那須塩原市議会 2024-06-11 06月11日-03号
◆7番(森本彰伸議員) 御答弁いただいた中で、これから再質問に入っていくんですけれども、このたび、私始めてなんですけれども、資料配付をさせていただいておりますけれども、視覚障害者支援ハンドブック、これは函館視力障害センターで出しているハンドブックなんですけれども、ここにいる議員の皆さんと執行部のほうには提供しているんですけれども、傍聴者の方はなかなか見れないかもしれませんけれども、ネットで視覚障害者支援
◆7番(森本彰伸議員) 御答弁いただいた中で、これから再質問に入っていくんですけれども、このたび、私始めてなんですけれども、資料配付をさせていただいておりますけれども、視覚障害者支援ハンドブック、これは函館視力障害センターで出しているハンドブックなんですけれども、ここにいる議員の皆さんと執行部のほうには提供しているんですけれども、傍聴者の方はなかなか見れないかもしれませんけれども、ネットで視覚障害者支援
それで、ボランティア清掃の場合、清掃用具の貸し出し、ごみ処理手数料減免を行っているとのことですが、個人で熱心にごみ拾いをやっている方から、ボランティア用ごみ袋が平内町、八戸市、札幌市、函館市などでは配付しているので、青森市でも配付してほしい、または、集めたごみは清掃工場に持っていくのではなく、収集日に町会の家庭ごみ収集所に出せるような仕組みを考えてほしいとの要望がありました。
、函館市では「ゴールデンカムイ」に次いで映画「名探偵コナン」で五稜郭が舞台となっております。これはほんの一例ですが、今まで注目されなかった観光地が活性化するという事例もたくさんあります。 そこで鹿嶋市が舞台となったアニメを調べたところ、5年ほど前に「刀使ノ巫女」という全24話のアニメがありました。
この前も横浜市のほうで半分になるとか、以前申し上げましたかもしれませんけれども、ドル箱であった函館札幌間が8往復から、ドライバーが少なくて4往復になるとか、いろいろな問題がどんどん出ております。50歳以上の大型2種免許の人口が50数%ともうなっていて、とにかくドライバーが足りないんですよね。 一つのこれは案として、例えば町のほうで、答弁のほうでもありますけれども、雇用するとか何らかの形。
◯鶴賀谷委員 この要望事項には、核燃料サイクルが既に破綻していること、函館市が国と電源開発に対して建設差止めなどを求める訴訟を起こしていることなどの理由ですが、要請事項、大間原発の建設中止に対する県の考え方について伺います。
令和6年度は、青函ツインシティ35周年記念事業として、特別枠を設け、函館市内の大学等から3チーム程度を招聘し、規模を拡大して開催することとしている」との答弁があった。
また、今年の夏には函館で世界大会も開催予定となっており、桜島大会同様の成果が見込まれるのではないかと期待をしているところです。 そこで、伺います。このような日本大会や世界大会などの大規模な大会を福岡県で行うことの意義について、スポーツ振興課の考えをお聞きいたします。
国内大会は一般社団法人日本モルック協会が主催する公式戦が年2回、また別の団体が主催し、同法人が承認する大会は年15回程度開催され、今年は北海道函館市において世界大会が開催されることが決定されています。 ○野上裕子 議長 10番・小南議員。 ◆10番(小南市雄議員) 先週9日にはニュースポーツフェスティバルが開催され、アジャタという玉入れが紹介されました。私も大束議員も体験しました。
北海道新幹線新函館北斗駅と札幌駅間は、約211キロメートル、トンネル区間が約150キロメートル、約80%がトンネルとなっております。 札樽トンネルは、約26キロメートルのうち、札幌市内エリアのトンネル区間約18キロメートルを3工区に分けて工事が発注され、2019年1月16日に契約が終わっております。
函館山に、雪があるから来てという話が書いていましたが、それなら米原地域も同じですし、もう少し広がりを持てるようにしてほしいと思います。旅行会社にコミットしていくという話ですが、どこに売込みをかけるかというのはすごく大事だと思いますので、ぜひやってください。
