4059件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

郡山市議会 2024-06-21 06月21日-04号

このような子育て世帯現状を受け、政府は、児童手当の見直し以外にもこども子育て政策強化として、高等教育無償化拡大子育て期貸与型奨学金返済負担の緩和、授業料後払い制度抜本的拡充出産育児一時金を42万円から50万円まで大幅に引上げ、2026年度から出産費用保険適用等を進める、子育て世帯が優先的に入居できる住宅を今後10年間で30万戸用意、フラット35の金利を子どもの数に応じて優遇などを

草加市議会 2024-06-17 令和 6年  6月 定例会−06月17日-03号

アロママッサージだったり、完全個室無痛分娩など質を高め合っているが、出産費用が高額になる。持ち出しが多い傾向にあり、出産一時金プラスで何万円も何十万円も持ち出しになるケースがあります。それを望んでいる方はいいと思うんです。そうじゃない方も実際いらっしゃいます。公立病院の産科があることで、必要最低限出産費用子ども出産したいと望む市民の選択肢を増やすことが大切です。

直方市議会 2024-06-17 令和 6年 6月定例会 (第2日 6月17日)

1番目、若い世代の所得向上に向けた取組では、児童手当拡充妊娠出産時からの支援強化子育て世帯への住宅支援出産費用軽減高等教育大学等)の負担軽減拡大、と五つの取組が示されています。  その一つ児童手当拡充について御説明いたします。  児童手当の大きな変更点は、支給対象者を高校生まで拡大所得制限撤廃、第3子の支給を3万円に引き上げたことでございます。  

岡山県議会 2024-06-14 06月14日-02号

また、この計画は、誕生前から青年期を3段階に分け、出産費用の見える化、公的医療保険適用検討、産前産後ケア充実いじめ防止や不登校の子供への支援強化、働き方改革で仕事と子育ての両立を推進するなど、我が党の子育て応援トータルプランをほぼ網羅した内容となっています。また、この実行計画では、こども基本法の観点からも、子供若者子育ての当事者の声を聞くことが大切とされています。

会津若松市議会 2024-06-11 06月11日-一般質問-03号

次に、国のこども未来戦略方針案が示された資料では、2024年度から2026年度までの期間集中取組期間として、例えば2024年中から児童手当拡充、2026年度をめど出産費用保険適用検討、また2025年度から育児休業給付金引上げなどといったプランが示され、さらにはこれらの子育て政策と関連して雇用保険適用拡大を2028年度をめどに施行していくとした流れが示されています。

板橋区議会 2024-03-22 令和6年第1回定例会-03月22日-04号

例えば、出産費用無償化学用品無償化は、子育て家庭にとって大きな支援となり得ます。これらは他区では既に先行して導入されており、多くの家庭から好評を得ています。板橋区もこれらの施策を参考に、さらなる少子化対策充実を図っていただきたいと思います。  続いて、意見を2点述べさせていただきます。まず第1に、事務事業評価の徹底についてです。

高崎市議会 2024-03-18 令和 6年  3月 定例会(第1回)−03月18日-08号

また、出産費用も高騰する中で、国は少子化対策一つとして、昨年4月から出産育児一時金を42万円から50万円に引き上げましたが、保険が適用されない正常分娩では、出産入院費用が50万円でも賄い切れない現状がございます。こうした中、新規事業出産入院費用支援金は、正常分娩時に発生する見過ごされがちな経済的負担軽減を図る、一歩先を行く温かい支援策になるものと期待します。  

酒田市議会 2024-03-12 03月12日-05号

あとは、現状としまして、妊娠出産費用につきましては、医療保険対象外ということになりますので、ホームページ等で確認しますと、無痛分娩を選択した場合、産婦に一定程度負担が生じるということもございますので、そういった環境が整備されれば、それに対しての対応も考えていく必要があるとは捉えているところでございますが、まずは環境が整備されることが優先かなと思っているところでございます。

富山市議会 2024-03-05 令和6年3月定例会 (第5日目) 本文

議員御提案の出産子育て支援に関する行政からの経済的支援が分かるパンフレット等の作成につきましては、出産子育てに対する経済的不安の払拭につながることが期待できることから、例えば出産費用保育料医療費などに対する行政からの経済的支援内容子ども成長段階ごとに一目で分かるような一覧を作成し、既存のウェブサイトやガイドブックに掲載することを検討してまいりたいと考えております。

港区議会 2024-03-04 令和6年度予算特別委員会−03月04日

確かに出産費用助成拡大になって、従来より費用負担が少なく出産できるかと思います。しかし、健康診査保険適用ではなく、区内だと1回当たり1万円近くかかるとされています。妊婦にとっては負担が大きいとの声があります。  そこで、現在健診費用が幾らかかっているのか、区として調査をすべきではないでしょうか。お考えをお聞きします。

港区議会 2024-03-01 令和6年度予算特別委員会−03月01日

子ども政策課長横尾恵理子君) 区は、多胎児世帯の経済的、身体的な負担軽減するために、双子や三つ子など多胎児の出産費用助成増額、派遣型一時保育、一時預かり事業の2人目以降の無料化、全ての第2子以降の子ども対象とした保育園の保育料給食費無料化多子世帯移動支援などを実施しております。

港区議会 2024-02-29 令和6年度予算特別委員会−02月29日

その所管課というところを見ていただきたいのですが、検診費用はみなと保健所、出産費用子ども家庭支援部。シッターですと子ども家庭支援センターであるとか、学用品無償化になると学校教育部ということ。また、家が狭いという話になると住宅課になるということで、様々な所管が分かれてきます。  資料5です。

港区議会 2024-02-14 令和6年第1回定例会−02月14日-01号

平成十八年、港区は、二十三区で初めて出産費用助成を先駆的に開始をいたしました。その後、区内医療機関出産費用の実態に合わせて助成額段階的に引き上げ、現在、港区では、ほぼ自己負担なく出産できるようになっています。  昨年度からは、子どもを望む方への支援として、特定不妊治療にかかる公的医療保険適用外治療費用所得制限なく助成する、区独自の制度を開始しました。