石岡市議会 2017-06-12 平成29年第2回定例会(第2日目) 本文 開催日:2017-06-12
最後に、八郷・新治線の朝日トンネルでございますが、平成24年11月12日の供用開始以降、当初の計画交通量1日6,800台を上回る1日平均約9,000台の車両が利用してございまして、地域の活性化や経済の波及効果につながっているという状況となってございます。 次に、石岡駅周辺整備事業でございますが、平成28年3月にJR石岡駅舎と東西自由通路が完成して、供用を開始しているところでございます。
最後に、八郷・新治線の朝日トンネルでございますが、平成24年11月12日の供用開始以降、当初の計画交通量1日6,800台を上回る1日平均約9,000台の車両が利用してございまして、地域の活性化や経済の波及効果につながっているという状況となってございます。 次に、石岡駅周辺整備事業でございますが、平成28年3月にJR石岡駅舎と東西自由通路が完成して、供用を開始しているところでございます。
また、土浦市と一緒に委託しております八郷・新治線におきまして、県へ委託している調査の中で、3月分の交通量調査等が含まれるため、翌年度へ繰り越すものでございます。失礼しました。八郷・新治線の環境調査を土浦市とともに県へ委託しているわけでございますけれども、その中で、3月分の調査というものを含んでおりますので、3月完成というのが見込まれないため、翌年度へ繰り越すということでございます。
合併特例債による道路建設は6路線でありますが、そのうち八郷・新治線は完成しております。残り5路線について、期間内の完成路線はあるのか伺います。また、石岡市にとって駅前・東ノ辻線は、極めて重要な路線であります。他の路線を中断してでも、集中して駅前・東ノ辻線にかかれば、期間内の完成が技術的、財政的に可能なのか、お伺いをいたします。
制定することについて、議案第35号・石岡市指定地域密着型介護予防サービスの事業の人員、設備及び運営並びに指定地域密着型介護サービスに係る介護予防のための効果的な支援の方法に関する基準を定める条例を制定することについて、ないし議案第54号・損害賠償額の決定及び損害賠償請求に関する和解について、議案第56号・「工事委託契約の締結について」の一部変更について(平成24年度市道B8679号線((仮称)八郷・新治線
議案第56号・「工事委託契約の締結について」の一部変更について(平成24年度市道B8679号線((仮称)八郷・新治線)道路整備事業(トンネル設備工事))、本案は、本年度の事業完了に際し、委託契約金額に変更が生ずるため、議会の議決を求めるものでございます。 議案第57号・市道の認定について、当該路線は、所有者から寄附申し込みがあった私道を、市道として認定するものでございます。
──────────────────────┼─────┤ │議案第55号│茨城消防救急無線・指令センター運営協議会の設置について │ 原案可決 │ ├──────┼─────────────────────────────────┼─────┤ │ │「工事請負契約の締結について」の一部変更について(平成24年度市道│ │ │議案第56号│B8679号線((仮称)八郷・新治線
2 ◯議長(磯部延久君) 日程第1、議案第33号・専決処分に対し承認を求めることについて(平成23年度石岡市一般会計補正予算(第9号))ないし議案第41号・工事請負契約の締結について(H24石岡市立東小学校外構整備工事)、議案第43号・工事委託契約の締結について(平成24年度市道B8679号線((仮称)八郷・新治線
6 ◯議長(磯部延久君) 次に、日程第2、議案第33号・専決処分に対し承認を求めることについて(平成23年度石岡市一般会計補正予算(第9号))ないし議案第41号・工事請負契約の締結について(H24石岡市立東小学校外構整備工事)、議案第43号・工事委託契約の締結について(平成24年度市道B8679号線((仮称)八郷・新治線
5項目目、合併特例債事業で行う道路整備につきましては、全路線につきましてそれぞれ一定の進捗を見ておりますが、中でも八郷・新治線、朝日トンネルでございますけれども、今年中の完成予定となっております。
│撤 回│ │ │(H24国補八郷中学校武道場建設工事) │ │ ├──────┼─────────────────────────────────┼────┤ │ │工事委託契約の締結について │ │ │議案第43号│(平成24年度市道B8679号線((仮称)八郷・新治線
議案第43号・工事委託契約の締結について、本件は、平成24年度市道B8679号線(仮称)八郷・新治線道路整備事業(トンネル設備工事)について委託契約を締結するため、石岡市議会の議決に付すべき契約及び財産の取得又は処分に関する条例第2条の規定により、議会の議決を求めるものでございます。
83 ◯委員(池田正文君) 八郷・新治線、いわゆる朝日トンネルについては、これは県に委託したりとか、あるいは内部情報系システムということで、高い専門性が求められるもの等が大きく減額の理由ということで伺ったわけです。
171ページ、13項目の朝日トンネル関連の質問なんですが、八郷・新治線整備委託料3億4,310万円の内容について、わかればお伺いいたします。
12月8日の本会議において都市建設委員会に付託いたしました議案第105号・平成23年度石岡市一般会計補正予算(第7号)のうち都市建設委員会の所管に係る部分、議案第110号・石岡市営住宅管理条例の一部を改正する条例を制定することについて、議案第111号・「工事委託契約の締結について」の一部変更について(平成23年度市道B8679号線((仮称)八郷・新治線)道路整備事業(トンネル本体工事))は、会議規則第
─────────────────┼────┤ │議案第110号│石岡市営住宅管理条例の一部を改正する条例を制定することについて │原案可決│ ├───────┼────────────────────────────────┼────┤ │ │「工事委託契約の締結について」の一部変更について │ │ │議案第111号│(平成23年度市道B8679号線((仮称)八郷・新治線
議案第111号・「工事委託契約の締結について」の一部変更について(平成23年度市道B8679号線((仮称)八郷・新治線)道路整備事業(トンネル本体工事))、本件は、平成23年第1回石岡市議会臨時会において議決を得た議案第49号・工事委託契約の締結について、同事業のトンネル工の支保構造変更に伴い、委託金額に変更が生ずるため、議会の議決を求めるものでございます。
次に、八郷・新治線でございますが、平成19年度にトンネルに関する設計・調査等を茨城県に委託しております。平成20年度に不動産鑑定、補償調査、用地買収を市で行い、トンネルへの取り付け道路と周辺の環境調査を県に委託しております。平成21年度は用地買収を市で実施し、トンネルの本体工事、橋りょう下部工事、周辺の環境調査を県に委託いたしました。
── 日程第2 議案第51号ないし議案第58号 20 ◯議長(磯部延久君) 次に、日程第2、議案第51号・平成23年度石岡市一般会計補正予算(第2号)ないし議案第58号・工事委託契約の締結について(平成23年度市道B8679号線(仮称)八郷・新治線道路整備事業
1つは、いわゆる朝日トンネルというふうに言われております工事に伴う八郷・新治線の道路整備事業が契約目的とされていますが、これは、通常予定していた整備事業の一部ということなのか、それとも何らかの事情によって追加工事というものになって、こういうふうに出されてきたのか、お伺いします。もし追加工事ならば、当初予算よりどのぐらい増額になるのか。またその理由、原因は何かお伺いします。
│原案可決│ │ │(H23国補(仮称)石岡市立柿岡中学校校舎機械設備工事) │ │ ├──────┼────────────────────────────────┼────┤ │ │工事委託契約の締結について │ │ │議案第58号│(平成23年度市道B8679号線((仮称)八郷・新治線