富山市議会 2023-06-03 令和5年6月定例会 (第3日目) 本文
このことから本市では、以前から私立保育施設がエアコンの設置や更新を行う際には富山市児童福祉施設等補助金を交付し、支援しております。
このことから本市では、以前から私立保育施設がエアコンの設置や更新を行う際には富山市児童福祉施設等補助金を交付し、支援しております。
また、この研修の受講料や旅費などは富山市児童福祉施設等補助金の対象となっておりますが、現在のところ、補助実績はございません。この補助金の活用につきましても周知してまいりたいと考えております。
なお、トイレの洋式化や蛇口の自動水栓化に伴う経費については、富山市児童福祉施設等補助金の補助メニューである保育環境向上事業の対象としておりますので、私立保育所等から設置に関する相談があった際には、本事業の活用も含め検討していただくよう周知してまいりたいと考えております。 次に、働く保育士や幼稚園教諭を応援するため、市独自に賃金を上乗せする、富山手当を新設してはどうかにお答えいたします。
厚生文教分科会では、健康福祉部、教育部から説明を受け、小規模保育事業所の設置に係る改修のための児童福祉施設等補助金の歳入増額、北児童館閉館に伴う運営委託費3か月分の歳出減額などが審査されました。
また、人材育成の取組として、民間の保育施設の職員が受講する研修の参加費や旅費等の経費については、富山市児童福祉施設等補助金における保育環境向上事業として補助の対象としておりますので、その活用が図られるよう周知してまいりたいと考えております。 次に、医療的ケア児の兄弟の保育園入所において優遇措置を検討できないかにお答えいたします。
(項)2.府補助金、(目)2.民生費補助金の1,620万円の増額につきましては、地域子育て支援拠点、保育所小規模保育事業所等におけるコロナ対策への補助に対する大阪府新型コロナウイルス感染症緊急包括支援児童福祉施設等補助金でございます。 12ページをお願いいたします。
3款民生費、2項児童福祉費、1目児童福祉総務費、支出済額16億495万1,438円は、職員給与や児童福祉諸費、児童福祉施設等補助金のほか、13ページに記載の子ども家庭総合支援事業、放課後児童健全育成事業、地域子育て支援事業などに要した費用でございます。 次に、13ページを御覧ください。
18節負担金、補助及び交付金、児童福祉施設等補助金300万円は、新型コロナウイルス感染症対策に係る追加支援で、1事業当たり上限50万円の6事業、その内訳といたしまして、延長保育事業3施設、地域子育て支援拠点事業2施設、一時預かり事業1施設に支援をするものでございます。
3款民生費、2項児童福祉費、1目児童福祉総務費、細目、児童福祉諸費、事業名、児童福祉施設等補助金1億5,016万6,000円は、私立認可保育所、認定こども園、地域型保育施設への市独自の運営費補助になります。 17ページを御覧ください。
3款民生費、2項児童福祉費、1目児童福祉総務費、支出済額16億828万274円は、職員給与や児童福祉諸費である子ども・子育て基金積立金、児童福祉施設等補助金のほか、次ページ、12ページのほうに記載のあります放課後児童健全育成事業、地域子育て支援拠点事業などに要した費用です。
まず、3款民生費、2項児童福祉費、1目児童福祉総務費、細目、児童福祉諸費、事業名、児童福祉施設等補助金1億4,069万6,000円は、私立認可保育所、認定こども園、地域型保育施設への市独自の運営費補助になります。 細目、地域保育施設費675万1,000円は、認可外保育施設への運営費補助等になります。
次に、3款民生費、2項児童福祉費、1目児童福祉総務費、支出済額15億1,589万4,627円は、職員給与や児童福祉諸費で実施している子ども・子育て基金積立金、児童福祉施設等補助金のほか、放課後児童健全育成事業、地域子育て支援拠点事業などに要した費用です。 次に、11ページをごらんください。
市独自の事業といたしましては、児童福祉施設等補助金の中で保育士の処遇改善分として保育士1人当たり年額3万5,000円を補助しております。 また、公立保育士の処遇改善といたしまして、嘱託保育士につきまして昨年4月に6,600円、ことし2月に6,100円の月額賃金の改善を行っております。
保育士の確保にあたりましては、保育士の処遇の改善、労働環境の整備が必要であり、これまで国による処遇改善の実施、保育所等におけるICT化の促進、市単独事業である児童福祉施設等補助金における保育士割の支給を行ってまいりました。
国において事務職の配置などに係る給付費への加算や保育所等におけるICT化の促進を実施してきたほか、市の単独事業としては児童福祉施設等補助金における保育士割の支給を行ってまいりましたが、新たな具体的計画につきましては、待機児童対策推進会議において検討し、決定してまいります。 ◎教育長(本間稔) 議長、教育長。 ○議長(半沢正典) 教育長。
また、市独自の事業といたしまして、児童福祉施設等補助金の中で保育士の処遇改善分として、保育士1人当たり年額3万5,000円を補助しております。 ◆19番(小野京子) 議長、19番。 ○副議長(粟野啓二) 19番。 ◆19番(小野京子) 毎年加算されるということで、今後も状況を見ながら、よろしくお願いしたいと思います。 次の質問へ移ります。
健康福祉部におきましては、児童福祉施設等補助金及び児童扶養手当費等を追加するとともに、重度心身障害者医療特別措置費を減額するものであります。 建設部におきましては、安全安心なまちづくり生活基盤整備費、交通安全施設整備費、道路維持費、道路新設改良費及び河川改良費等を追加するものであります。