会津若松市議会 2024-06-21 06月21日-委員長報告・質疑・討論・採決-06号
総務委員会委員長、古川雄一議員。 〔総務委員会委員長(古川雄一議員)登壇〕 ◆総務委員会委員長(古川雄一議員) 去る13日の本会議において、当委員会に付託となりました案件の審査の経過と結果についてご報告を申し上げます。 初めに、議案第48号 会津若松市個人番号の利用及び特定個人情報の提供に関する条例の一部を改正する条例についてであります。
総務委員会委員長、古川雄一議員。 〔総務委員会委員長(古川雄一議員)登壇〕 ◆総務委員会委員長(古川雄一議員) 去る13日の本会議において、当委員会に付託となりました案件の審査の経過と結果についてご報告を申し上げます。 初めに、議案第48号 会津若松市個人番号の利用及び特定個人情報の提供に関する条例の一部を改正する条例についてであります。
古川雄一議員。 ・古川雄一議員(議案第66号) 〔古川雄一議員登壇〕〇古川雄一議員 議案第66号 議員の派遣について、提案理由の説明をいたします。
総務委員会委員長、古川雄一議員。 〔総務委員会委員長(古川雄一議員)登壇〕 ◆総務委員会委員長(古川雄一議員) 去る1日の本会議において、当委員会に付託となりました案件の審査の経過と結果についてご報告を申し上げます。 初めに、議案第24号 会津若松市特別会計条例の一部を改正する条例についてであります。
○議長(清川雅史) 次に、古川雄一議員に発言を許します。 古川雄一議員。 ◆古川雄一議員 私は、3件通告をしておきました。 まず、1番目でありますけれども、議案第4号 令和6年度会津若松市一般会計予算、歳出の部、第4款衛生費、第1項保健衛生費、第2目予防費、新型コロナウイルスワクチン接種事業について質疑をいたします。まず、この事業の概要をご説明ください。 ○議長(清川雅史) 健康福祉部長。
○議長(清川雅史) 次に、古川雄一議員に質問を許します。 古川雄一議員。 〔古川雄一議員登壇〕 ◆古川雄一議員 私は、フォーラム会津の一員としまして、通告した事項について質問をさせていただきます。 大項目、総合計画について、1件だけ通告をいたしました。総合計画の必要性と役割についてお伺いします。本市の第1次総合計画は、昭和46年に策定されました。
古川雄一議員。 ・古川雄一議員(議案第103号) 〔古川雄一議員登壇〕 ◆古川雄一議員 議案第103号 議員の派遣について、提案理由の説明をいたします。
総務委員会委員長、古川雄一議員。 〔総務委員会委員長(古川雄一議員)登壇〕 ◆総務委員会委員長(古川雄一議員) 去る9月22日の本会議において、当委員会に付託となりました案件の審査の経過と結果についてご報告を申し上げます。 請願第3号 消費税インボイス制度の即時中止を求めることについてであります。
○議長(清川雅史) 次に、古川雄一議員に発言を許します。 古川雄一議員。 ◆古川雄一議員 私は、2件通告をしておきました。議案第63号 令和5年度会津若松市一般会計補正予算(第6号)、歳出の部、第2款総務費、第1項総務管理費、第15目諸費、空家対策に関する経費、そして議案第71号 会津若松市空家等応急措置条例、関連がございますので、一括質疑をさせていただきます。
総務委員会委員長に古川雄一議員、副委員長に髙橋義人議員、文教厚生委員会委員長に小倉孝太郎議員、副委員長に丸山さよ子議員、産業経済委員会委員長に吉田恵三議員、副委員長に大山享子議員、建設委員会委員長に髙梨 浩議員、副委員長に内海 基議員、予算決算委員会委員長に丸山さよ子議員、副委員長に大竹俊哉議員、議会運営委員会委員長に松崎 新議員、副委員長に小畑 匠議員。
