西原町議会 2006-09-26 09月26日-04号
19番伊川幸子議員の発言を許します。 ◆19番(伊川幸子議員) こんにちは。一つ訂正をしてから進めたいと思います。通告書の一番最初の安全で住みよい生活環境の(1)南廃協が進めている最終処分場と灰溶融施設の建設の「見直し」と通告してありますが、「見通し」に訂正してください。お願いします。
19番伊川幸子議員の発言を許します。 ◆19番(伊川幸子議員) こんにちは。一つ訂正をしてから進めたいと思います。通告書の一番最初の安全で住みよい生活環境の(1)南廃協が進めている最終処分場と灰溶融施設の建設の「見直し」と通告してありますが、「見通し」に訂正してください。お願いします。
19番伊川幸子議員。 ◆19番(伊川幸子議員) 認定第7号の西原町水道事業会計決算書について2点ほどお聞きいたします。 経常収益の件でございますが、前年度よりもずっと減ってきて、平成9年度以降の給水収益の額が最も低い状態、収益額になっているというのは、これはどうしてなのか、それが1点。 それと、これと関係するかもしれませんが、有収率も前年より低下している。
19番伊川幸子議員の発言を許します。 ◆19番(伊川幸子議員) 本日最後の一般質問を始めさせていただきます。その前に最近ちょっと思うことなんですけども、年はとりたくないなと思いました。というのは、この右手なんですけども、不覚にも転んでしまいまして骨折してしまいまして、医療保険の抑制、抑制と訴えている本人として大変申しわけないと思っております。
本日の会議録署名議員は、17宮城秀功議員及び19番伊川幸子議員を指名します。 △日程第2 発議第1号 西原町議会委員会条例の一部を改正する条例について ○議長(前里光信) 日程第2.発議第1号・西原町議会委員会条例の一部を改正する条例についてを議題とします。 本案について、提案理由の説明を求めます。 3番城間義光議員。 ◆3番(城間義光議員) それでは提案します。
本日の会議録署名議員は、17番宮城秀功議員及び19伊川幸子議員を指名します。 △日程第2 一般質問 ○議長(前里光信) 日程第2.これから一般質問を行います。 発言時間について申し上げます。 「西原町議会運営に関する申し合わせ」によって、本日の一般質問についての各議員の発言は、会議規則第56条第1項の規定に基づき、それぞれ40分以内とします。 順次、発言を許します。
本日の会議録署名議員は、17番宮城秀功議員及び19番伊川幸子議員を指名します。 △日程第2 一般質問 ○議長(前里光信) 日程第2.これから一般質問を行います。 発言時間について申し上げます。 「西原町議会運営に関する申し合わせ」によって、本日の一般質問についての各議員の発言は、会議規則第56条第1項の規定に基づき、それぞれ40分以内とします。 順次、発言を許します。
本日の会議録署名議員は、17番宮城秀功議員及び19番伊川幸子議員を指名します。 △日程第2 一般質問 ○議長(前里光信) 日程第2.これより一般質問を行います。 発言時間について申し上げます。 「西原町議会運営に関する申し合わせ」によって、本日の一般質問についての各議員の発言は、会議規則第56条第1項の規定に基づき、それぞれ40分以内とします。 順次、発言を許します。
本日の会議録署名議員は、17番宮城秀功議員及び19番伊川幸子議員を指名します。 △日程第2 一般質問 ○議長(前里光信) 日程第2.これより一般質問を行います。 発言時間について申し上げます。 「西原町議会運営に関する申し合わせ」によって、本日の一般質問についての各議員の発言は、会議規則第56条第1項の規定に基づき、それぞれ40分以内とします。 順次、発言を許します。
本日の会議録署名議員は、17宮城秀功議員及び19番伊川幸子議員を指名します。 △日程第2 議案第15号 平成18年度西原町国民健康保険特別会計予算について ○議長(前里光信) 日程第2.議案第15号・平成18年度西原町国民健康保険特別会計予算についてを議題とします。 本案について、提案理由の説明を求めます。 助役。 ◎助役(宮平正和) おはようございます。
