京都府議会 2023-10-11 令和5年決算特別委員会 書面審査 教育委員会 本文 開催日: 2023-10-11
140: ◯管理部理事(総務企画課長事務取扱)(高橋和男) こちらの特色化応援ファンディング事業でございますけれども、今、委員の御指摘がございましたように、これまでに約1億9,000万円に上る御寄附をいただきましたので、例えば宮津天橋高校ではヨット部の2人乗りのヨット2艇を購入できたりですとか、西舞鶴高校では文化系クラブの活動場所の冷風機等の購入など、それぞれの
140: ◯管理部理事(総務企画課長事務取扱)(高橋和男) こちらの特色化応援ファンディング事業でございますけれども、今、委員の御指摘がございましたように、これまでに約1億9,000万円に上る御寄附をいただきましたので、例えば宮津天橋高校ではヨット部の2人乗りのヨット2艇を購入できたりですとか、西舞鶴高校では文化系クラブの活動場所の冷風機等の購入など、それぞれの
ただ、機械としては冷風機等については価格的にも備品対応で整備は可能と思われます。ただ、常設して、これを日頃使いの、熱中症対策等の日頃使いに利用するといった場合には、防災備品として整備するものか、それぞれの施設の備品として日常使い用に整備するのかといったような協議も必要になってこようかなというふうに思います。それから、暖房器具につきましても冷房器具と同様の課題が生じております。
暑い時期に安心して体育館の活動を行うためには、空調設備の設置は熱中症への有効な対策の一つであるとは思いますが、多額の費用を要することから、設置については、費用対効果や冷風機等による代替措置、特別教室など他の施設との優先順位など、検討していく課題があると考えております。
しかしながら、近年、猛暑日等も増加傾向にあることから、今後、貸出用の冷風機等の導入について検討してまいります。 以上でございます。 ◆桜井くるみ議員 桜井です。それでは、意見、要望を申し上げます。 貸出用の冷風機等の導入について検討するということで、まず安心しました。台数について十分に貸出しができるように、よろしくお願いいたします。
また、新型感染症に対応した避難所運営体制を推進するため、マスクや消毒液、フェイスシールド等の衛生用品を配備したほか、換気用のサーキュレーターや冷風機等の資機材を増強しました。
次に、避難所の熱中症対策ですが、クーラーや冷風機等が必要な場合は、市との協定締結団体であるNPO法人コメリ災害対策センター、株式会社エムワイレントオール熊谷、株式会社カインズ等に燃料や発電機も含めて支援を要請するとともに、県の協定に基づき一般社団法人埼玉県冷凍空調工業会にも設置を要請することとしています。 以上でございます。
第2節の備蓄、整備に関しまして、第1として近年の災害を教訓とした基本方針を示すとともに、以下、ページを繰り下げて御覧いただきますと、避難者のストレス緩和等、環境改善のためのパーティションの整備や暑さ対策のための冷風機等の整備、スマートフォン用の充電池の配備等、区が直近で進めてまいりました取組を新たに記載してございます。
この運営方針に基づき、昨年度は簡易間仕切り、段ボールベッド、非接触型体温計などの備品を配備し、今年度は開設を早めた小学校の屋内運動場等に発電機や冷風機等を配備し、環境整備を進めております。
猛暑対策といたしましては、スポットクーラー、冷風機等を配置しております。台風等により警報が発令された際の対応にも万全を期してまいります。 また、接種後の健康観察につきましては、特に重要でありますことから、予診の際に、医師から接種後の待機時間をそれぞれ個別にお伝えするとともに、接種後の注意事項のご案内も待機時間を記載してお渡ししております。
いわゆる今年度につきましては、冷風機等も導入いたしましたけれども、そのような工夫をしながら使っていただいてるということで、高温で苦労していただいてるということは認識しております。 ○土居一豊委員 特別教室にはエアコンをいずれ設置しなきゃならないという考えはありますか。 ○薮内孝次教育部長 当然設置はしていかなければならないとは考えております。
で、千代田小学校、幼稚園、児童・家庭支援センターの要望というのがございましたので、扇風機、冷風機等を緊急に配置をしたという経緯がございます。
また、学校に予算を追加配当し、給食調理場の空調設備や体育館等で使用する大型冷風機等を購入するなど環境整備も進めております。 以上でございます。 ◆3番(清水隆男君) 御答弁いただきましてありがとうございます。
議員御指摘のとおり、市内の複数の学校で冷風機等の導入実績がございます。まず、冷風機でありますけれども、東小学校、東部中学校の2校で計5台、可動式タイプのものを導入しております。また、スポットクーラーは、東深井小学校、東深井中学校、常盤松中学校、北部中学校の4校で計6台、同じく可動式タイプのものを導入しております。
なお、夏休みの短縮に伴い、各学校の要望によりスポットクーラーや気化式冷風機等を購入し、8月上旬に設置をしております。教育委員会といたしましては、今後も必要な情報や対応について速やかな周知に努め、各学校が児童生徒の安全確保に迅速に対応できるよう取り組んでまいります。 私からは以上でございます。 ○森本次郎議長 再質問はありませんか。 高橋絹子さん。
最後に、熱中症対策として、小中学校の屋内運動場に冷風機等を設置する費用となっておりまして、その予算内容といたしましては、会計年度任用職員時間外報酬として1,393万1,000円、期末手当として74万円、消耗品費として10万4,000円、手数料として276万2,000円、施設備品として2,406万1,000円となっております。
空調設備につきましては、気化式冷風機等を配備している小中学校では災害時でも活用させていただくとともに、災害時応援協定を締結している事業者へ必要に応じて要請してまいりたいと考えております。 以上でございます。 ○議長(爲田浩) 宇田議員。 ◆4番(宇田実生子) 市民が避難所に避難する上での注意点をお伺いいたします。 ○議長(爲田浩) 危機管理室長。
市内各小学校の水洗レバーハンドルの改修や冷風機等の購入などの経費を計上するものでございます。 なお、次の中学校費におきましても同様の経費を計上し、あわせて、修学旅行等のキャンセル料を助成するための補助金を計上してございます。 次に、放課後児童健全育成事業1,800万円でございます。
123 ◯細谷徳幸防災安全課長 これにつきましては、やはり先ほどの冷風機等もやはり一緒に購入したいと考えております。
次に、17ページ、第6項 保健体育費、第2目 体育施設費につきましては、各体育館の感染症拡大防止対策として、体育館内の換気設備の整備、大型冷風機等の購入、トイレ手洗い場の自動水栓化に要する経費及び新宮温水プールの感染症拡大防止対策のための環境整備に対する支援金の計上でございます。 次に、歳入につきましてご説明いたしますので、4ページをお開き願います。
21 ◯山本(芳)委員 新しい学校生活様式に向けた環境整備事業について、県立学校の夏季授業等に向けた冷風機等の整備の進捗状況を伺う。クーラーや扇風機などの整備を進めているのか。