千葉市議会 2019-03-05 平成31年議会運営委員会 本文 開催日: 2019-03-05
47 ◯委員(佐々木友樹君) さまざまな段階において、この食品ロスに対する認識や、削減に向けた生産、製造、販売の事業者側、消費者である国民、それぞれがこの問題についてアプローチが必要でありまして、一方で、食品を必要とする子ども食堂などへの活用も考えなければならないものでありまして、賛成です。
47 ◯委員(佐々木友樹君) さまざまな段階において、この食品ロスに対する認識や、削減に向けた生産、製造、販売の事業者側、消費者である国民、それぞれがこの問題についてアプローチが必要でありまして、一方で、食品を必要とする子ども食堂などへの活用も考えなければならないものでありまして、賛成です。
14 ◯委員(佐々木友樹君) 学校は子供だけでなく、災害時は地域住民の避難先としても安全が確保されなければならない場所でありまして、大阪のような悲劇を繰り返さないためにも万全の対策をとることが求められております。
49 ◯委員(佐々木友樹君) この問題の研究を進めてこられた所有者不明土地問題研究会の最終報告が昨年12月にまとめられておりまして、その研究会には弁護士や司法書士などの専門家も委員として加わっておりまして、その意見が述べられたうえでまとめられているという経過がありまして、国のほうでも審議会等でこの議論がされてきたわけですが、この研究会のもとでも、一定の公共的事業
22番・佐々木友樹議員。 〔22番・佐々木友樹君 登壇、拍手〕 294 ◯22番(佐々木友樹君) 日本共産党千葉市議会議員団の佐々木友樹です。 通告に従い、一般質問を行います。 初めに、雇用対策についてです。
9 ◯委員(佐々木友樹君) 一問一答で、幾つか確認したいこともありますので、お伺いしたいと思います。
248 ◯主査(段木和彦君) 佐々木友樹委員。 249 ◯委員(佐々木友樹君) 一問一答でお願いします。 産業用地整備支援について伺います。
日本共産党千葉市議会議員団代表、22番・佐々木友樹議員。 〔22番・佐々木友樹君 登壇、拍手〕 17 ◯22番(佐々木友樹君) 日本共産党千葉市議会議員団の佐々木友樹です。会派を代表して質疑を行います。
17 ◯委員(佐々木友樹君) まず、ナンバー1です。障害児者の生きる基盤となる「暮らしの場」の早急な整備を求める意見書案です。 障害があるがゆえに、何らかの社会的支援がなければ生きていけない障害児者は年々増加しております。
39 ◯委員(佐々木友樹君) この意見書につきましては、社会保障と税の一体改革について、庶民増税と社会保障の切り捨てであることと、また、地方創生についても触れておりますが、コンパクトシティなどの推進など、周辺部の疲弊を一層進めるものであることを指摘しておきたいと思います。
22番・佐々木友樹議員。 〔22番・佐々木友樹君 登壇、拍手〕 127 ◯22番(佐々木友樹君) 日本共産党千葉市議会議員団の佐々木友樹です。通告に従い一般質問を行います。 初めに、資産経営についてであります。
市長より提出されました議案第145号から第163号までの19議案、佐々木友樹議員外6名より提出されました発議第14号については、お手元に配付のとおりでございます。(資料編522ページ(議案)、540ページ(発議)参照) まず、議案第145号から第163号までについて、提案理由の説明をお願いいたします。熊谷市長。
36 ◯委員(佐々木友樹君) まずナンバー1、自衛隊の南スーダンでの「駆け付け警護」に反対する意見書案です。 政府は、安全保障法制、いわゆる戦争法に基づき、南スーダン共和国の国連平和維持活動で、今後派遣する予定の陸上自衛隊に対し、駆けつけ警護などの新任務を付与することを閣議決定しました。
25 ◯委員(佐々木友樹君) 桜井秀夫議員の一般質問、質問に直接かかわる部分ではないということは理解はしているんですけれども、今いただいたこの文章の中で、やはりちょっと事実と違う部分があるということは、本会議場でも福永議員から、現地のほうで私ども、そうではないということを聞いているということを発言させていただいた中で、私どもが確認したところ、その女性団体