我孫子市議会 2022-09-07 09月07日-04号
我孫子市は、平成23年に我孫子市商工業振興基本条例を制定しました。この条例は、我孫子市をにぎわいのある住みよいまちとしていくために不可欠な商工業の振興を図るため、その主体である商工業者、商店会、市民、商工会、市の責務や役割を明らかにしたものです。
我孫子市は、平成23年に我孫子市商工業振興基本条例を制定しました。この条例は、我孫子市をにぎわいのある住みよいまちとしていくために不可欠な商工業の振興を図るため、その主体である商工業者、商店会、市民、商工会、市の責務や役割を明らかにしたものです。
丹波篠山市では、平成25年に丹波篠山市商工業振興基本条例というのをつくっています。これは市の商工業を市とみんなで一緒にやって頑張ろうという、こういう条例ですけれども、これ今思い出したんですけれども。その中に、「商工業者は、商工団体に積極的に加入し、その活動に相互に協力するように努めるものとする」というふうにもうたっているところです。
丹波篠山市では、平成25年に丹波篠山市商工業振興基本条例というのをつくっています。これは市の商工業を市とみんなで一緒にやって頑張ろうという、こういう条例ですけれども、これ今思い出したんですけれども。その中に、「商工業者は、商工団体に積極的に加入し、その活動に相互に協力するように努めるものとする」というふうにもうたっているところです。
そして、さまざまな施策を進める上で、市の責務を明確にした実効性のある中小商工業振興基本条例を事業者の皆さんとともに策定していくことが重要だと考えますが、答弁を求めます。 次に、上下水道料金の改定についてです。
あわせて小規模企業振興基本法を生かし、市の責務と役割を明確にし中小企業、中小業者の持続的発展ができるよう門真市中小商工業振興基本条例を制定することを本格的に検討すべきと考えますが必要ないとするのならその理由も含め答弁を求めます。 次に、災害に強い安全・安心のまちづくりについて。 昨年の地震、台風を教訓にした災害対策についてです。
10月30日は、熊本県八代市へ、八代商工業振興基本条例、中小小規模事業者向け支援施策について研修してまいりました。 商工業振興基本条例は、市の商工業の振興に関する理念条例であり、市、商工業者、商工団体等の役割を明らかにするとともに、商工業の持続的な発展を促進し、地域経済の活性に寄与することが目的です。
篠山市においては、平成25年3月に、「篠山市商工業振興基本条例」を策定しています。これは、市、商工業者、商工団体の役割と責務、市民の理解と協力を明確にして、地域全体で協働して商工業の振興、地域振興を進めようというものです。
篠山市においては、平成25年3月に、「篠山市商工業振興基本条例」を策定しています。これは、市、商工業者、商工団体の役割と責務、市民の理解と協力を明確にして、地域全体で協働して商工業の振興、地域振興を進めようというものです。
県内の市での条例制定状況といたしましては、八潮市産業振興条例が平成12年に制定されたほか、熊谷市中小企業等振興条例が平成17年に、春日部市商工業振興基本条例が平成22年に制定され、その後、戸田市、川口市、深谷市、川越市、久喜市で制定されております。ことし4月には、吉川市で吉川市産業振興条例が制定され、40市中9市が条例を制定している状況となっております。
本市では、平成19年、春日部市商工業振興基本条例が制定されております。平成26年には、小規模企業振興基本法及び商工会及び商工会議所による小規模事業者の支援に関する小規模基本法と小規模支援法が成立しました。本市でも小規模企業振興条例の策定をすべきと考えますが、いかがでしょうか。 ○鬼丸裕史 議長 日向環境経済部長。
商工業の振興では、商工業振興基本条例に基づき、市や事業者、商工団体、金融機関で構成する加東市商工業振興協議会を設置し、市内の商工業の実情を踏まえた振興施策を展開します。また、市内に工場などを新増設した一定の条件を満たす企業に対して、固定資産税等相当額を奨励金として交付し、産業の振興と雇用の創出を図ります。 政策Ⅵ、豊かで快適なくらしを支える都市基盤が整備されたまち。
