神奈川県議会 2023-02-16 02月16日-02号
かつては外国のトップ選手が招待されるなど、アーチェリーをはじめ、様々な大会が開催されたほか、冬季パラリンピックで行われたチェアスキーが開発されるなど、パラスポーツの拠点として輝かしい時代があったと承知しております。
かつては外国のトップ選手が招待されるなど、アーチェリーをはじめ、様々な大会が開催されたほか、冬季パラリンピックで行われたチェアスキーが開発されるなど、パラスポーツの拠点として輝かしい時代があったと承知しております。
冬季パラリンピックの開催を目指すまちとしても、こうした研修をはじめとする市民、企業の意識を高めていく取組は今後も進めていただきたいと思いますが、一方で、市民の方が、車椅子の方ですとか、またヘルプマークをつけた方などを見かけた際に、お手伝いしたいという気持ちはあるものの、実際にはなかなかその一言をかけられないといった話も聞きます。
当日の授与式には、北京冬季オリンピックで銅メダルを獲得されたフリースタイル男子モーグルの堀島行真選手や、北京冬季パラリンピックで五位に入賞された男子スノーボードクロスの小栗大地選手をはじめ六名の選手の皆様に御出席いただきました。選手の皆様には、二〇二六年のミラノ・コルティナ冬季大会など、今後も世界の舞台で大いに活躍されますことを御期待申し上げます。
ロシアのウクライナ軍事侵攻による戦火の消えない中での10日間開催、平和への希求が前面に出た異例の大会となりましたが、日本は、海外で行われた冬季パラリンピックでは最多の金4、銀1、銅2、合計7個のメダルを獲得しました。 パラリンピックは、第2次世界大戦後、戦争で負傷した人たちのリハビリが目的でありました。
そういった中で、ご存じの昨日、北京2022冬季パラリンピックが無事閉幕しました。昨年は、東京2020オリンピック・パラリンピックの中で日本の女子代表のバスケットボールチームが銀メダルを取られました。ご存じのように屋内スポーツとしてはバレーボールとバスケットボールというのは非常にメジャーなスポーツで、プロリーグもございます。
現在、北京において冬季パラリンピックが開催されており、パラアスリートによる熱戦が繰り広げられております。その一方で、ロシア連邦によるウクライナ共和国への侵攻が日を追うごとに深刻化している状況にあります。
あと一つ、現在中国では北京冬季パラリンピックが開催中で、13日までの開催となっています。日曜日までですね。ただ、その一方で、同じ地球の片方ではウクライナという国にロシアが侵攻、あるいは侵略という形で今紛争、あるいは戦争が起きております。とても残念な流れで、テレビを見ながらも、ラジオを聞きながらも、ネット、SNS等を見ると、もう情報が錯乱している状態で、どれが正しいのか分からない。
現在北京二〇二二冬季パラリンピック競技大会が開催されております。ロシアの侵攻により、家族の安否の不安を抱える中、ウクライナ選手が国を思い、世界に平和を訴える勇姿。そのメダル獲得数はトップの中国に次ぐ二位、その頑張りに胸が詰まります。日本は唯一の戦争被爆国として非核三原則を堅持し、ロシアの蛮行を非難し、今こそ国際社会が一致結束して平和への外交努力を続けることを求め続けてまいります。
今現在、北京で冬季パラリンピックが開催され、日本人選手が活躍されています。それに先立ち、2月に開催された北京冬季オリンピックでは、日本は過去最多のメダルを獲得し、輝かしい成績を収めました。また、昨年の夏には東京2020オリンピックが開催され、大きな感動を呼んだのは私たちの記憶にも鮮明に残っていることと思います。
まず初めに,現在,北京で冬季パラリンピックが開催され,熱戦が繰り広げられております。そして,日本選手団のメダル獲得で盛り上がりを見せております。しかし,平和の祭典であるパラリンピック開催中にもかかわらず,ロシアのウクライナ侵攻はいまだ止まりません。ロシアに対し,ウクライナからの即時撤退と停戦を強く訴えさせていただきます。戦争ほど残酷で悲惨なものはございません。
3日には、国際パラリンピック委員会が、ロシアとその同盟国であるベラルーシの選手の参加を認めないことを決定し、先週3月4日に、冬季パラリンピックが北京で開幕しております。世界はいろいろな形でつながっており、私たちの生活も大きく影響を受ける事態が続いていることを、よくよく考えなくてはなりません。開催中の北京冬季パラリンピックが平和の祭典であってほしいものです。
北京冬季パラリンピックにてノルディックスキー、富山県出身、今大会の旗手を務められました川除大輝選手が見事に金メダルを獲得されたということであります。うれしい話題でもあります。 では、今回大きく2点について伺います。 まず1点目、農業・漁業の振興政策について伺います。
さて、今日から北京では冬季パラリンピックが開催されます。さきの冬季オリンピックでは日本人の活躍が本当に話題を集めましたが、この軍事侵攻によって一気に吹き飛んでしまったと。
今日から北京五輪冬季パラリンピックが行われます。日本選手の活躍に期待したいと思います。 また、サッカーは先日開幕いたしましたが、今後プロ野球やゴルフも開幕を迎え楽しみが増えますが、世界情勢を考えますと万感とはしていられない状況に置かれています。 それでは、発言通告書に基づき、2項目の質問を行います。 はじめに、教育関連等の充実のうち、奨学金貸与についてお伺いいたします。
障害のあるアスリートによるスポーツの祭典、第13回冬季パラリンピックが、今日、北京で開幕します。そのような中、ロシアによるウクライナへの侵略、あるいは核による威嚇は、国際法上も不法であると思います。ウクライナ国民の皆さんの安全、そして、いち早いこの侵略の終結を願うばかりです。 午前中の質問と重複するところがございますが、御了承お願いいたします。 大きな1、市長の政治姿勢について。
また、明日からは冬季パラリンピックが始まろうとしております。しかしながら、平和の祭典オリンピックの終了を待っていたかのように、ロシアが武力によりウクライナに侵攻を開始しました。国連をはじめ関係機関の連携の下、一刻も早い解決に向けて国際社会が協調し、大事に至らないことを願うばかりです。新型コロナ感染症に関しましては、第6波の感染ピークにより当市においてもまん延防止策が延長されているところであります。
2日後の4日には冬季パラリンピックも開幕いたします。岡谷市出身の小池岳太選手も出場しますので、皆さんの熱い応援、よろしくお願いいたします。 また、これはあくまでも私の考えではありますが、これからのオリンピックは、夏季開催は初代オリンピアであるギリシャで常に開催し、冬季開催においては寒冷地で雪も自然に多く確保できる数か国の持ち回りで行うことにしたらどうでしょうか。
また、今月4日からは、北京冬季パラリンピックが開幕いたします。引き続き、雪上あるいは氷上で障害をものともせず、熱戦を繰り広げるアスリート達を応援してまいりたいと思います。 次に、本市の宇奈月温泉スキー場の運営状況について申し述べます。
また、来月4日から開催される「北京2022冬季パラリンピック」においても、選手の皆様が、日頃の成果を存分に発揮して、大いに活躍されることを期待しております。 さて、私が市長に就任して間もなく1年になります。この間、私は、市民の皆様の安全と安心を最優先に考え、新型コロナウイルス感染症の拡大防止に向けた取組や生活支援、さらには事業者支援に全力で取り組んでまいりました。
また、北京冬季パラリンピック、ノルディックスキー距離男子20キロクラシカル立位において、我が母校雄山高校から冬季大会において男子の最年少金メダリストが誕生いたしました。川除大輝君です。