七尾市議会 2024-06-25 06月25日-02号
住居などの支援につきましては、これまでの隊員にも住居の借り上げ料や自動車の借り上げ料などを交付しており、同様な支援は行うこととしております。 実際にその場所があるかというところの課題は残るんですけれども、その辺もしっかりと確認をしていきたいと考えております。 応募いただいた方の住居をはじめ、赴任に当たっての準備、不安に対しても全力を挙げてサポートしていきたい、そう考えております。
住居などの支援につきましては、これまでの隊員にも住居の借り上げ料や自動車の借り上げ料などを交付しており、同様な支援は行うこととしております。 実際にその場所があるかというところの課題は残るんですけれども、その辺もしっかりと確認をしていきたいと考えております。 応募いただいた方の住居をはじめ、赴任に当たっての準備、不安に対しても全力を挙げてサポートしていきたい、そう考えております。
◎文化課長(吉田直人君) 財政負担の平準化を図るため、リース契約による機器の入替えを予定しており、借り上げ料は来年度からの支払いになります。今年度中に契約を締結し、入替えする必要があるため、債務負担行為の設定を行うものでございます。
本年1月に発災した能登半島地震を受け、避難所における避難者の安全と避難所環境のさらなる改善を図ることを目的に、災害時に避難所となる残る89校の小中学校の体育館に空調機を追加整備するための経費として、空調機借り上げ料16億円、実施設計委託料4,500万円がこのたび補正予算として計上されております。
これが2024年度の借り上げ料ということで計上しております。 もう1点の総合体育館の今後のスケジュールといったところで、もちろん体育協会も含めて、事務所も入っていますし、その辺のお話ですけれども、これについては、まず予算については、今回財務部営繕課のほうの予算で計上しております。
こちらにつきましては、今後予定をされておりますチャレンジカップ京都大会及びパラ・パワーリフティングの選手、パリで開催されますパラリンピックの選手の壮行会等々について市が支援を行いますバスの借り上げ料でありましたり、あと選手を送迎するための有料道路の通行料、あとは文化パルク城陽の使用料などを予算として載せているものでございます。 ○小松原一哉議長 ありがとうございます。
そうしたら、2校分のそういった特別支援教室や様々な学童保育クラブなども含めて十分対応できるスペースになると、そのための借り上げ料だということで受け止めました。 次に、同じく18ページで見たんですが、ほかのページにも、予算概要説明書にもあると思うんですが、学校用務委託事業について2校分の委託化を進めるということですが、現在この学校用務の委託事業についてはどのような状況になっているのでしょうか。
各センターでは、消耗品や講師の謝礼や車両借り上げ料、例えば講師、先生のタクシー代がかからないように、例えば交通費かからない講師を呼ぶとか、そういう涙ぐましい努力をし、節約をして対応していると思います。そんな厳しい環境の中でも、文部科学省の優良公民館表彰を受けています。平成27年度第68回の浪岡野沢公民館、平成29年度第70回の沖館市民センター、そして令和5年度第76回の東部市民センター。
◎管財課長(尾島剛) 来年度の当初予算で要求していますのが、借り上げ料と、それから消耗品にかかる費用が大体880万円ほどです。これを、年間大体50万枚ぐらいの紙の再生が図られるというような計算をしておりまして、単価で言うと、恐らく1枚当たり17円ぐらい。
◎市民課長(中澤文孝) こちらの補助金についてでございますけれども、対象となるマイナンバーカードの交付事務に関して、この事務は国の事務でございますので、法定受託事務としてその費用は国が持つということで経費の負担をしていただいているもので、補助金の対象となる経費といたしましては人件費、消耗品、封筒印刷、郵送料、申請促進の業務の委託料、機器借り上げ料、申請促進の事業の県負担金等でございます。
