新潟市議会 2022-10-06 令和 4年決算特別委員会第4分科会−10月06日-05号
次に、国工事費負担金は、国道7号など記載の直轄国道4路線の整備に要した費用の一部を負担したものです。 次に、道路橋りょう諸経費は、日本道路協会などの加入団体の負担金を納入したものです。 次に、第3目道路新設改良費です。
次に、国工事費負担金は、国道7号など記載の直轄国道4路線の整備に要した費用の一部を負担したものです。 次に、道路橋りょう諸経費は、日本道路協会などの加入団体の負担金を納入したものです。 次に、第3目道路新設改良費です。
18ページ、初めに、第8款土木費、第2項道路橋りょう費、第1目道路橋りょう総務費、国工事費負担金、直轄事業負担金は、新潟駅交通ターミナル、仮称、バスタ新潟における国への負担金です。国と連携し、バスターミナルの整備、運営や上層階の活用などに関して、企画提案公募に向けた詳細な情報を得るための追加調査や施設計画、官民連携手法などの検討資料の作成のための調査を行いました。
初めに、歳出、第8款土木費、第2項道路橋りょう費、第1目道路橋りょう総務費、国工事費負担金、直轄事業負担金は、国からの内示を受け、記載の直轄国道4路線の整備に要する負担金を増額するものです。 次に、幹線道路網の整備です。道路新設改良事業として、中央区の市道嘉瀬蔵岡線2号線です。
国工事費負担金、直轄事業負担金は、国道7号をはじめ、記載の直轄国道4路線の整備に要する費用の一部を負担するものです。道路橋りょう諸経費は、新潟県道路整備協会など加入団体の負担金です。 次に、第3目道路新設改良費です。
初めに、第8款土木費、第2項道路橋りょう費、第1目道路橋りょう総務費、国工事費負担金、直轄事業負担金は、新潟駅交通ターミナルである(仮称)バスタ新潟における国への負担金です。 次に、第4項都市計画費、第1目都市計画総務費、新潟駅周辺地区の整備、計画推進事業は、プラーカ2に入居している当事務所の賃借料や事務費などの経費です。
初めに、道路橋りょう総務費、国工事費負担金、直轄事業負担金は、国からの内示を受け、記載の直轄国道3路線の整備に要する負担金を増額するものです。 歳入については、今ほど説明した事業に係る財源として、土木債を記載のとおり増額するものです。 続いて、資料6ページ、繰越明許費について、道路橋りょう事業、地元との調整に関するものは、曽和上新町線など31か所です。
次の国工事費負担金は,国道7号など,記載の直轄国道4路線の整備に要した費用の一部を負担したものです。 次の道路橋りょう諸経費は,日本道路協会など加入団体の負担金を納入したものです。 次に,道路新設改良費です。幹線道路網の整備,幹線市道の整備は,中央区の市道嘉瀬蔵岡線2号や江南区の市道南7─346号線などの整備を行いました。供用した箇所は,江南区の亀田南線など3カ所です。
初めに,議案第44号令和元年度新潟市一般会計補正予算関係部分として,国からの内示に伴い,道路,橋梁の維持補修費,国工事費負担金及び幹線道路網の整備に必要な経費を補正するものです。 次に,議案第52号新潟市法定外公共物の取扱いに関する条例の一部改正について及び議案第53号新潟市道路占用料条例の一部改正についてです。これは,消費税関係法令の一部改正などに伴い,改正を行うものです。
次に,国工事費負担金,直轄事業負担金は,国道7号を初め記載の直轄国道4路線の整備に要する費用の一部を負担するものです。なお,国道8号白根バイパスについては,この日曜日に全線開通式を開催して供用開始されました。 次に,道路橋りょう諸経費は,新潟県道路整備協会など加入団体の負担金です。