今年8月には、北海道函館市で世界大会も行われることとなっています。 戻してください。 魅力の一つは、世代間交流ができることです。体力差が出にくい競技で、年齢を問わず男女が共に遊べ、フィンランドでは家族チームもたくさんあり、親子3世代が同じルールで競い合うスポーツは珍しいもので、年齢を超えた友人づくり、話題づくりには最適なスポーツと言えます。
北海道民でさえ知らない、そういうところで、見ましたら函館に近い、ジャガイモが産地のところでありましたが、そこですごく注目されているということで、この町が今、都会の子育て世代の熱い注目を浴びているということで、2021年11月、先ほど言いましたけれども、町で唯一の認定こども園、はぜるというところで保育園留学開始すると、全国から月100件以上の申込みがその当時殺到して、現在は80組が、その当時キャンセル
五十嵐広三市長は、買物公園や旭川医科大学の誘致、坂東市長は、上下水道の大規模整備と道路のアスファルト舗装、それ以前の旭川の道路の舗装率は、函館市や釧路市よりも低く、市外から乗り入れると車がガタガタと音を立てるから旭川に入ったのが分かると言われたほどでございます。また、市内の全ての小中学校の体育館に暖房を設置するのを公約としました。当時は、全校朝礼や体育では、みんな、寒さに震えていたものです。
3月「函館大火」、7月「北陸地方手取川大水害」、9月「室戸台風」、そして「その損害は容易に評価のできないほど甚大なものであるように見える」とし、「悪い年廻りはむしろいつかは廻って来るのが自然の鉄則であると覚悟を定めて良い年廻りの間に十分の用意をしておかなければならないということは、実に明白すぎるほど明白なことであるが、またこれほど万人が綺麗に忘れがちなことも稀である」と記しています。
最近では、今月8日に北海道函館市の海岸に大量の死んだイワシが漂着したことについて、イギリスのデイリーメールがFukushima nuclear waterという見出しで第1原発の処理水が原因であると報じています。 こうした誤った海外メディアの報道に対して申し入れることなく放置すればどうなるか。残念ながら、国際社会では認めたと同然です。
10月24日火曜日から26日木曜日、委員9名が参加し、岩手県盛岡市、北海道函館市、北海道倶知安町を視察してまいりました。 初めに、10月24日に岩手県岩手大学地域防災研究センターにて、自立型地域防災社会の実現に向け、新しい防災研修プログラムを実施しているいわて防人リーダーBANKプロジェクトなどについて視察を行ってまいりました。
本市の灯油の消費量が全国1位であることから対策が難しいとしていますが、北海道の札幌でも函館でも稚内でも釧路でも宣言をしています。世界の動き、国の動き、他市の動きに取り残されないよう、青森市も今やらなければならないことを率先して実行することが求められていると思います。
この一つのきっかけというのは、2年前のKAZUⅠの災害が発生した際に、函館から掃海艇が出動したということで、私はてっきり太平洋回りで行ったと思いましたが、函館から日本海回り、日本海からオホーツク海に向かうというルートだったそうです。 それは、北方四島とかなり近いということもあって、海上自衛隊としての判断だと聞いております。
函館で生理用品の設置を進めている民間団体が、2022年に、生理用品を無料設置することで子どもたちがだらしなくなるから学校に設置したくないと言われたという投稿をして話題になりました。これまでは、児童生徒が生理用品を持参するのが当たり前で、学校で受け取れるのはあくまでイレギュラーのときだけでした。
YOSAKOIなどで活躍している會舞道郷人が9月に会津ゆかりの地であるむつ市や函館市で自主公演を行った際、本市のパンフレットなどを持参し会津のPRをしてくれていたという話を聞きました。本市には、ほかにも各地で行われているイベントやデパートの催事などへ参加や出店のため全国を飛び回っている方々が多くおります。