公営住宅等維持管理事業につきましては、市営住宅の維持管理費及び修繕費、松原一丁目及び二丁目地内の市営住宅の借り上げ料、耐震補強工事及び外部撤去工事など市営住宅の維持管理に関わる経費等でございます。 次に、2目住宅政策費につきましては1事業で、予算額は2,653万3,000円でございます。
まず、1番目のタクシー事業者持続化補助金が500万円、自家用有償旅客運送実証実験事業委託料、これは先ほども御説明いただきましたように、自動車借り上げ料も含みまして296万7,000円、続いてデマンド交通実証実験事業委託料が7,559万8,000円、市民バス運行委託料、福祉バスを含みます、7,374万4,000円、続いて福井鉄道維持修繕費等補助金5,560万円、シャトルバス運行事業補助金が3,860万
幼少年婦人防火委員会というのは、白梅幼年消防クラブ、そして王子ヶ浜少年消防クラブ、そして新宮市の婦人防火クラブの三つのクラブで組織されておりまして、この団体が1年を通して火災予防の活動を行っているわけでございますけれども、ポスターの作成であったり、会議費であったり、施設の借り上げ料、そういったところの活動費として使われているものでございます。
次の特定目的借上公共賃貸住宅事業では、留学生及び市内の福祉施設で働く外国人を対象とした住宅の借り上げ料等を計上し、借上市営住宅整備事業は民間の賃貸住宅を借り上げ、市営住宅として供給するものでございます。
まず、1点目は、区営仲宿住宅に移転する予定の区営住宅、高齢者住宅の維持管理費、借り上げ料が、延長となる約3か月分発生するものでございます。2点目は、工期を変更することによりまして、仮設の資材の確保や人件費による経費がかかってくるものでございます。3点目は、今年度末で完了いたします区営南常盤台住宅の工事開始時期でございます。
市では、修学旅行費用に対する助成は行っておりませんが、生徒が帰宅する際、東京駅等から学校までのバス借り上げ料を負担しております。なお、本事業の対象となる中学校第3学年の生徒数は、本年5月1日現在、1061人であります。 次に、自転車通学に対する負担軽減であります。
◎学校教育部長(品田幸利) 小中学校のスキー授業の際の学校からスキー場までの送迎バスの借り上げ料は、それぞれの学校で乗車人数により算出したバス代を保護者にお知らせし、負担をいただいているところでございます。 ○議長(福居秀雄) 横山議員。 ◆横山啓一議員 現在、これも学校現場からの声ですが、運転手不足から貸切りバスの確保が非常に困難になっているというふうに伺っています。
また次の質問に移りますけれども、民間企業等に貸し出す場合に、借り上げ料等はどのように考えているのかお伺いいたします。 ○議長(山形紀弘議員) 答弁を求めます。 企画部長。 ◎企画部長(黄木伸一) 既にあります規則等に基づき計算し、使用料を頂きたいと思います。
文化パルク城陽施設借上料3億9,960万円につきましては、施設の所有者であるNTT・TCリース株式会社への施設借り上げ料でございます。 続きまして、令和4年度の人件費決算額につきましてご説明を申し上げます。21ページのA3判の資料を開いていただきますようお願いいたします。 一般職の人件費につきましてご説明を申し上げます。表の下から4行目の計の欄をお願いいたします。
◆熊沢 委員 では、流用したのは借り上げ料が大体このぐらいあったのを委託になったから変えて、流用で500万円ぐらいということで、安くなったのだったら別にそっちのほうがよかったのかなというふうには思うんですが、委託とこの借り上げとの違いというのが、何か結局は置くところを借りているんじゃないかなと思うんですが、分かる範囲で、申し訳ないですが、教えていただけますか。
それがあったので、昨年度については35人ぐらいの利用があるだろうと思って予算立てをさせていただいたんですけども、こうやって差が出てきますのは、例えばその宿舎の借り上げ料自体がマンションごとに様々異なっていたりとか、年度途中で利用開始される方がいらっしゃったりとか、保育士さん、民間のほうもやっぱり常に不足している状況ですので、年度途中でこういった補助事業がありますよということで声掛けしていただいて、雇用