鳥栖市議会 2021-07-01 03月10日-04号
この土台部分は水面に広がる波紋ですね。波紋を表現しております。 二十数年前に、顕彰委員会が開かれたときのアイデアとして、朝日山公園にぜひ造りたいと、朝日山公園には、小鳥がいっぱい集まってくるから、小鳥の水場も一緒に造ったらいいというような、何かそういうアイデアもあったそうで、一応その小鳥の水場も造ったらどうかなと。 構造としては、勝手に鉄筋コンクリート造で考えてるんですね。
この土台部分は水面に広がる波紋ですね。波紋を表現しております。 二十数年前に、顕彰委員会が開かれたときのアイデアとして、朝日山公園にぜひ造りたいと、朝日山公園には、小鳥がいっぱい集まってくるから、小鳥の水場も一緒に造ったらいいというような、何かそういうアイデアもあったそうで、一応その小鳥の水場も造ったらどうかなと。 構造としては、勝手に鉄筋コンクリート造で考えてるんですね。
高欄――手すりの部分ですが、この高欄を固定している力金という金物の付近の土台部分で腐食が進んでいます。橋板の補修と併せた取替等は検討されておられるのでしょうか。お尋ねします。 ◎産業振興部長(加納芳史君) 保存状況ということでございますけれども、桁やはりなどの主要な構造部材につきましては、定期点検といたしまして、5年に一度、錦帯橋健全度調査を実施しているところでございます。
フェンスの土台部分のコンクリには幾つもひびが入り、またネットは穴が空いていたり、ネットにもほつれが目立ちます。ネット付近のプレーでは大きなけがにつながる可能性もあるのではないでしょうか。一度しっかりと状況を把握していただき、早急に対応できることがあればお願いしたいのですが、部長いかがでしょうか。 ○成田芳律議長 教育部長、伊藤克紀さん。
今回の計画的な改修工事におきましては、木道の歩道部分の天板の改修となり、木道の土台部分につきましては必要最低限の改修のみとなっておりますので、今後も維持修繕を継続して行うとともに、次回の大規模な木道改修計画も併せて検討していくことが必要であると考えております。以上でございます。 ○議長 総務課長。 ◎総務課長(河西) 私からは、繰越金についてお答えをさせていただきたいと思います。
その辺が非常に食い違って、土台部分になる石垣とか、そういうことになってくるんですけれども、その辺のを一致さすというんですか、そういうときは、課長、どういうことでやっていったらいいんか、いいお知恵か何かないんですか。 ◎文化振興課長(福本良英君) 国指定史跡において建物を再建する場合には、復元や復元的整備の方法でなければ、いわゆる文化財保護法により許可されないと考えてございます。
当時の保健福祉部長は、当該看板は土台部分までが4メートル20センチございますので、建築基準法における工作物に当たります。ブロック塀等公共施設における安全対策の必要性が求められている中で、老朽化の進展による安全対策の一環として撤去する方針としておりますと答弁されている。撤去するということです。
なお、煙突の解体につきましては、土台部分を除き、令和3年度中には撤去がほぼ完了する予定でございます。3の財源内訳は記載のとおりでございます。 28ページをご覧ください。債務負担行為でございますが、ストックヤード整備事業8億1,753万9,000円でございます。
2、事故発生状況ですが、昨年3月3日、気仙沼図書館職員が移動図書館車おおぞら号にて階上保育所へ巡回の際、保育所前道路から駐車場所に後退して駐車するため、誘導を行う同乗者が保育所出入口のコーンを移動させていたところ、対向車両があり、運転手が急いで後退したため、相手方宅フェンスに接触し、フェンス及びその土台部分を破損させたものであります。
それから、土台部分を覆うカバーも割れており、鉄のフレームやボルトなどの突起物がむき出しで、そこに利用者が突っ込んで大けがをしてしまう可能性もあります。しっかりと安全ロックが入っていなかった場合、重大な事故につながる可能性は十分にあります。 この使用期限の切れたバスケットゴール、子どもたちも利用します。バスケットゴールを設置したことがない扱いに不慣れな方が利用する場合もあります。
