八潮市議会 2020-09-17 09月17日-05号
昨年度の実施状況ですが、近隣6市においての持ち回り開催となっており、本市では、8月及び2月の2回、八潮メセナにおいて開催いたしましたが、相談者はいなかったとのことでございました。 この相談会における過去の相談内容としましては、大規模修繕等に関すること、災害等への対策、民泊に関すること、また、管理組合の役員の成り手不足に関することなどについて相談があったとの報告を受けております。
昨年度の実施状況ですが、近隣6市においての持ち回り開催となっており、本市では、8月及び2月の2回、八潮メセナにおいて開催いたしましたが、相談者はいなかったとのことでございました。 この相談会における過去の相談内容としましては、大規模修繕等に関すること、災害等への対策、民泊に関すること、また、管理組合の役員の成り手不足に関することなどについて相談があったとの報告を受けております。
ご質問の市が管理している屋外喫煙場所数と管理についてでございますが、屋内禁煙とされる第二種施設につきましては、屋外であれば、受動喫煙に配慮した喫煙場所の設置ができるとされておりますので、八潮メセナはじめ9か所の公共施設につきましては、屋外に喫煙場所を設けております。
八潮メセナを含めた八潮市役所周辺の道路照明灯につきましては、都市景観に配慮したデザイン性のある柱に水銀灯200ワットが左右に2つついているものを設置しており、八潮メセナ北側道路にも同様の道路照明灯が3基ございます。 夜間に目視で八潮メセナ北側の道路の明るさを確認したところ、八潮中学校の照明が消えているときには、樹木の影響などから道路全体が少し暗く感じられる状況でございました。
八潮市のホームページのサイト内検索で、例えば八潮メセナ会場予約と検索しますと、八潮メセナ、予約、会場などのワードの言葉に反応して、その検索結果が約388件、次に、施設の貸し出し業務を行うまんまるよやくと検索しますと、今度はまとか、まんまるよやく、うんとか、ままというふうな言葉のワードに検索結果が約24件、言葉を変えて何回も何回も検索にチャレンジをしていますけれども、結局自分が知りたい情報にいつまでたってもたどり
人権・男女共同参画関係では、11月27日、八潮メセナにおいて人権啓発講演会を開催しました。 続きまして、健康福祉部関係のご報告を申し上げます。 長寿介護関係では、長寿のお祝いとして、1,054人の対象者に長寿祝金給付通知書を送付し、今年度100歳を迎えられる9人のうち5人の方のご自宅などを訪問し、記念品等贈呈式を行いました。
ご質問のございました八潮メセナの施設使用料の算定に当たりましては、今申し上げた行政財産の使用料に関する条例を踏まえ、建設工事費と土地の公示価格に基づき、それぞれ1平方メートル当たりの費用を算出した上で、八潮市民文化会館条例等において使用料を定めております。
人権・男女共同参画関係では、6月22日から26日までの間、八潮メセナ・アネックスロビーにおいて男女共同参画パネル展を、8月5日から9日までの間、やしお生涯楽習館において原爆パネル展を開催しました。 また、8月22日に東京都千代田区にある昭和館の見学会を実施し、潮止小学校、中川小学校の児童15人が、戦争の悲惨さ、平和の大切さについて学びました。
また、平成23年度から実施している「ダイヤモンドアフタヌーンコンサート」では、クラシック音楽をより身近に楽しんでいただけるよう、若手音楽家による演奏を八潮メセナの集会室等で定期的に開催するなど、市民の方が音楽に親しむ機会の充実に努めているところでございます。
広聴関係では、5月17日、八潮メセナにおいて、法律相談をはじめとする税理士相談、司法書士相談、行政書士相談などの各種相談を総合的に行う「総合相談」を開催しました。 アセットマネジメント関係では、庁舎の建て替えに向け、3月に「八潮市庁舎建設基本計画」を策定しました。
