岐阜県議会 2024-02-01 03月08日-04号
このような中、本年秋に開催する「清流の国ぎふ」文化祭二〇二四をさらなる魅力発信の絶好の機会と捉え、九月から十一月にかけまして、文楽・能狂言・獅子芝居を含めた地芝居・伝統芸能フェスティバルを開催いたします。
このような中、本年秋に開催する「清流の国ぎふ」文化祭二〇二四をさらなる魅力発信の絶好の機会と捉え、九月から十一月にかけまして、文楽・能狂言・獅子芝居を含めた地芝居・伝統芸能フェスティバルを開催いたします。
このような中、昨年度においては、芸能の発表の場として民俗芸能の保存伝承と芸能技術の向上、後継者育成を図ることを目的とし、町内の芸能団体で構成する雫石町無形文化財保存会と協議しながら、令和4年9月にイオンモール盛岡で雫石町伝統芸能フェスティバルを開催し、11月には3年ぶりとなる第65回雫石町無形文化財芸能祭を開催したところです。
それから、東京オリンピック関連の文化プログラムですが、アート・リングスということで、芸術監督団事業と、障害者の皆様のザワメキアート、それから白馬村で行われました伝統芸能フェスティバルというようなことを、セットでやらせていただきました。
また、文化会館費の管理運営費に関し、文化会館指定管理料の追加内容について質疑があり、当局から、文化会館主催事業の、劇団わらび座の公演、能代市伝統芸能フェスティバルの実施に対する助成である、との答弁があったのでありますが、これに対し、コロナ下での事業開催にあたり、市の指導内容について質疑があり、当局から、公演、イベントを興行する団体の業種別ガイドラインの遵守を求めていくほか、収容人数の半分程度の観客を
また、今年度は新型コロナウイルス感染症の影響により、郷土芸能の発表の機会が減少いたしましたが、2月にはイオンモール盛岡において、滝沢市伝統芸能フェスティバルを2日間開催することができました。各郷土芸能の衣装や太鼓などを展示紹介し、大型スクリーンにおいて6つの郷土芸能団体を紹介する映像を流し、来場した方々に見ていただくことができました。
6目1節 教育文化振興基金繰入金は、930万3,000円の減額で、歴史民俗博物館特別企画展及び伝統芸能フェスティバルの中止に伴い、基金充当分を減額するものです。 8ページをお願いします。 3の歳出です。
そこで、平成二十二年度から埼玉会館などを活用して伝統芸能フェスティバルを開催し、延べ二十五団体が伝統芸能の魅力を県内外に発信しました。また、より大きな和文化の総合イベントである「埼玉WABI SABI大祭典」でも伝統芸能を発信する場を設けるなど、今後ともより大きな活躍の舞台をしつらえてまいります。 引き続き、こうした取組を積極的に進め、貴重な伝統芸能の保存継承に取り組んでまいります。
朝倉の梯子獅子や尾張万歳など、本市が誇る伝統文化を結集した伝統芸能フェスティバルを始め、平成15年度以来の開催となりますマラソン大会の名称を、このたび知多梅子マラソンと決定し開催するなど、子どもから高齢者まで幅広い世代が楽しめる様々な50周年記念事業を順次展開し、記念すべき年を市民の皆様とともに盛り上げてまいります。
こうした伝統文化を後世まで引き継ぎ、未来への財産としていきたいという思いから、市制施行50周年の記念式典と同日の9月6日に伝統芸能フェスティバルを開催します。この伝統芸能フェスティバルを通じて、その魅力を紹介し、伝えるとともに、伝統文化に携わる団体と御来場の皆様が交流できるイベントにしてまいります。
9月6日には記念式典を実施するほか、朝倉の梯子獅子や尾張万歳など本市の誇る伝統文化を結集した「伝統芸能フェスティバル」を開催いたします。11月には17年ぶりとなるマラソン大会を開催いたします。佐布里緑と花のふれあい公園をメイン会場、佐布里池周辺をコースとし、今後も継続してまいります。
それからその一番下の信州の伝統芸能フェスティバルは、芸術文化協会の実施主体にはなっていきますけれども、必要な経費については県として確保していく必要があると思っていますので、これも当初予算に向けて予算を積算して、計上させていただくことになろうかと思っています。
その中には、和の文化の祭典「埼玉WABI SABI大祭典」や貴重な文化資源である伝統芸能を生かした「伝統芸能フェスティバル」があります。また、アニメと漫画の祭典「アニ玉祭」や、高齢者が主体となる「世界ゴールド祭」、障害者が主体となる「埼玉バリアフリー文化プログラム」も実施したいと考えております。二〇二〇年に向けて、より充実した文化の祭典に育ててまいりたいと考えております。
①、印西伝統芸能フェスティバル。 ②、印西音楽祭。 (3)、中学生海外派遣研修について。 ①、外郭団体との連携についてはどのように考えているか。 5番、過去の質問での課題について。 (1)、防犯カメラの設置について。 ①、防犯カメラ設置のガイドライン作成についての現状について伺います。 以上です。明確な答弁よろしくお願いいたします。 ○議長(藤代武雄) 板倉市長。
また、その成果としましては、先日の伝統芸能フェスティバルで文化会館で披露してありました。また、大運動会の記念大会では応援団として活躍をしております。 また、市独自に作成しております「こすもす科」においても、小学校3年生から地域社会とのかかわりを深めながら、自分の役割を見つけていって、最後には地域貢献能力を育成するという計画をつくっておりますので、そこでも育成されるものと考えております。
川越市では、埼玉伝統芸能フェスティバルとして、川越まつり、川越市に伝わる伝統芸能の公演。朝霞市では、基調講演「スポーツの無限の力~オリンピックがつなぐ人、夢、希望~」。和光市では、トップアスリートと読書というように、埼玉県内各地で各自治体のカラーを出し、行なわれたとのことであります。
本年は印西市の市制20周年ということでさまざまな催しがあり、昨日も市内の伝統芸能が一堂に会する印西伝統芸能フェスティバルが開かれました。
前夜祭の御夜では、本町アーケードに笠鉾や亀蛇など妙見祭の出し物が展示されたほか、ふるさと再発見伝統芸能フェスティバルや食の祭典妙見楼、子ども能など多数の催しが行われ、祭りを盛り上げました。 祭り本番の23日は、ユネスコ登録が見込まれる中での開催となったことから、約20万人の多くの見物客でにぎわい、各参加団体の皆さんが一体となった大変華やかで勇壮な神幸行列となりました。
今後の取り組みといたしまして、主な事業を申し上げますと、12月に獅子舞など郷土芸能による伝統芸能フェスティバル、翌2月に松山下公園体育館で実施するNHK「のど自慢」及び国道464号線掘割部でのハーフマラソン大会などでございます。 次に、(3)についてお答えをいたします。
また、伝統芸能の発表の機会を提供し、広く紹介するため、平成二十二年度から「伝統芸能フェスティバル」を開催しております。平成二十八年度においては、オリンピック・パラリンピックに向けた文化プログラムのスタートとなるキックオフイベントで鷲宮催馬楽神楽などの伝統文化を紹介いたします。
また、市制施行20周年を記念いたしまして、例年開催される事業のほか、芸術の分野ではダンスパフォーマンスコンテスト、印西音楽祭、日本の伝統芸能鑑賞会、合唱の集い、ダンスフェスティバル、文化芸能の分野では市内の無形民俗文化財を一堂に会した伝統芸能フェスティバルを特別事業として計画しております。