岡山県議会 2023-03-17 03月17日-08号
総合政策局長 那須 信行君 知事室長 笠原 和男君 総務部長 須江 裕紀君 総務部次長 宮本 由佳君 県民生活部長 池永 亘君 環境文化部長 佐藤 将男君 保健福祉部長 徳本 史郎君 産業労働部長 三浦 智美君 農林水産部長 万代 洋士君 土木部長 筋野 晃司
総合政策局長 那須 信行君 知事室長 笠原 和男君 総務部長 須江 裕紀君 総務部次長 宮本 由佳君 県民生活部長 池永 亘君 環境文化部長 佐藤 将男君 保健福祉部長 徳本 史郎君 産業労働部長 三浦 智美君 農林水産部長 万代 洋士君 土木部長 筋野 晃司
土木部長筋野晃司君。 〔 土木部長 筋野晃司君 登壇 〕 ◎土木部長(筋野晃司君) お答えいたします。
土木部長筋野晃司君。 〔 土木部長 筋野晃司君 登壇 〕 ◎土木部長(筋野晃司君) 自由民主党の河野議員の質問にお答えいたします。 雪害対策についての御質問であります。
○議長(加藤浩久君) 土木部長筋野晃司君。 〔 土木部長 筋野晃司君 登壇 〕 ◎土木部長(筋野晃司君) お答えいたします。 中山間地域の振興についての御質問であります。 道路整備についてでありますが、第3次生き活きプランにおける交通難所200か所を改善する目標に対して、令和4年度末までの2年間で、97か所の改善を見込んでおります。
○副議長(太田正孝君) 土木部長筋野晃司君。 〔 土木部長 筋野晃司君 登壇 〕 ◎土木部長(筋野晃司君) お答えいたします。 落ち葉の堆肥への活用についての御質問でありますが、落ち葉を堆肥へ活用することは、資源の有効利用の観点から有意義な取組と考えております。
総合政策局長 那須 信行君 知事室長 笠原 和男君 総務部長 須江 裕紀君 総務部次長 宮本 由佳君 県民生活部長 池永 亘君 環境文化部長 佐藤 将男君 保健福祉部長 徳本 史郎君 産業労働部長 三浦 智美君 農林水産部長 万代 洋士君 土木部長 筋野 晃司
総合政策局長 那須 信行君 知事室長 笠原 和男君 総務部長 須江 裕紀君 総務部次長 宮本 由佳君 県民生活部長 池永 亘君 環境文化部長 佐藤 将男君 保健福祉部長 徳本 史郎君 産業労働部長 三浦 智美君 農林水産部長 万代 洋士君 土木部長 筋野 晃司
総合政策局長 那須 信行君 知事室長 笠原 和男君 総務部長 須江 裕紀君 総務部次長 宮本 由佳君 県民生活部長 池永 亘君 環境文化部長 佐藤 将男君 保健福祉部長 徳本 史郎君 産業労働部長 三浦 智美君 農林水産部長 万代 洋士君 土木部長 筋野 晃司
政 策 推 進 監 中村 賢三君 知事室長 笠原 和男君 総務部長 須江 裕紀君 総務部次長 宮本 由佳君 県民生活部長 池永 亘君 環境文化部長 佐藤 将男君 保健福祉部長 徳本 史郎君 産業労働部長 三浦 智美君 農林水産部長 万代 洋士君 土木部長 筋野 晃司
○副議長(太田正孝君) 土木部長筋野晃司君。 〔 土木部長 筋野晃司君 登壇 〕 ◎土木部長(筋野晃司君) お答えいたします。 まず、サイクリングルートのうち、点検の頻度等についてでありますが、サイクリングルートは、国道や県道、市道等の既存の道路を有効活用して選定したものであり、点検等については、各道路管理者が行っております。
○副議長(太田正孝君) 土木部長筋野晃司君。 〔 土木部長 筋野晃司君 登壇 〕 ◎土木部長(筋野晃司君) お答えいたします。 移住・定住の促進についての御質問であります。 県営住宅のお試し居住についてでありますが、居住場所の確保は、移住・定住を促進する上で必要な取組の一つと考えておりますが、県営住宅は、住宅に困窮する県内の低額所得者を対象に、低廉な家賃で提供するものであります。
土木部長筋野晃司君。 〔 土木部長 筋野晃司君 登壇 〕 ◎土木部長(筋野晃司君) お答えいたします。 クルーズ態勢整備についての御質問であります。 まず、開かれた港についてでありますが、既存施設を有効活用し、来訪者に広く利用してもらうことは、有意義であると考えており、県では、既存の利用者との調整や管理・運営体制などが整ったものからビジター桟橋として供用しているところであります。
○副議長(太田正孝君) 土木部長筋野晃司君。 〔 土木部長 筋野晃司君 登壇 〕 ◎土木部長(筋野晃司君) お答えいたします。 住宅施策についての御質問であります。 まず、セーフティーネット住宅についてでありますが、現在の登録数は約6,800戸となっております。
○議長(加藤浩久君) 土木部長筋野晃司君。 〔 土木部長 筋野晃司君 登壇 〕 ◎土木部長(筋野晃司君) お答えいたします。 県有施設の貸出しについてでありますが、今後とも、施設利用の許可に当たっては、県立都市公園条例の規定に照らして審査を行い、適切に判断してまいりたいと存じます。 以上でございます。 ○議長(加藤浩久君) 県民生活部長池永亘君。
総合政策局長 那須 信行君 知事室長 笠原 和男君 総務部長 須江 裕紀君 総務部次長 宮本 由佳君 県民生活部長 池永 亘君 環境文化部長 佐藤 将男君 保健福祉部長 徳本 史郎君 産業労働部長 三浦 智美君 農林水産部長 万代 洋士君 土木部長 筋野 晃司
総合政策局長 那須 信行君 知事室長 笠原 和男君 総務部長 須江 裕紀君 総務部次長 宮本 由佳君 県民生活部長 池永 亘君 環境文化部長 佐藤 将男君 保健福祉部長 徳本 史郎君 産業労働部長 三浦 智美君 農林水産部長 万代 洋士君 土木部長 筋野 晃司
総合政策局長 那須 信行君 知事室長 笠原 和男君 総務部長 須江 裕紀君 総務部次長 宮本 由佳君 県民生活部長 池永 亘君 環境文化部長 佐藤 将男君 保健福祉部長 徳本 史郎君 産業労働部長 三浦 智美君 農林水産部長 万代 洋士君 土木部長 筋野 晃司
土木部長筋野晃司君。 〔 土木部長 筋野晃司君 登壇 〕 ◎土木部長(筋野晃司君) 自由民主党の河野議員の質問にお答えいたします。 建設資材についての御質問であります。
土木部長筋野晃司君。 〔 土木部長 筋野晃司君 登壇 〕 ◎土木部長(筋野晃司君) お答えいたします。 砂川の改修工事についての御質問であります。 まず、工事の進捗率についてでありますが、堤防や護岸の整備が必要な延長のうち工事が完了した区間の割合は、令和4年8月末時点で激特区間が約31%、堤防強化区間が約23%であります。
土木部長筋野晃司君。 〔 土木部長 筋野晃司君 登壇 〕 ◎土木部長(筋野晃司君) お答えいたします。 建設事業費市町村負担金についての御質問でありますが、県では、県議会の議決を経て制定された条例に定める負担率に基づき負担金を徴収しているところであります。その徴収に当たっては、事業ごとの負担金額等を書面で市町村へ提示し、承諾書をいただいた後に請求を行っているところであります。