東久留米市議会 2024-06-26 令和6年第2回定例会〔資料〕 2024-06-26
年 3月 青山学院大学文学部卒業 │ │ 昭和61年 4月 社会福祉法人進和学園勤務 │ │ 平成14年 6月 宗教法人真教寺ひばりヶ丘幼稚園勤務 │ │ 平成26年11月 特定非営利活動法人地域ケアネットワークゆいまぁる勤務 │ │ 平成30年 5月 南中学校地区青少年健全育成協議会会長
年 3月 青山学院大学文学部卒業 │ │ 昭和61年 4月 社会福祉法人進和学園勤務 │ │ 平成14年 6月 宗教法人真教寺ひばりヶ丘幼稚園勤務 │ │ 平成26年11月 特定非営利活動法人地域ケアネットワークゆいまぁる勤務 │ │ 平成30年 5月 南中学校地区青少年健全育成協議会会長
まずは地域性の高い自治会と我が市の特徴であります地域支え合い協議会、それから地域性もテーマ性も高い自主防災組織、健全育成協議会、民生委員・児童委員の皆さんなどもあります。テーマ性に主眼を置いているコミュニティとしましては、PTAや子ども会、マンション管理組合もあるのでしょうか、商店街振興組合、消防団の皆さん、老人クラブ、環境団体など多種あると思います。
東村青少年健全育成協議会主催の第50回東村新春駅伝大会を3年ぶりに開催し、川田区が優勝しました。久々の大会ではありましたが事故等もなく、無事終了することができ、運営に携わった各字の役員に対しこの場を借りてお礼を申し上げます。 博物館活動につきましては11月に沖縄芸術文化祭写真選抜展、1月にはプラモデル展やワークショップを開催し、多くの来場者に企画展を楽しんでもらいました。
これは、市ホームページとかイベントでの周知、それから青少年健全育成協議会という協議会があるんですけれども、こちらの方たちが啓発活動をしているということで、令和元年度と比較しますと138件増加しているという状況でございます。 ○議長(松田寛人議員) 11番、星野健二議員。 ◆11番(星野健二議員) 1,668か所ということで大変御協力をいただいているその御家庭には本当に大変ありがたいなと思います。
また、市民センターにおきましては、自治会、地域支え合い協議会、小・中学校PTA、青少年健全育成協議会など、日々の暮らしに関わる様々な地域活動団体、こちらと市民活動団体をつなげる役割も持ってございます。これによりまして、様々な団体の交流による新規会員、あるいは地域の人材の発掘による持続的、安定的な団体運営、こちらに資するものとなると考えております。
また、命を守る行動につきましては、家庭における教育も重要であることから、PTAや学校運営協議会及び青少年健全育成協議会等の関係機関と連携しながら、学校・家庭・地域とともに、子供たちの危険な遊びを見かけた場合は、社会全体で注意できるような環境づくりを目指してまいります。
また、青少年健全育成協議会では、諏訪警察署から講師を招き、各区の保護者会役員などを対象に、諏訪管内の子供たちに係る犯罪などの状況をお聞きしたり、子供たちにも一番身近なネット犯罪についてお聞きしたりするなど、犯罪も多様化する中ですが、子供たち自身や関係者などで被害者にも加害者にもならない取組に努めております。以上です。 ○副議長 大橋議員。
また、楠校区青少年健全育成協議会理事として尽力されております。 これら9人の方々は、いずれも広く社会の実情に通じておられ、人格、識見ともに、人権相談を通して市民の利益を守る人権擁護委員として適任であると考え、推薦の同意をお願いする次第であります。 ○原亨 議長 市長の説明は終わりました。 別に発言の通告がありませんので、これより採決いたします。
また、楠校区青少年健全育成協議会理事として尽力されております。 これら9名の方々は、いずれも広く社会の実情に通じておられ、人格、識見ともに、人権相談を通して市民の利益を守る人権擁護委員として適任であると考えております。 説明は以上でございます。
加えて、毎月第3金曜日に村青少年健全育成協議会、第4金曜日に村防犯協会が青色回転灯夜間パトロールを実施しており、年に一度、石川署の協力の下で青色回転灯パトロール実施車講習会も開催しております。
