筑紫野市議会 2024-12-18 令和6年第5回定例会(第3日) 本文 2024-12-18
初めに、これまでの税収と都市計画事業等の事業費の収支についてですが、令和元年度から令和5年度までの累計は、都市計画税収入が約48億円に対して、都市計画事業等の事業費が約87億円となっており、これまで筑紫駅西口土地区画整理事業やJR二日市駅地区整備事業等の貴重な財源として、税の目的に沿った活用を行ってまいりました。 次に、都市計画税の税率の見直しについてでございます。
初めに、これまでの税収と都市計画事業等の事業費の収支についてですが、令和元年度から令和5年度までの累計は、都市計画税収入が約48億円に対して、都市計画事業等の事業費が約87億円となっており、これまで筑紫駅西口土地区画整理事業やJR二日市駅地区整備事業等の貴重な財源として、税の目的に沿った活用を行ってまいりました。 次に、都市計画税の税率の見直しについてでございます。
資料1ページ目の項番1の施設名でございますが、区営住宅等につきましては、記載の目黒区営住宅、区民住宅、三田地区整備事業住宅、従前居住者用住宅、これらを総称して区営住宅等としてございます。各住宅の名称、所在地、住戸数につきましては、5ページの事業報告書に記載してございますので、後ほど御説明させていただきます。 項番2、指定管理者は株式会社東急コミュニティーでございます。
(再 開) ○議 題 所管事項の報告について (資料配布) 川越線南古谷駅に係る自由通路設置及び橋上化等に関する取組状況について ○報告説明 都市整備課長 都市整備課が所管いたします南古谷駅周辺地区整備事業に伴う川越線南古谷駅に係る自由通路設置及び橋上化等に関する取組状況について御報告させていただきます。
平成二十六年からの新河岸駅周辺地区整備事業を契機にまちの活性化への機運が高まったことを受け、地域の方の参加の下ワークショップを開催した結果、地域活性化とにぎわい創出を図るためShingashiめぐり・わくわくフェスティバルが開催されることになり、その実行委員会として地域住民や商店会等が主体となった住民参加型のまちづくり組織であるわくわくフェスティバル実行委員会が令和三年五月に設立されました。
減額な主な理由は、牡丹台アメニティ地区整備事業、風評に打ち勝つ園芸産地競争力強化補助事業の皆減、農作物等検査事業の減額などによるものであります。 主な事業について御説明いたします。 (2)環境保全型農業直接支払交付事業903万円は、地球温暖化防止や生物多様性保全等の効果が高い営農活動に対する交付金であります。
また、「将来を見据えた取り組み」としては、将来進むべき方向性の礎となるツインシティ倉見地区整備事業の推進のほか、防災対策の充実、産業支援、教育の充実など新たなニーズを踏まえ、様々な取組が推進されています。さらには「持続可能な行財政運営の取り組み」としては、民間活力を生かした公共施設再編事業や利用料や受益者負担の適正化など、事業の見直しや財源の確保といった視点での取組を確認できました。
◎地域振興部長(中島宗仁) 財団法人2005年日本国際博覧会協会が平成11年1月に会場基本計画案を発表した際には、愛知県による瀬戸市南東部地区整備事業、いわゆる新住宅市街地開発事業、この区域が会場となっており、鉄道や道路の整備も計画をされておりました。 なお、本市といたしましては、経済効果については試算をしておりません。 ○柴田利勝議長 宮薗伸仁議員。
ツインシティ倉見地区整備事業におきましては、まちづくりの核となる東海道新幹線新駅の実現について、新駅設置判断の1つであるリニア中央新幹線の工事が進んでいることから、新駅の可能性はますます高まりつつあるものと捉えております。今後も期成同盟会の一員として新駅誘致を継続するとともに、JR東海とは技術的な相談をはじめとしたまちづくりの具現化に向けた対話に努めてまいります。
この条例の議題は高齢者福祉住宅条例の一部改正ということでございますが、都市整備所管の三田地区整備事業住宅につきまして、高齢者福祉住宅というものに用途変更するということでございますので、その点からの御説明ということで資料を作成させていただいております。
そして、今日でございますが、議案が2件と、それから報告事項が6件、情報提供が2件ということで入っておりますが、まず議案でございますけれども、説明員の関係で最初に(2)の議案第6号、目黒区三田地区整備事業住宅条例の一部を改正する条例を最初に審査していただきまして、説明員が今、企画総務委員会に行っているので、戻りましたら(1)に入ります。
