北九州市議会 2020-12-02 12月02日-02号
その防災ガイドブックには、地域別のハザードマップのほか、災害に備える心構えや具体的な準備方法、避難所や各種連絡先など、私たちがふだんから考え、備えておくべきことが的確に示されているものと評価しています。特に、近年の想像を超える豪雨災害などが頻発する中で、防災ガイドブック、各ハザードマップの活用は、災害から市民の命を守るために大変重要なものだと改めて感じています。
その防災ガイドブックには、地域別のハザードマップのほか、災害に備える心構えや具体的な準備方法、避難所や各種連絡先など、私たちがふだんから考え、備えておくべきことが的確に示されているものと評価しています。特に、近年の想像を超える豪雨災害などが頻発する中で、防災ガイドブック、各ハザードマップの活用は、災害から市民の命を守るために大変重要なものだと改めて感じています。
先ほどご答弁いただいたとおり、既往症などをはじめとして延命治療のこと、あと各種連絡先、あとは自分史、ペットなど伝えたいことが多岐にわたり網羅されており、すばらしいものであると思います。
さらにまた、保育園、家庭保育室の入園案内の冊子には「誰にもできること」として児童虐待を発見した場合の連絡先としてこども未来課を初め、各種連絡先を掲載し、通告や相談を呼びかけております。いずれにいたしましても、児童虐待防止に関する早期発見、早期対応が重要であることから、今後も周知のほうに努めてまいりたいと考えております。
現在は、登録された災害時要援護者個々の支援方法や避難を支援してくれる方、そして避難場所や各種連絡先など、20項目を超える内容を確認するとともに、データとして入力する作業を行っています。
ハザードマップに記載した情報は、地図情報、浸水情報、避難情報、例えば避難場所、それから危険箇所、避難ルート、避難情報等の伝達経路、手段などのほかに、重要な情報として、各種連絡先、避難等の心得、携行品、それから災害のメカニズム等を掲載しております。
そこで、昨日も答弁いたしておりますけれども、「広報おけがわ」10月号におきまして、建築物の解体などをする際には、「アスベストにご注意ください」との題名で、建築物解体の各種法令に基づく対策、届け出の方法、相談内容による各種連絡先の記事を掲載いたしますので、建築物の解体などを依頼する方、それから解体工事を請け負う事業者の方々への情報を提供し、周知を図ってまいりたいと考えております。