倉敷市議会 2022-06-13 06月13日-03号
今議会に上程されています補正予算(案)に庁舎等再編整備事業として、デザインビルド方式による防災危機管理センター棟整備及び本庁舎長寿命化等を行う事業として、債務負担行為77億円余り、それから児島地区公共施設再編整備事業として、児島地区の5つの公共施設、これは市立短期大学、児島文化センターホール機能、児島児童館、児島憩の家、倉敷ファッションセンターの複合化等の基本構想及び基本計画策定の債務負担行為2,890
今議会に上程されています補正予算(案)に庁舎等再編整備事業として、デザインビルド方式による防災危機管理センター棟整備及び本庁舎長寿命化等を行う事業として、債務負担行為77億円余り、それから児島地区公共施設再編整備事業として、児島地区の5つの公共施設、これは市立短期大学、児島文化センターホール機能、児島児童館、児島憩の家、倉敷ファッションセンターの複合化等の基本構想及び基本計画策定の債務負担行為2,890
土木費では、公共交通の利用促進を図るための路線バス・水島臨海鉄道利用促進事業費や公共交通対策推進事業費、国の補助内示に伴う道路ストック長寿命化事業費、街路事業費、復興防災公園(仮称)整備事業費の追加分などを計上するとともに、児島地区公共施設再編整備事業費、都市防災公園及び複合施設整備事業費について債務負担行為の設定をお願いしてございます。
さらには、将来にわたって健全な財政を堅持し、安心安全な行政サービスを提供するための経費として、ごみ処理広域化事業やし尿処理施設建設事業のほか、公共施設再編整備事業や教育環境の充実についても積極的に予算計上されております。しかしながら、市当局が積極的に取り組む重要課題のほかにも、予算委員会でも申し上げましたが、地域や住民にとって深刻な問題となっている行政課題も山積しております。
24款市債、1項1目総務債でございますが、これは、音羽文化ホール空調設備改修事業において、起債対象事業費の変更により追加するほか、小坂井地区公共施設再編整備事業に係る事業費の減額により減額するものでございます。
議事日程 日程第1 会議録署名議員の指名 日程第2 会期の決定 日程第3 報告第20号 専決処分事項の報告について(令和2年度廿日市市一般会計補正予算(第5号)) 日程第4 議案第74号 令和2年度廿日市市一般会計補正予算(第6号) 日程第5 議案第75号 工事請負契約の締結について(筏津地区公共施設再編整備事業) 日程第6 議案第76号 財産の取得について 1.
~~~~~~~~○~~~~~~~~ 日程第5 議案第75号 工事請負契約の締 結について(筏津地区公共施設再編整備事 業) 308 ◯議長(佐々木雄三) 日程第5、議案第75号工事請負契約の締結について(筏津地区公共施設再編整備事業)を議題といたします。
それでは、2件目の質問、筏津地区公共施設再編整備事業についての質問に入ります。 市は、大野地域の体育館、図書館、大野中央市民センターの再編について、新たに子育てリビングを加えた施設を一体的に整備し、子育て世代をメインターゲットとした魅力ある複合施設へリニューアルを図るとし、公民連携手法、DBO方式により進めています。
まちづくり・地域間連携では、公共施設の再編整備や公共交通の利便性の向上等による町の機能の充実を図ります公共施設再編整備事業や公共交通運営事業、共生社会の実現に向けた障がい者スポーツを推進する障がい者スポーツ事業、若い世代の意見を市政に反映する仕組みを構築するたまの未来会議事業等により、若者に支持されるまちづくりを目指してまいります。
そのうち大野図書館においては、筏津地区公共施設再編整備事業による再整備が進んでおります。また、はつかいち市民図書館も10年以内に大規模改修の時期を迎える予定であり、図書館が設置されて20年以上たつ間には、市町村合併もあり、市域も拡大しております。
本委員会では、この調査の参考とするため、総合政策部長の同行を願い、去る10月28日午前に神奈川県川崎市を訪問し、「南部学校給食センター整備事業」について、同日午後には愛知県豊川市を訪問し、「小坂井地区の公共施設再編整備事業」について、翌29日は同じく豊川市にて、午前に「豊川市防災ドローン航空隊」について、午後は「豊川市防災センター整備事業」について、それぞれ視察を行いました。
23款市債、1項1目総務債でございますが、これは小坂井地区公共施設再編整備事業に係る国庫補助の内示額が予算を下回ったことにより、財源を市債に組みかえるものでございます。
今回は大野筏津地区公共施設再編整備事業についての質問をいたします。 これが、5月16日、大野筏津地区公共施設再編整備事業について、住民説明会が行われたときのものでございます。8つの機能、すばらしい多くの機能を満載した施設であります。事業方式は、設計、それから建設工事、施設全体の管理運営を一括して民間に委託するDBO方式、運営スキームは、全体のマネジメントができる民間事業者を代表として……。
────────────────────────────────── ┌───────────────────────────────┐ │議会議案第2号「公共施設再編整備事業特別委員会の設置について」│ └───────────────────────────────┘ ○議長(中植 昭彦君) 追加日程第2、議会議案第2号「公共施設再編整備事業特別委員会の設置について
そのほか、公共施設再編整備事業、職員研修、公共交通バス維持補助金、IT政策推進事業、退職手当基金、公用車一括管理事業、広報「のせ」とホームページとの連動等に関する質疑がありました。
今回の平成31年度一般会計予算では、公共施設再編整備事業として、本庁舎に係る実施設計事業経費、また、東地区では、敷地造成及び建物改修に係る実施設計事業費及び敷地造成、屋外整備事業費が上程されております。この件、管理計画については一定理解するものの、計画の本来の目的を踏まえ、以上の理由から上記事業の反対を提案するものでございます。
公民館費の公民館館長等経費に関して、任期付短時間勤務職員へ移行する公民館活動推進員の処遇、公民館長の職の見直しによる公民館事業への影響が、城山総合事務所周辺公共施設再編整備事業に関して、改修工事期間中の公民館利用者への対応が尋ねられました。 図書館費の図書館システム経費に関して、システムの更新により市民の利便性が向上する機能が、施設維持補修費に関連して、市立図書館の老朽化の状況が尋ねられました。
公共施設再編整備事業でございます。2億4,200万円余りということで、約2億1,900万円余りの増でございます。公共施設等総合管理計画に基づきまして、公共施設の再編整備を行おうとするものでございます。主な歳出といたしましては、測量設計等の業務委託料としまして1億1,670万円、それから、施設整備工事ということで1億2,500万円余りを計上するものでございます。
款2総務費、項1総務管理費、事業名として、公共施設再編整備事業2億5,000万円を2億6,666万6,000円に変更しようとするものでございます。
公共施設再編整備事業費として、図書館、文化会館等を中心とする文化拠点エリア再編に向け、来年度の当初予算に組まれています。海老名市公共施設再編(適正化)計画として既に出されていますが、コミセン、文化センターの廃止も含め、多機能化や集約化の方向で考えているようですが、具体化について伺います。また、コミセン、文化センターなどの施設使用料や文化会館などの大規模駐車場の有料化の方向についても伺います。
さらに、誘導のための補助制度として、地域医療拠点等整備事業や筏津地区公共施設再編整備事業において国の交付金事業である都市再生整備計画事業を活用し、施設機能の維持、誘導、強化を図っていくこととしております。その他居住誘導策としては、新たな世帯の転入による大規模住宅団地の活性化を目的に地区計画の見直しを検討しているところでございます。