鳥栖市議会 2024-11-22 03月12日-04号
令和6年 3月 定例会1 出席議員の議席番号及び氏名 議長 松隈清之 9番 江副康成 17番 飛松妙子 1番 野下泰弘 10番 中川原豊志 18番 久保山日出男 2番 田村弘子 11番 中村直人 19番 森山林 3番 和田晴美 12番 尼寺省悟 21番 齊藤正治 4番 永江ゆき 13番 成冨牧男 22番
令和6年 3月 定例会1 出席議員の議席番号及び氏名 議長 松隈清之 9番 江副康成 17番 飛松妙子 1番 野下泰弘 10番 中川原豊志 18番 久保山日出男 2番 田村弘子 11番 中村直人 19番 森山林 3番 和田晴美 12番 尼寺省悟 21番 齊藤正治 4番 永江ゆき 13番 成冨牧男 22番
中西あけみ君 文化スポーツ部長 吉田裕一郎君 保健福祉部長 辻 英樹君 子ども未来部長 岡 雄一君 環境部長 吉田敏之君 会計管理者 中嶋康子君 水道局長 中島勝利君 消防局長 合志直喜君 教育委員会教育長 陣内康昭君 農業委員会会長 赤木行秀君 代表監査委員 宮崎祐輔君 選挙管理委員会委員長 和田
〔2番(和田内和美君)登壇〕 ◆2番(和田内和美君) 2番、和田内和美です。 未曽有の災害となった能登半島地震から間もなく半年がたとうとしております。 まず初めに、今回の地震によりお亡くなりになられた方々に心から御冥福お祈り申し上げますとともに、被災された皆様に改めて心からのお見舞いを申し上げます。
令和6年第1回定例会以降の活動として、地域公共交通の運行の主体を担う事業者における事業の収益性や運転士の確保が大きな課題となっており、対策を検討するには福祉分野の移動支援も含め市民生活における移動手段の見直しも必要との考えから、5月にミニバス南北線和田ルートへの乗車、総合福祉センターへの送迎バスの乗車を通じた実態把握を行いました。
中西あけみ君 文化スポーツ部長 吉田裕一郎君 保健福祉部長 辻 英樹君 子ども未来部長 岡 雄一君 環境部長 吉田敏之君 会計管理者 中嶋康子君 水道局長 中島勝利君 消防局長 合志直喜君 教育委員会教育長 陣内康昭君 農業委員会会長 赤木行秀君 代表監査委員 宮崎祐輔君 選挙管理委員会委員長 和田
本市におきましては、2007年に湖南地区において公民館講座の参加者で発足したぐるっと湖南・伝承会との連携や、2017年に日和田地区において地方史研究会と連携した復活!高倉人形プロジェクトをはじめ、各地域の有識者、活動団体など地域愛が豊かな方々との連携を図り、市民との協働による地域づくりに取り組んでおります。
そして、たまたま報道等で寄せられている中で、東京家政大学の和田先生というのが、保育士の一斉退職が相次ぐ現状についてこういうふうに言っているのです。 待機児童問題などを背景に、保育所が増やされた一方、現場では深刻な保育所人材不足が解消されていない状況が続いている。
1番 大和田 哲議員、登壇して発言願います。 〔1番 大和田 哲議員登壇〕 ◆1番(大和田哲議員) 議長の許可をいただきましたので、日本共産党越谷市議団を代表して、第65号議案「越谷市立病院の診療費等に関する条例の一部を改正する条例制定について」、反対の立場で討論いたします。
○和田保育課長 それでは、私のほうから、再度の御質疑についての御答弁をさせていただきます。 先ほど補足説明でもございましたとおり、認可保育所の配置基準のほうにつきましては、都道府県が条例で定めるということになってございまして、具体的には東京都の規則で規定をされているというところでございます。
また、本市では、地域との円滑な協議を進めるため、県やJA、農業委員会事務局等の関係機関で構成しております地域計画推進チームを組織し、事前調整を行った上で地域との協議を進めた結果、日和田地区などの9地区においては既に地域の農業の在り方を示した計画書素案の作成まで至っております。
総務教育委員会より和田章一郎議員、伊藤康浩議員、民生委員会より石田洋治議員、小川和也議員、森山幸太議員、産業建設委員会より小林 太議員、根冝和之議員、亀谷優子議員、以上でございます。 ○議長(河村賢治) ただいま発表いたしました8名の議員を議会活性化検討特別委員会委員に指名いたします。 お諮りいたします。
内容といたしましては、職員が施設を訪問し、交通事故の危険性や交通ルールの大切さを具体的にイメージできるよう、身ぶりやパペット人形を用いるなどの工夫を凝らした講話を行うほか、和田橋交通公園において交差点での安全確認や横断歩道の渡り方等を体験する機会を設けており、令和5年度は計96施設、約2,700人の参加がございました。
この梅の公園を出て、神代橋通りを通り、日向和田駅に向かう間トイレがなく、近くの商店などでは、トイレだけお借りしたいというお客さんも多いと聞いています。梅の公園から日向和田駅までの間に新たなトイレを設置して、ゆったりと梅の里を散策し、味わっていただけるようにしたらと思います。地元や観光協会などの意見も聞いてと思いますが、いかがですか。 4、大変古い看板や標識などを見ました。
特に多くの子どもが自転車に乗り始める市内全ての小学校3年生を対象に、和田橋交通公園において学校ごとに自転車交通教室を実施し、実技訓練を通して自転車の正しい乗り方や交通ルールの学習を行っております。
宮ノ平駅、日向和田駅、二俣尾駅、御嶽駅、これらも無料でございます。 それで、お聞きしたいのですけれども、まず、昨年の7月から改正道路交通法が施行されて、特定小型原動機付自転車というのが導入されました。
継続審査申出書)日程第3 閉会中の継続審査及び調査申出書 議会運営委員会 総務建設委員会 教育福祉経済委員会-----------------------------------出席議員(15名) 議長16番 小峰 進君 副議長10番 飯田幸弘君 1番 黒須俊行君 2番 鴇田正信君 3番 吉川利一君 4番 和田直子君
◎川和田亨 教育部長 議長。 ○石川清明 議長 川和田教育部長。 ◎川和田亨 教育部長 件名1、教育行政について、(1)の教育総合データベースの進捗状況についてお答えいたします。 ①について、昨年12月には教育総合データベースの一部データを可視化したダッシュボードについて、市内全ての小中学校での活用を開始いたしました。
14番 佐貫 薫 15番 石井侑男---------------------------------------◯欠席議員(なし)---------------------------------------◯説明のための出席者(11名) 市長 森島武芳 総合政策部長兼総合政策課長 和田理男
-----● 出席議員(20名) 1番 林 慶太郎君 11番 中村眞一君 2番 田中秀樹君 12番 倉島さやか君 3番 聖澤多貴雄君 13番 前田きみ子君 4番 宮下繁明君 14番 袖山廣雄君 5番 中村恒彦君 15番 柳澤眞由美君 6番 川嶋敬信君 16番 和田英幸君
1番 大和田 哲議員。 市長、教育長に対する3件の質問事項について発言を許します。(拍手) 〔1番 大和田 哲議員登壇〕 ◆1番(大和田哲議員) 議長の許可をいただきましたので、既に通告しております3点、9項目の質問をさせていただきます。 1点目、小中一貫校整備・3学園構想についてです。