1557件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

世田谷区議会 2013-05-24 平成25年  5月 公共交通機関対策等特別委員会-05月24日-01号

これにつきましては、東京外かく環状道路建設につきまして、高速自動車国道法並び国土開発幹線自動車道建設法に基づきまして、基本計画整備計画決定されたものでございます。まず、基本計画でございますが、平成十九年十二月に決定されたものでございます。  次ページをお願いいたします。整備計画でございます。こちらは平成二十一年五月に決定されたもので、詳細については記載のとおりでございます。  

長野県議会 2013-03-12 平成25年 2月定例会危機管理建設委員会−03月12日-01号

国におきましても、国土開発幹線自動車道ということで、全国的な高速道路ネットワークを形成しまして、日本全体の産業経済発展につながる重要な道路であると考えています。  山梨県内で反対の運動が強い中にあって、山梨県とは、同盟会活動等を通じて連携して情報交換を行っています。また、長野国道事務所を通じても、随時、情報収集、あるいは意見交換に努めています。  

四日市市議会 2013-02-02 平成25年2月定例月議会(第2日) 本文

本市の現状を踏まえた産業活性化戦略の構築や、平成26年度中の完成を目指している、(仮称)四日市公害と環境未来館の整備など、市として主体性を発揮して取り組むべきものもあれば、例えば、議員からもご紹介がありましたような、次期三重国体に向けての県営スポーツ施設整備など、広域的な観点から県が主体的に実施しなければならないもの、あるいは、国土開発幹線自動車道や一級河川の整備のように、当然国が先導して行わなければならないものなど

練馬区議会 2012-11-28 11月28日-04号

なお、青梅街道インターチェンジ設置を含む外環計画につきましては、都が東京都市計画審議会の議を経て都市計画を、国が国土開発幹線自動車道建設会議の議を経て整備計画を、それぞれ決定したものであり、区の意向だけをもってインターチェンジ設置決定したものとは考えておりません。 私からは以上であります。     〔中村啓一企画部長登壇〕 ◎企画部長 私から、区政運営に関連するご質問にお答えします。 

広島県議会 2012-11-19 2012-11-19 平成24年建設委員会 本文

2: ◯答弁道路企画課長) まず、新直轄方式につきましては、国土開発幹線自動車道という意味では同じということになるのですけれども、基本的なところで言いますと、事故処理対応とかそういうところ以外につきましては、おおむねNEXCO西日本と新しい直轄の管理というのは変わらないものと、おおむね一緒と認識しております。

米子市議会 2012-09-10 平成24年 9月定例会(第2号 9月10日)

○(野坂市長) この米子自動車道におきます米子市から境港市間の事業構想についてでございますが、事業化経過につきましては、昭和41年に岡山市から境港市までの間が国土開発幹線自動車道予定路線に指定され、昭和48年に岡山県真庭市から米子市までの間の整備計画決定され、平成4年に落合ジャンクションから米子インターチェンジ間が全線開通しております。

京田辺市議会 2012-09-10 09月10日-03号

この4月、当時の前田国土交通大臣は、2003年12月の第1回国土開発幹線自動車道建設会議、いわゆる国幹会議大津大阪間に3本もの高速道路は要らないと、必要ないとして抜本的見直し区間に設定をされた新名神大津城陽間と八幡高槻間を一存でもってその凍結を解除し、ネクスコ西日本事業許可を与えました。この2区間は、計35.8キロになり、その本体部分事業費は約6,800億円に上ると言われております。

枚方市議会 2012-06-20 平成24年第2回定例会(第3日) 本文 開催日: 2012-06-20

その後、平成15年には、国の国土開発幹線自動車道建設会議におきまして、大津城陽間並び八幡高槻間が抜本的見直し区間と位置付けられ、平成18年には、同会議において着工先送り決定がされました。その後、本年4月20日に、大津城陽間、八幡高槻間の整備について、国がNEXCO西日本に対し事業許可を出されました。  

