岡山県議会 2021-09-22 09月22日-06号
備蓄品の使用期限管理が不十分であったことは言うまでもありません。備蓄には,食料品や医薬品のように使用期限管理が必要なものが多くあります。使用期限があるものに対しては,ローリングストックすることが望ましく,食品であれば災害訓練時に配布する,フードバンクに提供するなど,廃棄処分となることはないのでしょうが,県で備蓄している医薬品に関しては,どのような取扱いとなっているのでしょうか。
備蓄品の使用期限管理が不十分であったことは言うまでもありません。備蓄には,食料品や医薬品のように使用期限管理が必要なものが多くあります。使用期限があるものに対しては,ローリングストックすることが望ましく,食品であれば災害訓練時に配布する,フードバンクに提供するなど,廃棄処分となることはないのでしょうが,県で備蓄している医薬品に関しては,どのような取扱いとなっているのでしょうか。
1.町の防災設備品の使用期限、管理について3点お聞きします。まず1点目、非常食の賞味期限を把握しているか。食品破棄せずに、有効活用する方法、対策はこれまでどのように行ってきたか。また今現在、町全体でどれだけの在庫があり、金額に換算するとおおよそどのぐらいの額になるのか。2点目、賞味期限が迫った非常食をただ破棄するのではなく、有効活用する方策、今後の計画等がどうなっているか、お聞きします。
一方で緑色の軽症患者に必要となる医薬品につきましては市が主体となり備蓄に努めたいと考えておりますが,備蓄医薬品のほか慈恵会医科大学附属第三病院における備蓄庫の確保,使用期限管理のためのメンテナンスなど幾つかの課題がございますので,次年度の災害医療コーディネーターの創設後検討していきたいと考えております。
3番目といたしまして、占用使用者に対する許可条件の有無、また管理方法なり使用期限、管理料、占用料等をいただかれるかどうか。もし徴収される場合は、個人名か団体名から一括していただくのか、お伺いいたします。 4番目といたしまして、許可証の発行は、文書で行われるのか、ナンバープレートを交付して船舶に張りつけていただくのか。