三郷市議会 2021-03-02 03月02日-02号
下から2段目、土地利用計画決定事業につきましては、都市計画法に基づき、おおむね5年に一度、都市の現状や都市化の動向などを把握する都市計画基礎調査の委託料が主なものでございます。 次ページ、268、269ページをお開きください。 公共交通政策推進事業につきましては、彦成地区における公共交通を維持するための路線バスの運行に関する委託料が主なものでございます。
下から2段目、土地利用計画決定事業につきましては、都市計画法に基づき、おおむね5年に一度、都市の現状や都市化の動向などを把握する都市計画基礎調査の委託料が主なものでございます。 次ページ、268、269ページをお開きください。 公共交通政策推進事業につきましては、彦成地区における公共交通を維持するための路線バスの運行に関する委託料が主なものでございます。
土地利用計画決定事業(繰越明許)につきましては、都市計画道路三郷吉川線沿道で、土地区画整理事業が行われる三郷北部地区につきまして、市街化区域への編入、用途地域の指定などの都市計画変更に際し、手続に必要な図書作成のための委託料でございます。 次に、2目区画整理費でございます。
都市計画関係のうち、土地利用計画決定事業につきましては、三郷北部地区における土地区画整理事業の施行に向けた市街化区域への編入と併せ、地区の特性に合わせた都市計画手続を行いました。 また、景観形成推進事業につきましては、市民との協働による良好な景観形成を図るべく、第4回三郷市景観賞を実施し、景観計画に基づく建築物の表彰を行いました。
4項都市計画費、1目都市計画総務費、土地利用計画決定事業についてです。 1、三郷北部地区について、アとして、進捗と今後の見通しはどのようか、お答えください。イとして、住民の声はどのようか、お答えください。 次に、332、333ページをお開きください。 3目街路事業費、都市計画道路駒形線整備事業についてです。進捗状況と今後の見通しはどのようか、お答えください。
上から2つ目の土地利用計画決定事業につきましては、三郷北部地区の都市計画手続に必要となる図書作成に係る委託料でございます。 次ページ、330、331ページをお開き願います。 2目区画整理費でございます。 上から2つ目の土地区画整理支援事業につきましては、現在進められております三郷インター南部南土地区画整理事業推進のための土地区画整理組合に対する補助金が主なものでございます。
土地利用計画決定事業につきましては、土地利用に関する都市計画変更に関するもので、第一種低層住居専用地域の建蔽率、容積率の見直し及び準防火地域の指定に関する図書作成の委託料が主なものでございます。 都市計画道路計画決定事業につきましては、交通量の解析などから、市の将来の道路網について見直しを行う検討業務の委託料でございます。 264、265ページをお開きください。 2目区画整理費でございます。
土地利用計画決定事業につきましては、都市計画法に基づいて、おおむね5年に1度、都市の現状や都市化の動向などを把握する都市計画基礎調査の委託料でございます。 次ページ、324、325ページをお開きください。 土地利用計画決定事業(繰越明許分)につきましては、三郷インター南部南地区の市街化区域編入に関する区域区分、用途地域、地区計画などの都市計画決定図書作成に関する委託料でございます。
土地利用計画決定事業につきましては、都市計画法に基づいて、おおむね5年に一度、都市の現状や都市化の動向などを把握する都市計画基礎調査の委託が主なものでございます。 次ページ、248、249ページをお開きください。 2目区画整備費でございます。 土地区画整理支援事業につきましては、土地区画整理事業清算金の分割徴収及び資金借り入れに対する利子補給でございます。
6の土地利用計画決定事業につきましては、新たな地区計画の指定及び用途地域の変更などに関する都市計画図書作成の業務委託に要した費用でございます。 9の景観形成推進事業につきましては、第1回三郷市景観賞表彰式の会場設営及び受賞作品の展示用パネルの制作費用が主なものでございます。 次に、2目区画整理費でございます。次ページ316、317ページをお開きください。
4項都市計画費、1目都市計画総務費のうち土地利用計画決定事業につきましては、用途地域や地区計画の決定のための図書作成などでございます。 次に、2目区画整理費でございますが、次ページ、246、247ページをお開きください。 三郷中央地区土地区画整理支援事業につきましては、三郷中央地区土地区画整理事業に係る国庫補助事業の市負担金でございます。
6、土地利用計画決定事業につきましては、主に都市計画に関する基礎調査として、都市の現況及び将来の見通しについての調査を行った費用でございます。 次ページ、320、321ページをお開きください。 9、景観形成推進事業につきましては、主に公共施設が民間のモデルとなるように作成した公共施設景観ガイドラインの作成委託料でございます。 次に、2目区画整理費についてご説明いたします。
4項都市計画費、1目都市計画総務費、土地利用計画決定事業につきましては、三郷吉川線の供用開始に伴う沿道の用途地域変更や第6回地域区分の定期見直しのための図書作成などでございます。都市計画道路計画決定事業につきましては、都市計画道路駒形線等の関係機関協議に必要な資料及び図面等の作成を行うものでございます。 次に、2目区画整理費でございますが、次のページ、244、245ページをお開きください。
土地利用計画決定事業につきましては、都市計画基礎調査や土地利用検討地区の調査などでございます。 都市計画道路計画決定事業につきましては、都市計画道路駒形線等の関係機関協議に必要な資料及び図面等の作成を行うものでございます。 景観形成推進事業につきましては、景観条例、景観計画が4月から運用開始となり、届け出に対する体制整備や公共施設景観ガイドラインの策定を行うものでございます。