田地区地域振興整備基金に約1億円を積み立てる理由についての質疑に対し、福ちゃんの森公園でのイベントでは、福田地区地域振興整備基金を充て、もっとにぎやかに開催してほしいとの地域からの要望を受け充当している。

茨城県議会 2023-03-17 令和5年第1回定例会(第8号) 議事日程 開催日: 2023-03-17

木材産業改善資金特別会計予算  第16号議案 令和5年度茨城沿岸漁業改善資金特別会計予算  第17号議案 令和5年度茨城港湾事業特別会計予算  第18号議案 令和5年度茨城都市計画事業土地区画整理事業特別会計予算  第19号議案 令和5年度茨城病院事業会計予算  第20号議案 令和5年度茨城水道事業会計予算  第21号議案 令和5年度茨城工業用水道事業会計予算  第22号議案 令和5年度茨城地域振興事業会計予算

茨城県議会 2023-03-17 令和5年第1回定例会(第8号) 本文 開催日: 2023-03-17

次に、審査経過におきまして論議されました主な事項を申し上げますと、サイクルツーリズムの推進による地域振興茨城助け合い運動推進事業効果検証茨城地球温暖化対策実行計画で定める温室効果ガス削減目標の達成に向けた施策、新産業廃棄物最終処分場等進捗状況地元住民への説明、119番映像通報システム運営課題認知度向上に向けた効果的な広報活動、マイ・タイムライン普及啓発地域住民避難力向上防災

奈良県議会 2023-03-16 03月16日-06号

議長岩田国夫) 次に、南部東部地域振興対策特別委員長報告を求めます。--38番森山賀文議員。 ◆38番(森山賀文) (登壇)南部東部地域振興対策特別委員会における調査経過及び結果につきましては、お手元に配付されております調査報告書のとおりでありますが、その調査結果の概要について申し上げます。 

長岡市議会 2023-03-15 令和 5年 3月産業市民委員会−03月15日-01号

地域宝磨き上げ事業ということで、地域振興戦略部のほうが所管しておりまして、今年度はそちらの事業の組合せの中でこちらの教育旅行を計上しているというところでございます。 ◆酒井正春 委員  前年度と項目が変わったということは、事業主体も変わったということで理解していいですか。 ◎高野 観光企画課長  市のほうの事業の組立ては変わっておりますが、事業実施主体としては変更してございません。

日野市議会 2023-03-14 令和5年度一般会計予算特別委員会 本文 開催日: 2023-03-14

主な要因といたしましては、融資斡旋利子補給金の増、商工会における専門家相談窓口継続実施のための商工会補助金の増、産業まつり補助金の増、商業地域振興経費の増、企業立地推奨金の増、日野市観光協会補助金の増などによるものでございます。  恐れ入りますが、332、333ページをお開き願います。  項1商工費、目2商工振興費右説明欄上段、上から2行目、融資斡旋利子補給金6,000万円でございます。

愛知県議会 2023-03-14 令和5年総務企画委員会 名簿 開催日: 2023-03-14

愛知県職員定数条例の一部改正について    第23号   知事等の給与の特例に関する条例の一部改正について    第49号   包括外部監査契約の締結について  (結 果)    全員一致をもって原案を可決すべきものと決した議案     第1号から第3号まで、第18号から第21号まで、第23号及び第49号  ○ 閉会中継続調査申出案件   1 行財政について   2 国際交流推進について   3 地域振興