熊本県議会 2045-06-01 06月16日-06号
また、クラブ活動等への参加状況を、これまでより一層明確に把握できますように、志願書の様式を本年から改めたところでございます。 今後とも、その他いろいろ工夫をこらしまして、また研究も重ねまして、本当にやる気のある教師が採用できますように万全の努力を傾けてまいりたいと思っております。どうぞよろしくお願いいたします。
また、クラブ活動等への参加状況を、これまでより一層明確に把握できますように、志願書の様式を本年から改めたところでございます。 今後とも、その他いろいろ工夫をこらしまして、また研究も重ねまして、本当にやる気のある教師が採用できますように万全の努力を傾けてまいりたいと思っております。どうぞよろしくお願いいたします。
今年度の全日本同和会関連各種大会等への参加状況につきましては、東京で開催された全日本同和会全国大会4人、全日本同和会全国幹部研修会3人、大阪で開催された全日本同和会全国青年部研修会3人、京都で開催された全日本同和会全国女性部研修会3人、熊本で開催された全日本同和会九州連合会研修大会8人、県内で開催された全日本同和会佐賀県連合会と行政との懇談会2人、全日本同和会県内会員交流研修会12人、全日本同和会支部連絡協議会
◎健康部長(斎藤幸子) 長寿あんしんプラン策定におけるニーズ調査につきましては、要介護状態になる前の高齢者のリスクの発生や社会参加状況等の把握を主な目的としており、御質問の終活の課題に関しての項目は現状含まれておりません。
アンケートの内容につきましては、聞こえの改善具合やそれに伴う生活の質の向上、また外出の頻度や介護予防活動への参加状況の変化などになります。これらの生活の質の向上、介護予防への効果につきまして、効果を検証していきたいと考えております。 ◆松葉 委員 今ありました相模原市の事例なども提案させていただいた経緯がありますので、その結果についてはしっかりと検証していただきたいと思います。
今後も、保護者の参加状況を見ながら、保護者会の開催時期や回数を検討していきたいと思います。 また、現在、教育支援教室は、限られた市民しか見学できない状況等、お話がありましたけれども、先ほどの保護者会のように、学校へ要望をいただければ参加はできる状況になっておりますので、御承知いただければと思います。
留萌市卓球プロジェクトへの参加についての御質問でございますが、卓球プロジェクトにつきましては、学校の部活動以外で自主的に練習する環境を市がサポートし、卓球指導による競技力などの向上を図ることを目的として、参加に当たっては夢や目標に向かって努力・頑張る意思があること、子どもやその家族の方がプロジェクトへ御賛同いただけることなど、プロジェクトの円滑な運営に必要な基本的な事項に承諾いただいているところであり、参加状況
その結果、令和5年度の卒業生2175名のうち不登校であった生徒144名の卒業式への参加状況は、学校からの聞き取りによると、通常の卒業式に参加した生徒数は63名、生徒・保護者の要望で個別に設置した卒業式に参加した生徒数は65名、生徒・保護者の要望で家庭訪問による卒業式に参加した生徒数は6名となっております。なお、そのうち、保護者のみの参加による卒業式については10名となっております。
そこで、この市の取組において、市民の皆さんの参加状況について、また、参加されている年齢層について、それぞれ分かる範囲で教えていただきたいと思います。 ◎櫻井聡 健康福祉部長 議長。 ○石川清明 議長 櫻井部長。 ◎櫻井聡 健康福祉部長 昨年度実施したエンディングノート書き方セミナーにつきましては、家族等が集まるお盆前の8月や年末年始の前の12月に実施いたしました。
そこで、まず1点目に、越谷市ではひきこもり当事者の居場所やひきこもり当事者家族の集いなど、性別問わず、ひきこもりかもしれないと感じている方のための居場所事業を行っていますが、その参加状況や男女比はどのようになっているでしょうか。
①参加状況等について。 ②コースの未舗装区間について。 ③コースの見直し等について。 以上、お伺いいたします。 ◎五條宏 市民生活部長 議長。 ○石川清明 議長 五條市民生活部長。 ◎五條宏 市民生活部長 件名2、戸田マラソン大会について、(1)大会の見直し等について、①参加状況等についてお答えいたします。
それでは、課題の2点目、人材確保と部活動指導団体の現状について、参加状況等についてお伺いします。地域移行を先行している一部地域では、大学等の連携など人材確保の時点で有利な自治体が多く、人口規模も大きくなく、社会人としてスポーツに携わった方が多い鹿嶋市でも、指導者の確保は大きな課題であります。
調査では緊急連絡先や健康状態、病院の状況、ご家族の訪問関係、連絡頻度、地域とのつながりや通いの場への参加状況などを確認していただいています。令和4年度調査では、一人暮らし高齢者の人数は4,055人、70歳以上の高齢者の14.7%ですか、一人暮らしという結果になっております。
次に、市民や民間事業者に対する啓発活動や協力支援などの働きかけについてでございますが、三川地区ではこれまで、避難行動や避難場所などを記載した三川安心安全ガイドブックの作成や世帯ごとの備蓄状況、防災訓練の参加状況などの防災意識アンケート調査を行い、地域全体で防災対策に活発に取り組んでいただいております。
参加状況といたしましては、5月時点で中学生9名、高校生7名であり、現在は中学校を通して卓球プロジェクトへの参加募集を行っているところでございます。 次のページへお進みください。
今回入札した結果、株式会社畠山ポンプ製作所ということなんですけれども、これには何社か応札、別に条件がないようですので、いろいろなところから入札に参加できたかと思うんですが、参加状況はどうだったんでしょうか。 ○議長(柴田三敏君) 企画財政部長。
ここでは、公園面積のほか、市民と協働した自然環境に係る取組への参加状況を目標実現に向けた指標としています。 オについてお答えします。「人の交流が豊かなまちをつくる」は、環境づくりのための協働に係る課題として、環境教育、環境学習の推進や環境保全活動における実践者の拡大のほか、環境団体との連携が主な内容となっています。
市民参加型の講座、出前講座も含んだ参加状況についてお示しください。 ○副議長(落合康之君) 執行部の答弁を求めます。 長谷川総務部長兼危機管理監。 ◎総務部長兼危機管理監(長谷川進君) 阿久津佳子議員の御質問にお答えいたします。 ゲーム形式の市民参加型の講座につきましては、今年度出前講座であるとか市民大学で実施しまして、約100人の参加がございました。
◎高齢福祉課長(下河和之君) 認知症カフェのご本人、家族の参加状況でございますが、この認知症カフェにつきましては、令和3年度の10月から開催しておりまして、令和3年度につきましては、本人の方が1人、家族の方が2人参加しております。令和4年度は、ご本人の方が10人、家族の方が8人、令和5年度は2月末現在で、本人の方が1人、ご家族の方はゼロ人というような状況になってございます。 以上でございます。
報告の中で12月に説明会も行ったということだったんですけれども、参加状況はいかがだったでしょうか。 ◎いきいき総務課長 12月の市民説明会には、4名の方が参加いただきました。 ◆田中 委員 たまたま市役所にいたので、大きな部屋をきちんと用意されていたんですけれども、4名だったということでちょっともったいないなと正直思ってしまったんです。