和歌山市議会 2017-09-20 09月20日-06号
次に、南港山東線と和歌山橋本線が和歌山市の東西を横断する幹線であるところから、本市山東地区周辺から南東部を南北に縦貫する狭隘な県道を利用して、海南市を東西に横断する国道370号に結節する路線について、いかがお考えでしょうか。
次に、南港山東線と和歌山橋本線が和歌山市の東西を横断する幹線であるところから、本市山東地区周辺から南東部を南北に縦貫する狭隘な県道を利用して、海南市を東西に横断する国道370号に結節する路線について、いかがお考えでしょうか。
新堀橋西側交差点の通行区分につきましては、県道和歌山橋本線であり、管理者である県に確認したところ、警察と協議を行い、交差点手前に予告の路面標示を設置して、自動車の運転手にわかりやすく伝えるなど、安全対策を実施していると聞いています。
県は、概算で整備費110億円をかけて、4年から5年の完成を目指して、西側からのアクセスは県道南港山東線を延伸させて和歌山南インターチェンジに接続、東側からは和歌山橋本線から分岐した県道を新設するという計画で、結果的には本当に非常にありがたい話なんですけれども、和歌山市が費やした時間と費用は無駄ではなかったのか、市民の皆様に十分理解できるように説明する義務があると思いますので、質問にお答えいただきたいと
また、湊神前線、県の呼称である和歌山橋本線の早期実現に向けて、県と協議をしてまいりたいと思います。 社会資本整備総合交付金につきましては、現在実施しております砂山・今福地区まちづくり整備計画策定業務として活用しております。今後の整備につきましても、社会資本整備総合交付金を活用して進めてまいります。
未着手区間は、南港山東線の大浦街道和歌山工業高校前交差点から塩屋までの約1,400メートルと、県道三田海南線竃山神社前交差点から松島本渡線三田交差点までの約500メートル、松島本渡線の県道和歌山橋本線竃山駅付近交差点から南港山東線三田交差点までの約650メートル、西脇山口線の直川用地前から嘉家作府中線府中交差点まで約1,150メートル、嘉家作府中線の西脇山口線府中交差点から和歌山港鳴神線小豆島西交差点
消防局が調査し、把握している被害状況は、口須佐地内の県道和歌山橋本線及び同地内の主要道路で冠水により一時通行どめになったほか、伊太祈曽、口須佐、吉礼地内で床上浸水12戸、床下浸水 115戸の被害がありました。 以上でございます。 ○議長(浜野喜幸君) 1番。 〔1番森下佐知子君登壇〕(拍手) ◆1番(森下佐知子君) 御答弁をいただきましたので、再質問をさせていただきます。
この緑花果樹苑整備事業の主な内容といたしましては、本施設の基盤造成工事並びに入口広場、市民広場、緑花広場等の整備及び県道・和歌山橋本線からの進入路約 1.1キロメートルの建設でございます。 このうち基盤造成工事につきましては工事を終了し、緑花広場を初めとする残事業の整備につきましては、平成6年度末の完成に向け、現在、事業に取り組んでいるところでございます。
しかし、議員御指摘のこの開発行為につきましては、付近取りつけ道路、これは県道・和歌山橋本線になるわけですけれども、これの交通渋滞をできるだけ避けられる対策を講じるよう開発業者及び道路管理者に意見を述べてまいります。市といたしましても、今後取りつけ道路管理者の県と十分事前協議を重ねてまいりたいと思います。どうか御理解賜わりたいと思います。 以上でございます。 ○議長(石谷保和君) 浅井教育長。
また、本年度より湊神前線の接点より南へ、県道和歌山橋本線までの間、延長 620メートルにつきましては、都市開発資金の貸し付けを受けまして、用地買収を行っております。また、都市計画道路北出島津秦線より北への240 メートルにつきましては、事業実施できるよう国県と協議中でございます。