笠間市議会 2023-03-08 令和 5年度予算特別委員会−03月08日-02号
2節雑入のうち、保険年金課所管分は、44ページを御覧願います。中段のやや下、高齢者の保健事業と介護予防等の一体的な実施事業委託金1,096万4,000円は、茨城県後期高齢者医療広域連合からの事業委託金でございます。 次に、歳出について御説明いたします。 88ページを御覧願います。
2節雑入のうち、保険年金課所管分は、44ページを御覧願います。中段のやや下、高齢者の保健事業と介護予防等の一体的な実施事業委託金1,096万4,000円は、茨城県後期高齢者医療広域連合からの事業委託金でございます。 次に、歳出について御説明いたします。 88ページを御覧願います。
◎保険年金課長(佐藤英樹) それでは、保険年金課所管分についてご説明申し上げます。 補正は歳出のみでございます。23ページをお開き願います。説明欄2つ目の国民健康保険事業特別会計繰出金及びその3つ下、後期高齢者医療特別会計繰出金は、いずれも令和4年度定期人事異動に伴う職員給与費等の調整分といたしまして、各特別会計への繰出金の補正をお願いしたいというものでございます。
◎保険年金課長(佐藤英樹) それでは、保険年金課所管分の主なものについてご説明申し上げます。 初めに、歳出でございます。131ページをお開き願います。説明欄下から4つ目、傷病給付金支給事業は、新型コロナに感染し、休業した国保、または後期高齢者医療被保険者のうち、国の傷病手当金の対象にならない個人事業主に対象範囲を広げた新発田版の給付金制度の経費でございます。
◎小谷 保険年金課長 それでは、議案第38号 令和4年度笠間市一般会計予算の保険年金課所管分について、主なものを御説明申し上げます。 初めに、歳入について御説明いたします。 予算書25ページを御覧願います。
◎保険年金課長(佐藤英樹) それでは、保険年金課所管分についてご説明申し上げます。 初めに、歳出でございます。37ページをお願いいたします。説明欄4つ目、国民健康保険事業特別会計繰出金は、特別会計の決算見込みに基づき、増額をお願いするものでございます。 めくっていただきまして、39ページをお願いいたします。
◎保険年金課長(佐藤英樹) それでは、保険年金課所管分についてご説明申し上げます。 補正は、歳出のみでございます。25ページをお開き願います。説明欄1つ目の国民健康保険事業特別会計繰出金及び2つ飛びまして後期高齢者医療特別会計繰出金は、いずれも職員給与費等の調整分として各特別会計への繰出金の補正をお願いしたいというものでございます。 保険年金課所管分は以上でございます。
◎保険年金課長(佐藤英樹) それでは、保険年金課所管分についてご説明申し上げます。 初めに、歳出でございます。107ページをお願いいたします。備考欄1つ目、諸費、保険年金課所管分は、前年度概算交付されました年金生活者支援給付金支給事務に係る交付金の精算に伴い発生した国への返還金でございます。 次に、123ページをお願いいたします。
◎保険年金課長(佐藤英樹) それでは、保険年金課所管分についてご説明申し上げます。 補正は歳入のみでございます。13ページをお開き願います。説明欄1つ目の後期高齢者医療療養給付費負担金精算金は、令和2年度の療養給付費負担金の精算に伴う新潟県後期高齢者医療広域連合からの還付金でございます。 保険年金課所管分は以上でございます。 ○委員長(阿部聡) 山口高齢福祉課長。
◎小谷 保険年金課長 それでは、令和3年度一般会計歳入歳出決算の保険年金課所管分の主なものについて御説明いたします。 初めに、歳入でございますが、決算書の30、31ページをお開きください。
◎保険年金課長(佐藤英樹) それでは、保険年金課所管分についてご説明申し上げます。 補正は、歳出のみでございます。19ページをお開き願います。
◎保険年金課長(山口幸恵) それでは、保険年金課所管分についてご説明申し上げます。 初めに、歳出でございます。75ページをお願いいたします。説明欄上から6つ目の諸費は、前年度に歳入いたしました年金事務に係る国、県支出金につきまして、実績報告により額が確定したことに伴う精算の結果発生した返還金でございます。 次に、81ページをお願いいたします。
◎保険年金課長(山口幸恵) それでは、保険年金課所管分についてご説明を申し上げます。 歳出のみでございます。21ページをお開きください。説明欄最下段の国民健康保険事業特別会計繰出金、めくっていただきまして23ページ、3つ目の後期高齢者医療特別会計繰出金は、それぞれ職員給与費の調整に伴うものでございます。 説明は以上でございます。お願いいたします。 ○委員長(宮崎光夫) 坂上高齢福祉課長。
◎保険年金課長(山口幸恵) それでは、保険年金課所管分についてご説明申し上げます。 歳出のみでございます。13ページをお願いいたします。
保険年金課所管分についてご説明申し上げます。 初めに、歳出でございます。123ページをお願いいたします。備考欄3つ目の国民健康保険事業特別会計繰出金は、保険税の軽減分に充てるため、一般会計で歳入しました国、県からの保険基盤安定負担金に市負担分を合わせたもの及び特別会計に係る人件費や事務費などを一般会計から国保特別会計へ繰り出すものであります。 次に、131ページお願いいたします。
◎保険年金課長(山口幸恵) 保険年金課所管分についてご説明申し上げます。 歳入のみでございます。13ページをお願いいたします。説明欄上から2つ目の後期高齢者医療療養給付費負担金精算金は、令和元年度の療養給付費負担金の精算に伴う広域連合からの還付でございます。 説明は以上でございます。 ○委員長(宮崎光夫) 坂上高齢福祉課長。
◎小谷 保険年金課長 それでは、令和2年度一般会計歳入歳出決算の保険年金課所管分について、主なものを御説明いたします。 決算書の30、31ページをお開きください。 一番上の段、15款国庫支出金、1項国庫負担金、1目民生費国庫負担金、1節社会福祉費負担金、収入済額1億3,322万7,373円のうち、保険年金課所管分につきましては、成果報告書の44、45ページをお開きください。
保険年金課所管分についてご説明申し上げます。 歳出のみでございます。22、23ページをお願いいたします。説明欄1つ目の国民健康保険事業特別会計繰出金及び3つ下の後期高齢者医療特別会計繰出金は、それぞれ人事異動に伴う職員給与費の調整による減額でございます。 当課所管分は以上でございます。よろしくお願いいたします。 ○委員長(宮崎光夫) 坂上高齢福祉課長。
保険年金課所管分についてご説明申し上げます。 初めに、歳出でございます。129ページをお願いいたします。説明欄4つ目の国民健康保険事業特別会計繰出金は、保険税法定軽減分及び職員給与費等を国保特別会計へ繰り出すものでございます。 次に、137ページをお願いいたします。
保険年金課所管分についてご説明申し上げます。 初めに、歳出でございます。51ページをお願いいたします。説明欄上から2つ目の国民健康保険事業特別会計繰出金は、保険基盤安定等に係る経費を特別会計に繰り出すもので、めくっていただきまして53ページをお願いいたします。