石垣市議会 2008-03-17 03月17日-03号
計画では離島の保全、管理の項目で、サンゴ礁の保全や赤土等流出の低減、漂着ごみ撤去等の施策に触れるとともに、離島振興の項目で交通基盤整備、情報格差是正、医療提供体制確保、農水産物の高付加価値化、エコツーリズム推進、農水産業と連携した体験、滞在観光など雇用促進、産業振興を講ずるとし、あわせて道路、港湾など社会資本の整備の必要について触れる内容となっております。
計画では離島の保全、管理の項目で、サンゴ礁の保全や赤土等流出の低減、漂着ごみ撤去等の施策に触れるとともに、離島振興の項目で交通基盤整備、情報格差是正、医療提供体制確保、農水産物の高付加価値化、エコツーリズム推進、農水産業と連携した体験、滞在観光など雇用促進、産業振興を講ずるとし、あわせて道路、港湾など社会資本の整備の必要について触れる内容となっております。
まず、医療・福祉対策では、僻地や過疎地域で従事をする医師確保を目指すとくしま医師バンク事業や地域医療確保モデル事業などの医療提供体制確保事業、山間僻地の救命救急医療体制の充実強化を図るドクターヘリ機能導入事業など、地域の安全・安心の向上に努めてまいります。
このほか全県的視野に立ち、医療・福祉分野における格差是正対策といたしまして、僻地や過疎地域で従事をする医師確保を目指すとくしま医師バンク事業に加えまして、地域医療確保モデル事業などの医療提供体制確保事業、山間僻地の救命救急医療体制の充実強化を図るドクターヘリ機能の導入事業などを実施いたしたいと考えております。
また、現在、本県における医療提供体制確保に関する基本方針となる山形県保健医療計画の見直しに取り組んでおります。計画の策定に当たっては、県民だれもが、いつでもどこでも安心して高度な医療サービスを受けることができるように、国、市町村、民間との協働のもと、医療提供体制の充実強化を目指してまいります。 次に、県民の公益活動の活性化について申し上げます。
本市の対応といたしましては、神奈川県が、医療審議会の中で産科医師確保と医療提供体制確保の方策に関する医療対策部会を設置いたしておりまして、今後、市町村の意見を聴取する機会を設けると聞いておりますので、本市といたしましても、分娩の場の確保を含め安定的な医療供給体制の整備を要望していくと思っております。
このことからも、中核的病院として十億、地域医療提供体制確保の観点から公的支援上の格差是正措置として十億、すなわち要請どおり計二十億の補助がこの際妥当と思います。一部マスコミ報道では、県から二十億補助の内諾を得たとの日石側の談話も掲載されておりましたが、知事の補助額に対するお考えを率直にお伺いいたします。 石巻赤十字病院の一日も早い開院は、圏域住民の切実な願いであります。