板橋区議会 2023-09-22 令和5年第3回定例会-09月22日-02号
2点目に、板橋区では回収済みペットボトルについて、最終的にどのような製品にリサイクルされているか、どの程度水平リサイクルされているか、把握されていますでしょうか。ご答弁をお願いします。 最後に、外部との連携についてお伺いします。近年、外部との連携により、ペットボトルの水平リサイクルに取り組む自治体が増えています。
2点目に、板橋区では回収済みペットボトルについて、最終的にどのような製品にリサイクルされているか、どの程度水平リサイクルされているか、把握されていますでしょうか。ご答弁をお願いします。 最後に、外部との連携についてお伺いします。近年、外部との連携により、ペットボトルの水平リサイクルに取り組む自治体が増えています。
そして、その内容は、「回収済みペットボトルをめぐる国のリサイクル制度が揺れている。原油高や中国などでの需要増による相場の高騰を背景に、財政難の自治体が輸出業者等に独自ルートで高値で売却。国の制度に頼る再処理業者は、原料不足に頭を抱える。事態を重く見た環境省は、全国の市町村の処理経路について、初の実態調査に乗り出す。」このような内容でございます。
しかし、回収済みペットボトルをめぐり、国のリサイクル制度が揺れているとの報道があります。原油高や中国などの需要増により、相場の高騰を背景に、財政難の自治体が輸出業者に独自ルートで売却するために、国の制度に頼る再処理業者は原料不足に頭を抱えているということです。