23件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

伊奈町議会 2019-06-20 06月20日-05号

町では、ボランティアの横のつながりとして、地域ぐるみ青少年健全育成推進協議会コミュニティ推進協議会等がございます。しかし、いずれも平日の日中の会議ということもありまして、お仕事をされている方が出席できなかったりと。そして、活動につきましては、啓発活動とかそういったことでまた時間をとられるということを、ここ10年間感じてまいりました。 

伊奈町議会 2001-12-11 12月11日-05号

地域ぐるみ青少年健全育成推進協議会との連携というご質問かと思います。この所管課につきましては、教育委員会の方で所管しておりますので、教育委員会との協議の中で、当然このような協議会とのかかわり合いも含めた中で、協議させていただきたいと考えております。 ○鈴木明議長 田中議員。 ◆14番(田中久枝議員) いろいろご答弁ありがとうございました。 

伊奈町議会 1999-09-07 09月07日-03号

ご指摘のありました、伊奈地域ぐるみ青少年健全育成推進協議会調査統計部会がまとめられました、平成10年度親と子供生活に関する意識調査、これを見ますと、朝食を食べないで登校することが多いと答えた児童・生徒調査対象の7%程度いること、朝食を自分一人で食べると答えた小学生が調査対象の10%、中学生が30%いるなど、残念ながら食事に関して考慮していかなければならない、まことに遺憾な問題があると考えております

伊奈町議会 1997-12-08 12月08日-03号

また、緊急避難場所については、学校上尾警察署地域ぐるみ青少年健全育成推進協議会等と連携を図りながら、前向きに検討してまいりたいというふうに考えております。 ○大塚怡子副議長 答弁一通り終わりました。 9番、鳥井議員。 ◆9番(鳥井文典議員) それぞれ、ご答弁ありがとうございました。 何点かお伺いいたしたいと思います。 

伊奈町議会 1996-12-10 12月10日-03号

また、過日の町文化祭におきましては、地域ぐるみ青少年健全育成推進協議会より覚せい剤等薬物乱用防止のパンフレットを配布していただきました。 引き続きまして、覚せい剤等薬物乱用をしない、させない、許さない環境づくりにも努めてまいります。 ○山本重幸議長 総務課長。   〔内田芳男総務課長登壇〕 ◎内田芳男総務課長 笠議員さんの情報公開条例、並びに行政手続条例についてご答弁申し上げたいと思います。 

伊奈町議会 1995-09-18 09月18日-04号

特に町のあらゆる関係機関団体から推薦していただきました約150名の方々からなる伊奈地域ぐるみ青少年健全育成推進協議会及び青少年育成埼玉県民会議より委嘱されております6名の青少年育成推進委員方々中心に、環境浄化広報研修パトロール電話相談調査研究生徒指導などの活動を通してこの問題に取り組んでおります。

伊奈町議会 1995-03-06 03月06日-03号

こうした見地に立ち、伊奈町教育委員会としましても、月2回の学校週5日制の導入に当たっては、伊奈地域ぐるみ青少年健全育成推進協議会が実施した学校週5日制の対応についての調査報告や、文部省が全国642校に研究指定をしました社会の変化に対応した新しい学校運営等に関する調査研究校研究成果等を参考にして、子供学習負担生活のリズムなどについて配慮しながら慎重に進めております。 

仙台市議会 1994-12-13 市民教育委員会 本文 1994-12-13

これから時間をかけて教育改革がなされていって、その中で解決されていくだろうなとは思っておりますが、市で挙げたいろんな対応策もございますけれども、私がやってみてほしいなという対応策なんですけれども、私の子供がたしか中学校のときにPTAに携わっておりまして、そのときちょっと名前を忘れてしまった部分もあるんですが、たしか地域ぐるみ青少年健全育成推進協議会とかなんとかというのがありまして、地域学校家庭

伊奈町議会 1991-12-11 12月11日-02号

それが地域ぐるみ青少年健全育成推進協議会でございます。その協議会保育所、幼稚園、小中学校青少年健全育成関係機関関係団体で構成され、その中で組織された調査統計部広報部補導環境浄化部研修部電話相談部生徒指導部の6つの推進部会でそれぞれ専門的に多くの方々研修を含めて活動していただき、青少年指導育成保護推進するとともに多大な成果を上げてくださっております。

伊奈町議会 1991-12-06 12月10日-01号

全国青少年健全育成協調月間中の11月16日に町の地域ぐるみ青少年健全育成推進協議会主催により、「家族のつながり」と題して講演会を開催し、青少年健全育成啓発に努めたところでございます。 次に、公民館につきまして。第1回町民音楽祭を11月30日に総合センターにおいて各音楽団体学校協力を得て開催し、広く町民音楽芸術性理解していただくとともに、文化育成に努めたところでございます。 

伊奈町議会 1990-12-03 12月06日-01号

全国青少年健全育成強調月間中の11月17日に、町の地域ぐるみ青少年健全育成推進協議会主催により、「親と子のつながり」と題して講演会を開催し、青少年健全育成の啓蒙に努めたところでございます。 次に、図書館関係につきまして。10月より移動図書館駐車場変更と増設を行いました。栄中央センター南小学校変更、細田山会館と小針小学校の2カ所を増設いたしました。 

伊奈町議会 1990-03-12 03月12日-03号

次に、社会教育団体育成についてでございますが、現在子供会、ボーイスカウト、地域ぐるみ青少年健全育成推進協議会、PTA青少年相談員文化協会など、各種社会教育団体がそれぞれの目的を目指して自主的、自発的活動を展開されるとともに、町の行事などに参加協力をいただくなど、大変ご協力をいただいているわけでありますけれども、今後とも団体への財政的援助とともに活動の場の提供、指導者育成など、側面的に支援してまいりたいと

  • 1
  • 2