鳥栖市議会 2024-06-07 06月13日-02号
次に、支援員確保対策の今後の展開についてでございますが、なかよし会において、ハローワークへの人材募集の強化、保育系大学等への直接依頼、長期休暇中における留学生への直接依頼のほか、可能な限りの人材確保対策に取り組んできております。 しかしながら、十分な人材確保には至っていない現状から、昨年度から人材派遣会社を活用した取組を実施したところでございます。
次に、支援員確保対策の今後の展開についてでございますが、なかよし会において、ハローワークへの人材募集の強化、保育系大学等への直接依頼、長期休暇中における留学生への直接依頼のほか、可能な限りの人材確保対策に取り組んできております。 しかしながら、十分な人材確保には至っていない現状から、昨年度から人材派遣会社を活用した取組を実施したところでございます。
既に、当協議会におかれまして、市報掲載の強化、ハローワークにおける広報強化、理事等による直接勧誘、保育系大学等への依頼・勧誘、外国人留学生への依頼、保育系人材派遣会社の活用など、考えられる取組は、繰り返し実施されております。 また、市報掲載の募集要領について、採用の期間が3月31日になっていることについては、年度ごとの更新という意味で、4月以降、勤務できないということではございません。
○市民福祉部長(後藤文枝) 続きまして、質問事項3、保育士の業務負担軽減策についての質問項目の1点目、保育人材の確保のための対策についてでございますが、正規職員の確保につきましては、県内の保育系大学等が学生に対して開催する公務員保育職説明会に市の保育士や人事担当が出席し、本市の保育職にかかわる特徴や採用に関する事項等を説明することで、採用試験に多くの学生が受験していただけるよう努めております。