策定状況といたしましては、商工振興委員会への諮問の実施、また商店街に関するアンケート調査や商工業関係団体の方へのヒアリングなど、市民や関係者の方々の声をお聞きし、関係部署と調整を図りながら、春日部市商工業振興基本条例の理念に沿った総合的な商工業振興の指針とするものでございます。 また、本指針は、新たな視点として、観光的側面からも商工業の振興にアプローチした内容を盛り込む予定でございます。
北広島市商工業振興基本条例について、お伺いいたします。 この条例は、平成20年9月に施行されました。この間、約10年を迎えようとしておりますが、条例制定当時の前書きに、北広島市の商工業の発展に大きな不安と懸念が広がっていると述べています。条例によって、それらは払拭したと考えてよいのか、お伺いいたします。 3番目であります。
次に、議第22号玉名市商工業振興基本条例の制定についてであります。 この条例は、商工業振興の基本理念を定め市・商工業者、商店会、商工団体及び市民の責務等を明らかにして、その施策の基本となる事項を定めることにより、商工業の基盤の強化及び持続的な発展を促進し、市民生活の向上及び活力ある地域社会の実現に寄与することが目的であります。
条例制定の件 委員会報告 総務文教常任委員会委員長 長谷川 幹 雄 委員長報告に対する質疑、討論、採決 第4 28、29、30号議案 一括上程 委員会報告 産業厚生常任委員会委員長 小 紫 泰 良 委員長報告に対する質疑、各議案ごとに討論、採決 (1)第28号議案 加東市避難行動要支援者名簿に関する条例制定の件 (2)第29号議案 加東市商工業振興基本条例制定
項農林水産施設災害復旧費4項公共土木施設災害復旧費・第2表債務負担行為(4)) 議第 16号 平成29年度玉名市浄化槽整備事業特別会計予算 議第 17号 平成29年度玉名市九州新幹線渇水等被害対策事業特別会計予算 議第 18号 平成29年度玉名市水道事業会計予算 議第 19号 平成29年度玉名市公共下水道事業会計予算 議第 20号 平成29年度玉名市農業集落排水事業会計予算 議第 22号 玉名市商工業振興基本条例
〔村田 誠環境経済部長登壇〕 ◎村田誠 環境経済部長 本市の商工業の振興につきましては、春日部市商工業振興基本条例を平成19年に制定し、本市の商工業を取り巻く環境が大きく変化する中で、地域コミュニティーの中心的な存在である商店街や地域の雇用の場を提供してきた商工業の振興を図り、にぎわいと活力のあるまちづくりを推進するため、平成24年度には春日部市商工業振興指針を策定し、商工業振興施策を推進してまいりました
商工業振興基本条例というのは、本会議でも今お聞きしましたけれども、これに書いてあるように、春日部市の商工業を振興すると。指針も出てきたわけですけれども、そういう点ではそういう拠点としての春日部市商工振興センターというものは、建物は古い、耐震性がないからこれはしようがない。これはもう安全性から壊すのはやむを得ない。しかし、この振興センターというものは必要なんじゃないかと。
の委員等の報酬及び費用弁償に関する条例の一部を改正する条例制定の件 第19 第25号議案 加東市税条例等の一部を改正する条例制定の件 第20 第26号議案 加東市福祉医療費助成に関する条例の一部を改正する条例制定の件 第21 第27号議案 加東市手数料条例の一部を改正する条例制定の件 第22 第28号議案 加東市避難行動要支援者名簿に関する条例制定の件 第23 第29号議案 加東市商工業振興基本条例制定
年度玉名市介護保険事業特別会計予算 議第16号 平成29年度玉名市浄化槽整備事業特別会計予算 議第17号 平成29年度玉名市九州新幹線渇水等被害対策事業特別会計予算 議第18号 平成29年度玉名市水道事業会計予算 議第19号 平成29年度玉名市公共下水道事業会計予算 議第20号 平成29年度玉名市農業集落排水事業会計予算 議第21号 玉名市長の給与の特例に関する条例の制定について 議第22号 玉名市商工業振興基本条例