回運営委員会(16:00 大会議室) 18日 米軍基地関係対策調査特別委員会(10:00 委員会室) 20日 臨時会(10:00 議場) 21日 宜野座地区地域活動拠点施設落成式(11:00 宜野座地区地域活動拠点施設) 〃 オスプレイ吊り下げ訓練に対する意見書手交(16:30 防衛局) 22日 令和4年度沖縄振興拡大会議(14:00 県立武道館アリーナ棟) 〃 宜野座村青少年健全育成協議会定期総会
社会教育委員会、青少年問題協議会、青少年健全育成協議会、青少年交流実行委員会、公民館連絡協議会、市子ども会、市青年団協議会、市青年エイサーまつり実行委員会、市(婦人)女性会、市老人会、市区長会の組織があります。第204回(9月)定例会一般質問の答弁を踏まえ、当局の見解をお伺いいたします。事項2 環境行政について。要旨(1)新名護市一般廃棄物処理施設建設に伴う各種計画の策定について。
これは90校区の青少年健全育成協議会等の活動支援経費でございます。 6の成人式経費につきましては、式典開催や警備等に係る経費1,030万円余を計上しております。 続きまして、153ページをお願いします。 自治振興費でございます。地域活動推進課、1の町内自治振興育成経費2億6,690万円を計上しております。
青少年健全育成協議会の活動につきましては、関係団体、学校、地域、家庭が一丸となり、現在の社会に則した取組を展開し、青少年犯罪の未然防止に努めてまいります。 また、子ども会につきましても、子供の地域コミュニティへの参加の第一歩や、郷土を愛する気持ちの醸成の場としての役割が大きいことから、積極的に支援してまいります。
1月10日に開催を予定していた東村青少年健全育成協議会主催の第50回東村新春駅伝記念大会は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、翌年度へ延期と決定させていただきました。 以上、12月から2月における行政の取組について御報告させていただきました。
〔議案第23号朗読〕 提案理由でございますが、笠岡市及び里庄町において設置する笠岡市及び里庄町青少年健全育成協議会を廃止することについて協議したいので、地方自治法第252条の6の規定により議会の議決を経る必要があります。これがこの議案を提出する理由でございます。 1枚めくっていただきまして、廃止の期日は令和4年3月31日でございます。
区長・自治会長会からお一人、商工会からお一人、民生児童委員会協議会からお一人、婦人会からお一人、老人クラブ連合会からお一人、青少年健全育成協議会からお一人、社会福祉協議会からお一人、PTA連絡協議会からお二人、それから防災士ネットワークからお一人ということです。だから全部私質問の通告書に書いておりませんけれども、大方、これらの団体から審議会などの委員さんにぜひなっていただけないでしょうかと。
青少年は、地域から育むという視点で、事業を留萌市青少年健全育成協議会に委託し、毎年の教育行政執行方針に掲げておりますが、留萌市の青少年の社会教育活動などについて、どのように受け止め、どのように推進しているのかお聞きします。 最後の質問は、生涯学習の充実についてです。
青少年健全育成協議会笹原地区の皆様のご協力も頂戴しまして、様々な活動をさせていただいておるところではございます。 また、塙小学校におきましては、積極的に、もちろん笹原小学校もそうでございますが、両校共に積極的に出前講座や講演会等を行い、新学習指導要領で目指すとされております社会に開かれた教育課程の実現に向けて、効果的に外部人材を活用しております。
新発田市版コミュニティスクールとしてスタートした東豊小学校では、挨拶運動の充実と地域の防犯について、青少年健全育成協議会を中心に地域連携を進め、挨拶運動や登下校の見守りを強化し、防犯教育を実施、また人材バンクの整備により、ボランティアの選定や依頼を速やかに行うことができたこと、地域コーディネーター便り、つばさを東豊小学校の地域に回覧をしたことでボランティアを引き受けてくださる方がいたことなど、地域の