本日の会議録署名議員は、17番宮城秀功議員及び19番伊川幸子議員を指名します。 △日程第2 議案第21号 平成18年度西原町一般会計予算について ○議長(前里光信) 日程第2.議案第21号・平成18年度西原町一般会計予算についてを議題とします。 本案について、概要説明を求めます。 助役。 ◎助役(宮平正和) おはようございます。それでは議案の御説明を申し上げます。
本日の会議録署名議員は、17宮城秀功議員及び19番伊川幸子議員を指名します。 △日程第2 議案第9号 西原町指定管理者の指定について ○議長(前里光信) 日程第2.議案第9号・西原町指定管理者の指定にについてを議題とします。 本案について、提案理由の説明を求めます。 助役。 ◎助役(宮平正和) おはようございます。それでは提案理由を御説明申し上げます。
2月21日、沖縄県町村議会議長会第35回定期総会が開催され、全国町村議会議長会表彰で新田宗信議員、伊礼一美議員、儀間信子議員、沖縄県町村議会議長会表彰で伊川幸子議員、宮城秀功議員がそれぞれ自治功労表彰を受賞されました。また本町の議会だよりが県優良町村議会広報誌として奨励賞を受賞しております。まことにおめでとうございます。さらに平成18年度の事業計画及び予算について全会一致で可決されました。
19番伊川幸子議員の発言を許します。 ◆19番(伊川幸子議員) 皆さんこんにちは。きょうはちょっと声が、風邪をひいてハスキーな声になっていますけど、よろしくお願いいたします。 通告書に従いまして順次進めてまいりたいと思います。きょうはあまりしゃべりたくないので、さっさといきたいと思います。 初めに障害者福祉についてお伺いいたします。
19番伊川幸子議員の発言を許します。 ◆19番(伊川幸子議員) 皆さん、こんにちは。ただいまより19番議員の一般質問を始めます。この9月は沖縄県下の各地で伝統芸能の復活や継続されてきた地域の伝統芸能が多く演じられております。先日も西原町内の字小波津区と棚原区の伝統芸能を拝見させていただきましたが、どちらも地域の方々、区民総出の舞踊や表現、組踊、創作太鼓など目を見張るものがありました。
19番伊川幸子議員。 ◆19番(伊川幸子議員) 認定第1号について、二、三点お伺いいたします。 まず執行率についてお伺いいたします。ほとんどの執行率はいいわけですが、土木関係が極端に77.3ですか、その要因はどういうことか、そしてどのような対策が講じられて、今日に至っているか。それと全体的なものなんですが、扶助費の不用額が出ているんです。
19番伊川幸子議員。 ◆19番(伊川幸子議員) 議案第40号について、1点だけお聞きしたいと思います。 今、提案理由の方で介護給付費の介護サービス諸費の方で1目の介護サービス諸費、これは制度改正に伴い、2款の特定入所者介護サービス等費にいくということでしたけれども、それが食費、居住費が低所得者分への補正の方にいくということでした。
○議長(前里光信) 19番伊川幸子議員。 ◆19番(伊川幸子議員) 議案第28号について、1点ほどお聞きしたいと思います。この改正の中に第16条の第2項中の組合の経費の負担金のものが出ているんですけれども、今までが均等割が30%、人口割が70%、今度、改正で均等割が20%、人口割が80%にしたいということですけど、改正の理由ですね、どういう理由で改正をするのか。
19番伊川幸子議員の発言を許します。 ◆19番(伊川幸子議員) こんにちは。それではただいまより平成17年6月定例議会におきまして、19番伊川の一般質問をさせていただきます。 先週降り続いた大雨は沖縄各地の観測所で6月の降水量の観測記録を更新したと新聞が報道しておりました。
19番伊川幸子議員の発言を許します。 ◆19番(伊川幸子議員) こんにちは。それでは19番議員の一般質問を始めていきます。初めに、昨今の地方財政は地方税収入や地方交付税の現収となる国税収入の伸びが見込めない一方で、数回の景気の対策による公共事業の前倒しやまた減税等の実施により借り入れ残高が急増しており、今後その元利償還が財政を圧迫する要因となり極めて厳しい状況にあります。
19番伊川幸子議員。 ◆19番(伊川幸子議員) おはようございます。議案第19号について3点ほどお聞きしたいと思います。まず、歳入の方ですけれども7ページの国民健康保険税の方ですけれども、1目、2目両方とも伸びてきているんですけどこの伸び率ですね、過去3カ年の伸びで積算されていると思うんですけれどもどのくらい伸びてきているか、そしてその要因はどのように見てらっしゃるのかそれ1点。