豊能町議会 2017-08-28 平成29年第4回定例会(第1号 8月28日)
それから徴税費、選挙費、人権推進費が増額の要因となったところでありますが、行政管理事業であります吉川支所庁舎管理事業でございます。それから電子計算費、統計調査費等が主な減額の要因となっております。翌年度へ繰り越しします3億4,714万3,000円は、繰越明許費の地域防災行政無線整備事業等でございます。歳出の款別構成比率は19.3%となっています。
それから徴税費、選挙費、人権推進費が増額の要因となったところでありますが、行政管理事業であります吉川支所庁舎管理事業でございます。それから電子計算費、統計調査費等が主な減額の要因となっております。翌年度へ繰り越しします3億4,714万3,000円は、繰越明許費の地域防災行政無線整備事業等でございます。歳出の款別構成比率は19.3%となっています。
この費目においては、基金管理事業、それから吉川支所庁舎管理事業、住民情報推進化事業等が増額要因となったところでございますが、庁舎等管理事業、普通財産管理事業、防災対策事業、防犯等事務事業等が主な減額の要因となっております。 翌年度に繰り越しいたします2,006万円は、繰越明許で御承認いただいております地域ぐるみの定住化促進事業費でございます。歳出の款別構成比率は19.8%となっております。
それと、ここからは総括質疑でも聞いていることなんですが、まず吉川支所庁舎管理事業ですが、雨漏りがひどいということは聞いているんですが、今回の予算は雨漏りを修繕するための予算ではなく耐震化の予算であります。耐震化であれば、まだ豊能町には耐震化されていない、吉川小学校であったり、ここの本庁であったりあるわけですが、そういったとこの耐震化はどうするのかということです。