ご質問の本市で管理している非常用自家発電機の設置箇所数についてでございますが、消防法が定める消防用設備の非常用電源としての非常用自家発電機が設置されている公共施設を草加八潮消防組合に確認するとともに、各施設に対し照会したところ、八潮メセナ、やしお生涯楽習館、文化スポーツセンター、ゆまにて、八條公民館・図書館、やしお苑の6施設でありました。 次に、質問要旨1の③についてお答えします。
また、今年度は去る2月28日、八潮メセナにおいて市と八潮市自主防災組織連絡協議会の共催により、自主防災組織の方を対象に「地区防災計画策定に関する研修会」を開催したところでございます。 研修会では、内閣府の地区防災計画モデル事業のアドバイザーを務められた跡見学園女子大学の鍵屋教授を講師にお招きし、地区防災計画の必要性や策定するメリットなどについてご講演いただいたところでございます。
一般社団法人八潮市観光協会補助金448万3,000円の内訳でございますが、八潮メセナ・アネックスの事務所内にある八潮市観光協会本所の人件費及び通信機器のリース費や消耗品費等263万円、事業活動のための車両リース費と駐車場代及びガソリン代65万3,000円、八潮市商工会に観光協会の事務等を委託するための事務委託費120万円でございます。
総務人事関係では、1月23日、八潮メセナにおいて八潮市表彰規則に基づき、市政に功労のあった18人の方を表彰しました。 続きまして、健康福祉部関係のご報告を申し上げます。 長寿介護関係では、1月25日、老人福祉センター寿楽荘において「平成30年度寿大学校」の卒業式が行われ、第33期生として男性6人、女性30人の合計36人が卒業されました。
また、11月28日に八潮メセナにおいて、本市と包括的連携協定を締結している国士舘大学との事業として、「政策提言プレゼンテーション大会」を開催しました。 広聴広報関係では、10月19日、八潮メセナにおいて、法律相談をはじめとする税理士相談、司法書士相談、行政書士相談などの各種相談を総合的に行う「総合相談」を開催しました。
長寿介護関係では、6月26日、八潮メセナ・アネックスにおいて、口腔に関する介護予防講演会を開催しました。 また、7月8日に、伊草団地集会所において、「地域包括ケアシステム構築に向けたモデル地区の取組」について、住民説明会を開催しました。
広聴関係では、5月18日、八潮メセナにおいて、法律相談をはじめとする税理士相談、司法書士相談、行政書士相談などの各種相談を総合的に行う総合相談を開催しました。 アセットマネジメント関係では、八潮市公共施設マネジメントアクションプランのリーディングプロジェクトに位置づけられた庁舎及びスポーツ施設の建て替えに向け、「八潮市庁舎建設基本構想」及び「八潮市新スポーツ施設整備基本構想」を策定しました。
また、八潮メセナのプラザ天井改修工事、非常用放送設備更新工事、避難誘導灯更新工事、八幡公民館・図書館の建物診断業務、資料館の階段手すり設置工事、防犯カメラ設備改修工事などにつきましては、施設利用者の安心・安全に配慮した施設管理に取り組む姿勢がうかがえます。
このDVDは平成24年1月に行われた市制施行40周年記念式典で上映したほか、平成24年1月から3月にかけて、市役所本庁舎や八潮メセナ、やしお生涯楽習館等でもそれぞれ期間を定めて上映し、多くの方々に視聴していただきました。また、市内小中学校や町会・自治会にもDVDを配布し、八潮市の歩みを振り返る記録としてご活用いただいているものと考えております。
総務人事関係では、1月25日、八潮メセナにおいて、八潮市表彰規則に基づき、市政に功労のあった16人の方を表彰しました。 続きまして、ふれあい福祉部関係のご報告を申し上げます。 長寿介護関係では、1月19日、エイトアリーナにおいて運動に関する介護予防講演会、1月31日に八潮メセナにおいて認知症に関する講演会を開催しました。
八潮市の歌「川に抱かれて」は、市制施行20周年を記念して制作され、平成4年1月15日に八潮メセナホールで開催された市の歌発表記念コンサートにおきまして、市民の皆さんに披露されたものでございます。