委員につきましては、会津若松市議会委員会条例第8条第1項の規定により、総務委員会委員に、柾屋奈津子議員、髙橋義人議員、原田俊広議員、古川雄一議員、清川雅史議員、松崎 新議員、成田芳雄議員、以上7名。 文教厚生委員会委員に、平田久美議員、笹内直幸議員、中川廣文議員、大島智子議員、小倉孝太郎議員、丸山さよ子議員、横山 淳議員、以上7名。
まず、古川雄一議員に発言を許します。 古川雄一議員。 古川雄一議員におかれましては、発言席にご移動願います。 〔古川雄一議員発言席に着席〕 ○議長(清川雅史) 古川雄一議員。 ◆古川雄一議員 私は、2件通告をしておきました。
学校給食費の無償化につきましては、古川雄一議員にお答えしたとおりであります。 次に、学校給食費を無償化した場合の小学校、中学校別の金額についてであります。令和5年度の児童・生徒数の推計を基に試算した場合、小学校及び義務教育学校前期課程で約3億1,700万円、中学校及び義務教育学校後期課程で約1億8,700万円となっております。 次に、可能な範囲での学校給食費の無償化についてであります。
○議長(清川雅史) 次に、古川雄一議員に質問を許します。 古川雄一議員。 〔古川雄一議員登壇〕 ◆古川雄一議員 私は、フォーラム会津の一員としまして、通告した事項について質問をさせていただきます。 まず、学校教育についてであります。本年、令和5年4月から大戸小学校と大戸中学校が小規模特認校になります。
○副議長(横山淳) 次に、古川雄一議員に質問を許します。 古川雄一議員。 〔古川雄一議員登壇〕 ◆古川雄一議員 フォーラム会津の一員としまして、さきに通告した事項について質問をさせていただきます。 まず、令和5年度予算編成についてであります。本年9月27日に令和5年度の予算編成方針が示されました。
○副議長(横山淳) 次に、古川雄一議員に質問を許します。 古川雄一議員。 〔古川雄一議員登壇〕 ◆古川雄一議員 私は、フォーラム会津の一員としまして、通告した事項について質問をさせていただきます。 まず、ふるさと納税についてであります。本年令和4年6月に県内59市町村への令和3年度のふるさと納税による寄附額が県のまとめにより発表され、新聞報道されました。
○副議長(横山淳) 次に、古川雄一議員に質問を許します。 古川雄一議員。 〔古川雄一議員登壇〕 ◆古川雄一議員 私は、フォーラム会津の一員としまして、中心市街地活性化と立地適正化計画について質問させていただきます。
○議長(清川雅史) 次に、古川雄一議員に質問を許します。 古川雄一議員。 〔古川雄一議員登壇〕 ◆古川雄一議員 私は、フォーラム会津の一員としまして、さきに通告した事項について質問をさせていただきます。 まず、町内会の活動についてであります。町内会は、我々が生活している上で最も身近なコミュニティーの組織であります。
△発言の訂正 ○議長(清川雅史) この際、古川雄一議員から、去る7日の一般質問における発言の一部について訂正したいとの申出がありましたので、これを許可することといたします。ご了承願います。 古川雄一議員。
○議長(清川雅史) 次に、古川雄一議員に質問を許します。 古川雄一議員。 〔古川雄一議員登壇〕 ◆古川雄一議員 フォーラム会津の一員としまして、通告しました事項について質問をさせていただきます。 まず初めに、地場産業及び地場産品の振興について伺います。質問の趣旨を理解をしていただくために、この地場産業及び地場産品の歴史を振り返ってみたいと思います。
○副議長(樋川誠) 次に、古川雄一議員に質問を許します。 古川雄一議員。 〔古川雄一議員登壇〕 ◆古川雄一議員 フォーラム会津の一員としまして、通告しました事項について質問をさせていただきます。大項目で1項目だけ、環境と再生可能エネルギーについてであります。