近江八幡市議会 2023-03-10 03月10日-06号
本市では、妊娠届出時の面談と合わせて、出産応援交付金を5万円給付し、出産時には、乳児家庭全戸訪問時の面談に合わせて子育て応援交付金を5万円給付することとし、令和5年2月1日より事業を開始しております。 また、この事業は、令和4年4月1日以降に出産された方や妊娠届を出された方も遡及対象となります。
本市では、妊娠届出時の面談と合わせて、出産応援交付金を5万円給付し、出産時には、乳児家庭全戸訪問時の面談に合わせて子育て応援交付金を5万円給付することとし、令和5年2月1日より事業を開始しております。 また、この事業は、令和4年4月1日以降に出産された方や妊娠届を出された方も遡及対象となります。
◎栗田 福祉・子ども部次長[兼子ども室長兼課長] 今年から国のほうで始めてます出産応援交付金ございまして、これもともと想定していたのが妊娠時、それから出産時に5万円のこういうクーポン券事業みたいなものをそれぞれの市町村で実施してほしいということで動いておりまして、大東市としては、実際に先行してこういう取組をしてきたというところがございます。
この補正につきましては、ふるさと納税の寄附額の増加に伴う関連経費や積立金の増額を行うほか、出産・子育て応援交付金として、令和4年4月以降に誕生した子ども1人当たり10万円の子育て応援給付金を、妊娠届を提出した出産前の妊婦に5万円の出産応援交付金を支給するための経費について専決処分を行ったものであります。 5ページを御覧ください。 本文であります。
歳出につきましては、妊娠時に5万円を交付する出産応援交付金5,400万円及び出産時に5万円を交付する子育て応援交付金3,000万円のほか、妊娠時や出産時に面談や訪問を行う保健師等の人件費、通知書を送付するための通信運搬費等を計上しております。 歳入につきましては、国庫支出金及び県支出金並びに基金繰入金を計上し、歳入歳出それぞれに9,058万1,000円を追加するものであります。
次に、歳入におきましては、国庫支出金に出産・子育て応援交付金、新型コロナウイルスワクチン接種体制確保事業補助金、個人線量管理・線量低減活動支援事業交付金を、県支出金に出産・応援交付金、除染対策事業交付金を、繰入金に財政調整基金繰入金、教育施設等整備事業基金繰入金、市営住宅等管理基金繰入金を、市債に白沢公民館改修事業債をそれぞれ計上いたしました。
出産応援交付金は親子健康手帳交付時に、産後の子育て給付金はこんにちは赤ちゃん訪問の面談時に申請書を受け付け、速やかに支給する予定であり、支給条件は、手帳交付時とこんにちは赤ちゃん訪問時等に本市における面談を受けることとなっています。 続きまして、御質問の4点目、出産・子育て交付金の実施方法についてお答えします。
◆16番(柴野美佳君) 全ての妊産婦を対象に、出産前後、子育てのスタートを手厚く支援する妊娠・出産応援交付金事業の今年度内の事業開始と来年度以降の継続的な実施を見据えた制度設計が必要です。 伴走型相談支援と出産・子育て応援ギフトの一体的実施について今後の対応を伺います。