鶴岡市議会 2012-06-11 06月11日-03号

次に、山形道日東道の接続についてでございますが、現在のようなジャンクション形状になった経過につきましては、議員御承知のことと存じますが、平成15年12月の第1回国土開発幹線自動車道建設会議におきまして、日沿道温海鶴岡間は新直轄方式整備をするということになりまして、さらなるコスト縮減を図るため、国土交通省山形県、当時の日本道路公団において協議が行われ、ジャンクション形状が現在のハーフ型に変更

鳥取県議会 2012-06-01 平成24年6月定例会(第8号) 本文

国土開発幹線自動車道予定路線にさえ組み込まれていない青森鯵ヶ沢から秋田の能代間、京都の宮津から鳥取、そして基本計画にはあるものの、コンクリートから人へという施策の中、いつ施工されるのかの見通しも立たない秋田象潟から山形の遊佐、山形温海から新潟の朝日まほろば、島根福光から江津、山口三隅から長門、同じく小原から美祢と、安心にはほど遠いお粗末な現状のように見受けるのであります。  

鳥取県議会 2012-06-01 平成24年6月定例会(第2号) 本文

中国横断自動車道姫路鳥取線は、昭和62年9月1日に国土開発幹線自動車道予定路線に指定され、本県と鳥取市が全国の高速自動車道ネットワークに入ることとなり、県民がその早期整備を待ち望んでいたところであります。  途中、小泉内閣道路公団改革の焦点となったのがその路線採算性であり、残念なことに姫路鳥取線採算性見通しが悪いことから、有料道路方式での整備は無理だということとなりました。

山形県議会 2012-06-01 06月21日-02号

高速道路新規着工区間決定するのは、国土開発幹線自動車道建設会議通称国幹会議の場で決定されてきておりました。しかし、平成二十一年九月、民主党政権が誕生し、当時の前原国土交通大臣国幹会議原則廃止を表明、国幹会議にかわって新たに社会資本整備審議会にゆだねる高速自動車国道法改正案平成二十二年一月に通常国会に提出されました。 

日南市議会 2012-03-22 平成24年第1回定例会(第8号) 本文 開催日:2012年03月22日

東九州自動車道清武─日南間につきましては、平成十五年の国土開発幹線自動車道建設会議において新直轄方式での整備決定されて以降、毎年着々と工事が進められ、現在は目に見えて工事の進捗が確認できるようになってきましたが、平成二十一年度から実施された道路特定財源一般財源化に伴い、新直轄事業工事が行われこの区間早期完成を迎えるには財源の確保が非常に重要な課題となっています。  

八幡市議会 2012-03-07 平成24年第 1回定例会−03月07日-03号

かつて平成15年12月、第1回国土開発幹線自動車道建設会議において、新名神高速道路整備に関して抜本的見直し区間と位置づけられた大津城陽間、八幡高槻間の2区間は、その後の平成21年4月第4回国土開発幹線自動車道建設会議において新たに整備計画に位置づけられた東京外郭環状道路とは、その生い立ちが全く異なるのであります。  

甲賀市議会 2012-03-05 03月05日-05号

新名神については、以前にも述べたと思いますが、平成3年12月の第30回国幹審、今ではもう古い言葉になりましたが、国土開発幹線自動車道審議会整備計画路線に昇格され、土山インター信楽インターの位置が決定されました。 あれから21年、新名神平成20年開通したにもかかわらず、信楽インターから長野方面への307号バイパスは未着工のままで、余りにも悲しいと言わざるを得ません。

練馬区議会 2012-02-13 02月13日-04号

なお、青梅街道インターチェンジ設置を含む外環計画につきましては、都が、東京都市計画審議会の議を経て平成19年4月に都市計画を、また、国は、国土開発幹線自動車道建設会議の議を経て平成21年5月に整備計画を、それぞれ決定したものであり、区の意向だけをもってインターチェンジ設置決定したものとは考えておりません。 次に、石神井公園駅南地区地区計画についてお答えいたします。