目黒区立知的障害者グループホームの指定管理者の指定につ いて 日程第12 議案第85号 目黒区立自転車等駐車場の指定管理者の指定について 日程第13 議案第86号 目黒区立公園の指定管理者の指定について 日程第14 議案第87号 目黒区営住宅の指定管理者の指定について 日程第15 議案第88号 目黒区立区民住宅の指定管理者の指定について 日程第16 議案第89号 目黒区三田地区整備事業住宅
市長が先ほど言われましたが、ここに山の辺校区周辺地区整備事業等補助金覚書書、令和四年五月二十三日で全員の名前と判こが押してあり、金額が提示されています。これで一応されたと思うんですが、山の辺校区自治会の分配金が明記されています。内容は、岩井町に二億円、石上に一億円、さらに、自治会十四に各三百万円を均等分配し、残りの金額を十四町の世帯で分割することで覚書が締結されています。
区議会事務局 小 川 議事・調査係長 (1名) 6 議 題 【議 案】 (1)議案第85号 目黒区立自転車等駐車場の指定管理者の指定について (2)議案第86号 目黒区立公園の指定管理者の指定について (3)議案第87号 目黒区営住宅の指定管理者の指定について (4)議案第88号 目黒区立区民住宅の指定管理者の指定について (5)議案第89号 目黒区三田地区整備事業住宅
目黒区立知的障害者グループホームの指定管理者の指定につ いて 日程第12 議案第85号 目黒区立自転車等駐車場の指定管理者の指定について 日程第13 議案第86号 目黒区立公園の指定管理者の指定について 日程第14 議案第87号 目黒区営住宅の指定管理者の指定について 日程第15 議案第88号 目黒区立区民住宅の指定管理者の指定について 日程第16 議案第89号 目黒区三田地区整備事業住宅
日程第11、議案第84号、目黒区立知的障害者グループホームの指定管理者の指定について、日程第12、議案第85号、目黒区立自転車等駐車場の指定管理者の指定について、日程第13、議案第86号、目黒区立公園の指定管理者の指定について、日程第14、議案第87号、目黒区営住宅の指定管理者の指定について、日程第15、議案第88号、目黒区立区民住宅の指定管理者の指定について、日程第16、議案第89号、目黒区三田地区整備事業住宅
行政コストを昨年度と比較いたしますと37億円の増でございまして、要因といたしましては、自由が丘駅周辺地区整備事業や物価高騰対策に関する諸経費が増となったことによるものでございます。 続きまして、3つ目でございます。今度は4ページの下半分、こちら純資産変動計算書でございますが、こちらは4ページの上半分で申し上げました貸借対照表の左右にございますうちの右側、純資産6,061億円とございます。
次ページにまいりまして、8番の目黒区立自転車等駐車場の指定管理者の指定について、9番、目黒区立公園の指定管理者の指定について、10番、目黒区営住宅の指定管理者の指定について、次ページにまいりまして、11番、目黒区立区民住宅の指定管理者の指定について、12番、目黒区三田地区整備事業住宅の指定管理者の指定について、13番、目黒区従前居住者用住宅の指定管理者の指定について、次ページにまいりまして、14番、
このほか、牡丹台アメニティ地区整備事業では、国の補助率に対する質疑があり、当初予算で計上した2,900万円に今回の補正額900万円を加えた3,800万円に対し、2分の1の1,900万円の補助である旨の答弁がありました。 また、官民連携事業推進調査業務委託の内容に関する質疑に対し、交通量などの基礎調査、官民連携の手法調査などを委託する予定であるとの答弁がありました。
改正する条例 日程第17 議案第52号 目黒区立身体障害者福祉住宅条例の一部を改正する条例 日程第18 議案第53号 目黒区障害福祉推進基金条例 日程第19 議案第54号 目黒区空家等対策審議会条例の一部を改正する条例 日程第20 議案第55号 目黒区従前居住者用住宅条例の一部を改正する条例 日程第21 議案第56号 目黒区立区民住宅条例の一部を改正する条例 日程第22 議案第57号 目黒区三田地区整備事業住宅条例
第2表、繰越明許費補正でありますが、この内容は、牡丹台アメニティ地区整備事業について、須賀川牡丹園観光客の動向調査に日数を要するため、繰越明許費を設定するものであります。 次に、5ページ、第3表、債務負担行為補正でありますが、その内容は、須賀川一小児童クラブ館外4件の指定管理者委託料であり、いずれも令和5年度中に委託契約を締結する必要があるため、それぞれ債務負担行為を設定するものであります。