こちらにお示ししているように、今回構築を行いますアプリにつきましては、その土台部分となるアプリ基盤を他の自治体と共同で使用し、機能面だけを府中市で独自で開発を行うことを想定しております。機能の追加費用に関しましては、基盤を共同で利用し、一度基盤に対して認証等を取得しておけば、その後、追加機能ごとに何度も認証取得などをしない方法で構築が行えますので、コスト削減効果を見込んでおります。
予算要求の段階で改修するのか修繕で対応するのかを検討しておりますが、今回の箇所については防火水槽の下の土台部分が崩れかけているのを近隣の方から通報があり、そのままでは危ないということで緊急工事をすることになりました。今後は、タイミング等もあると思いますが、事前に確認をした上で当初予算等にしっかりと上げていきたいと思います、との答弁がありました。
これにつきましては、私が確認した時点で、今現在2か所の放送塔の下が、土台部分が、度重なる台風の増水によって、川のそばにあったものでありますが、その土台部分が近くまでえぐられてきて、何か見た感じ大変危険だなと、いつまで立っていてくれるんだべがなと思うようなところもありますが、これは現在の状況で、状態で、十分に安心して利用できると思われておりますか。 ○議長(古舘章秀君) 佐々木危機管理課長。
この協定に基づき埼玉県県土整備事務所は、令和元年度に橋梁の基礎、土台部分に当たります下部工に着手する予定でしたが、施工範囲に建柱されています電柱の移設に相当の期間を要し、令和元年度に着手することができなかったものと伺っております。結果として、負担金2,790万円を繰り越したものです。
し尿処理施設維持管理経費、次亜塩素酸ソーダ貯留槽の交換並びに基礎工事に関しては、土台部分の劣化を勘案し、貯留槽の地下へ移設したことに関しましては評価をしますが、土台となる基礎工事は十分なものとは思えません。また、劣化や亀裂が非常に激しく、そこには硫酸の貯留槽もあります。地震などの災害による大事故も懸念されるところです。令和3年度の修繕、改修などの工事をお願いいたします。
その中で、備蓄倉庫の土台部分にブロックを敷き、少し高くして屋外で直射日光を浴びているような場所に設置されている備蓄倉庫もありました。備蓄の移動については、広いスペースが必要になり、場所を移すのは非常に難しいとも認識しています。水害は予測ができるので、事前に移動を検討しているとはお聞きしておりますが、通常より高い場所、2階以上に備蓄することも再度検討すべきと考えます。
また、該当するケースにおきましては、汎用性に優れており、使用頻度も高いことから、ガラス面のひびや土台部分の塗装の剥がれなどが発生しており、また、製造時期が古いことから、温湿度管理や外気遮断など保存環境への対応ができない状況となっております。
そして、これらの施策・事業の実行を支えるものとして、中期財政計画や公共施設等総合管理計画を、土台部分として示しています。 基本方針よりも下の部分につきましては、新規に何かを策定するものではなく、原則として既存の施策等の整理をしていくものであります。
次に,2点目でございますが,先ほどスパイラル神殿の土台部分となる強固な財政基盤についてお答えします。 私は,市長就任以来,入るを量りていずるを制すを心に留め,民間で働いた経験を生かしてふるさと納税や未利用市有地売却の推進,干拓負担金の整理,課税客体の見直し,収納率の向上など,ありとあらゆる手段を使って自主財源を増やす努力をし,この4年間で約21億5,000万円増加させました。
しかし、これらはGIGAスクール構想の土台部分、いわゆるハード部分でありまして、その実現のためにはソフトと指導体制の両輪が必要であると言われております。現在、学校を挙げて、指導できる校内体制の構築やICTの長所が生かされた効果的な授業づくりのための準備に追われていると推察いたしますが、まずは本市のGIGAスクール構想実現のための取組方針と状況をお聞きいたします。
いずれにいたしましても、大地震等の際に天守を支える土台部分を万全な状態にすることが重要と考えておりますので、安全かつ正確な施工を行うとともに、先人の築き上げた歴史ある石垣の本質的価値を次世代へと継承するため、忠実に丁寧な作業に努めてまいります。 以上です。 ○副議長(小田桐慶二議員) 福士議員。 ○5番(福士文敏議員) 分かりました。令和7年度中に終わるよう切に願うわけですけれども。