板橋区議会 2024-01-24 令和6年1月24日健康福祉委員会-01月24日-01号
◆元山芳行 具体的数字を挙げていただいて、説明いただいて、この間、当委員会でも継続して議論してきてよかったなというふうに思います。そうすると、令和6年度予算ですから、この予算の審査結果によるかというふうに思いますが、仮に通ったとして、実施は4月1日の募集、要は申請分から実施するのでよろしいのか、まず聞きます。
◆元山芳行 具体的数字を挙げていただいて、説明いただいて、この間、当委員会でも継続して議論してきてよかったなというふうに思います。そうすると、令和6年度予算ですから、この予算の審査結果によるかというふうに思いますが、仮に通ったとして、実施は4月1日の募集、要は申請分から実施するのでよろしいのか、まず聞きます。
具体的数字は先ほど述べましたけども、この5割を6割、7割と引き上げるように国に対して要望することが大変重要だということを指摘しまして、大変短時間でありますけども、私の一般質問を終わりたいと思います。 ○議長(中川明雄) 以上で、白鳥議員の質問を終了いたします。(白鳥議員、議員席に着席) ○議長(中川明雄) 暫時休憩いたします。
納税相談の部分に関しまして、具体的にどのケース、何%あるというふうな統計までは取っておりませんので、すいません、具体的数字に関しましてはお答えできかねますので、御了承いただきたいと思います。 手順につきましてでございます。 市税等が滞納となった場合、督促や催告により納付を促しても納付がなされない場合に、国税徴収法や地方税法の規定により、滞納処分を行うこととなります。
それは後でまた具体的数字の方はこちらで見ますけど、前年比4.64ポイント増えた、この要因は何なんでしょうか。 142 ◯片山誠也委員長 池田課長。
明快に具体的数字でもってはっきりと開示することであります。 その結果、国が定める全ての財政健全化指標で基準をクリアしており、令和3年度の決算では、実質的な借金返済の割合を示すいわゆる「実質公債費比率」は6.2%であり、また、将来負担すべき借金の割合を見る「将来負担比率」では2.1%と、全項目において高い健全性を維持しているところであります。
どこへ頼むとか、何個頼むとか、災害の程度によってどうじゃとかという想定問答じゃないですけど、そういった対応をこの災害用トイレの中には発災後7日間で不足するトイレの数で岡山県で277万、南海トラフ地震の場合ですけど、277万数というふうな具体的数字があるわけなんです。あるということは、勝手に日本トイレ協会が作文したんか、それとも備前市に問い合わせてどう考えとんならと。
それからあと樅の木荘の関係ですけれども、具体的数字云々よりも、今の現状というのは、どうしても新型コロナウイルスの関係で数字上の採算を追い求めざるを得ないと。正直な話。どうしても建物と建物の中のマネジメントだけで今は終わっちゃっていると。やはり施設全体のものをもう少しきちんと見直し、それから実施するようなことを指導せよということは担当に厳命をしております。
これに対して、岸田首相は、具体的数字については差し控えると発言し、明確にはしませんでした。この意見書は、平和と安全を守るためには防衛力の強化こそ重要であるとして、防衛予算の対GDP比2%を念頭に必要な予算を講ずることを求めています。この道は、日本の平和と安全を守る方向ではなく、国民の暮らしを壊し、戦争へと国民を導く危険なものです。
○1番(大津昌克君) 具体的数字の説明は難しいということでしたが、では、一応民間に指定管理をしたことによって、それなりのアウトソーシングによる効果は出ているということでよろしいですか。
本日の質問でもソーシャルワーカー、スクールアシスタント、オープンドアサポーターなどの成果を答弁されておりましたが、具体的数字がありませんでした。結果、不登校児童は減っていないのかと思われますので、改めて本市の現状についてお伺いします。
想定したときの年間処理のごみ量に比べてちょっと多いんじゃないかなと思っているんですが、具体的数字をすぐ見ていませんけれども、新たな新ごみ処理施設計画に変更をかけなきゃいけないのか、いや今のまま予定どおり減量化が進んでいるから大丈夫と、こういう数字ですか、どうですか。 ○大川 委員長 影山新ごみ処理施設整備担当参事。
先ほど山名委員から、自宅療養者のところで、主に家庭内感染、二次感染があったのではないかということで、例があったらと言ったときに、具体的数字ではなかったけれどもおっしゃっていただきました。私は、それほど少数ではないと思います。ここまでの拡大には、家庭内感染による二次感染が大きな要因ではないかと思っております。
具体的数字、移住者、定住者というのは、なかなか根本的に分かりにくいということでございますが、移住・定住を含めまして、先ほど言いました二拠点居住などのような考え方もございますので、働き方が多様化するような対応を移住者の定住化につなげてまいりたいと考えているところです。 ○議長(衞藤竜哉君) 14番、佐藤辰己君。
さらには、新湊きっときと市場の開業や、周辺施設への入り込み数も増加しており、経済効果等、具体的数字ではなかなかお示しできませんが、大変大きい効果があるものと考えております。 新湊大橋の開通による射水ベイエリアへのアクセス向上は、海王丸パークから内川周辺エリアへの観光の波及効果も表れており、射水ベイエリア一帯のにぎわいの中核を担っているところでございます。
減額についての具体的数字は、その他の要因もございまして簡単に出てこないものでございますが、単純にこのルールに従いますと、仮に勧告に従わなかった場合は、恐らく約5,800万円のマイナスということになろうかと試算しております。
そして、これらを一本の太い棒でつなぐ、市長が今もその監査、幹事を務めているのか、資産経営・公民連携首長会議分担金1万円と、昨年12月22日における第5回定例会及び第6回の庁内ウェブ会議関連の、具体的数字には現れていない予算、これら一切が不認定の理由であります。
◆吉原敦議員 今市長のほうから具体的数字も出まして,私も周りで非常に満足度が上がっていると。逆に言うと不満足というのが下がっているのは感じるところであります。 少し具体的に言いますと,商店街からは,にぎわい広場の使い方をもうちょっと自由にしてくれんか。今もぼろくそと言われてましたけども,そういうところがあります。 また,芝生エリアは非常にきれいで,インスタ映えが非常にします。
これについては、45人の面積合計と教室の面積の具体的数字での答弁を求めます。 教室の広さからすれば、密の状態で子どもたちが長時間過ごしているにもかかわらず、クラスターが発生していないことは、現場のご努力のおかげだと考えます。
今この質問で具体的数字、資料持ってませんので、エビデンスの数字だけ言います。20.4%、金額で40億円でした。そういう数字がマイナスになってるということがエビデンスがないということの根拠が一つ。
◆16番(西川仁) しつこいようなのですけれども、具体的数字は出ませんでしょうか。ここで出なければ、また追って資料も請求したいと思いますので、できるか、できないかで結構ですが、できる場合は答えてください。 ○議長(西田剛) 畑教育部理事。 ◎教育部理事[学校教育担当](畑真子) 現在、私服の学校が5校ございます。それから、既に男女による色や形をなくして制服を変更した学校が1校ございます。