熊本県議会 2045-06-01 06月16日-06号
総理府が昨年まとめた青少年白書によると、昭和五十五年の刑法犯少年の補導は十五万九千二百四十人と戦後最高を記録、また校内暴力も前年比二九%増の千五百五十八件と急増しております。また県警の調査でも、昨年一年間の少年非行の件数をまとめた結果では、刑法を犯した犯罪少年二千二百六十八人、不良行為の非行少年二万八千九百六十八人が検挙、補導されており、いずれも戦後最高であります。
総理府が昨年まとめた青少年白書によると、昭和五十五年の刑法犯少年の補導は十五万九千二百四十人と戦後最高を記録、また校内暴力も前年比二九%増の千五百五十八件と急増しております。また県警の調査でも、昨年一年間の少年非行の件数をまとめた結果では、刑法を犯した犯罪少年二千二百六十八人、不良行為の非行少年二万八千九百六十八人が検挙、補導されており、いずれも戦後最高であります。
以上の件については福祉生活部長の答弁を求めます。 〔福祉生活部長山下寅男君登壇〕 ◎福祉生活部長(山下寅男君) 老人福祉問題に関しまして二点についてのお尋ねでございます。いずれも、お年寄りの方々のいろいろな悩み、相談事にどう対応するかという関連する問題でございますので、あわせてお答えを申し上げたいと思います。
白トラ行為につきましては、昨年中八件、本年に入りまして二件を検挙いたしておりまして、さらに、これにつきましては陸運事務所におきまして車両の使用禁止処分もあわせて行われておるような状況でございます。
この事務の簡素合理化の観点からは、部長から課長あるいは出先機関長への権限委譲に係るものや、財務会計事務のオンライン化への取り組み等を含め、ただいまお答えいたしました約四百件の提案の中から六十件をさしあたり実施に移すことを考えております。 第二は、組織機構の見直しについてであります。
―――――――○――――――― △日程第二 会期決定の件 ○議長(幸山繁信君) 次に日程第二、会期決定の件を議題といたします。 お諮りいたします。今期定例会の会期は、本日から六月二十二日までの十六日間といたしたいと思います。これに御異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(幸山繁信君) 御異議なしと認めます。よって、会期は十六日間とすることに決定いたしました。
日程第一 各特別委員長報告、質疑、議決 日程第二 各常任委員長報告、質疑、討論、議決 日程第三 閉会中の継続審査事件の付託 日程第四 知事提出議案の上程、議決 議員提出議案第一号及び第二号 議員定数等調査特別委員会の設置並びに特別委員選任の件 議長辞職の件 議長選挙の件 常任委員辞任の件 特別委員辞任の件 常任委員補欠選任の件 特別委員補欠選任の件 ―――――――○―――――――出席議員(
今回、本委員会に付託を受けました案件は、承認5件、議案11件であります。 審査の結果は、いずれも異議なく、原案のとおり承認及び可決すべきものと決定いたしました。 以下、本委員会で議論のありました主な事項について御報告いたします。
補正予算議案3件を審査するため、10人の委員をもって構成する補正予算特別委員会を名簿のとおり設置することにいたしたいと思います。これに御異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶものあり〕 ◯ 川村委員長 御異議なしと認め、そのように決定いたしました。 次に、決算特別委員会の設置について、お諮りいたします。
1番表の右側の下のところ、令和5年度の合計でございますが、136件の相談が寄せられてございます。その前年度、令和4年度が123件でしたので、13件の増加ということになってございます。
本日は、1件の案件を予定しております。最後に、次回の日程についてお諮りいたします。 以上ですが、運営について何かございますでしょうか。 「なし」 ○さくま一生委員長 それでは、そのようにさせていただきます。 ───────────────────◇──────────────────── ○さくま一生委員長 それでは、案件に入ります。
委員会の案件は1件を予定しております。 案件としましては、AIオンデマンド交通の実証運行終了について、理事者から説明がございます。 ○河野交通政策担当課長 7月の副都心委員会の案件でございます。件名がAIオンデマンド交通の実証運行終了についてでございます。
日程として、1.第44号議案から第46号議案まで、3件一括、総務委員会審査報告。2.第47号議案及び第48号議案、2件一括、区民厚生委員会審査報告。3.第49号議案から第51号議案まで、3件一括、子ども文教委員会審査報告。4.第52号議案から第56号議案まで、5件一括、総務委員会審査報告。5.第57号議案、単独、総務委員会審査報告。
(知事提出) 第2 議第88号から議第97号まで(令和6年度滋賀県一般会計補正予算(第1号)ほか9件)ならびに請願(各委員長報告) 第3 意見書第8号から意見書第11号まで(若者・子育て世代への経済的支援の強化を求める意見書(案)ほか3件)(議員提出) 第4 滋賀県基本構想の実施状況報告の件 ────────────────────────────── 本日の会議に付した事件
本委員会は、本会議で付託されました議案1件の審査を行います。さらに、報告事項7件を予定しております。最後に、継続審査分の取扱いについてお諮りをいたします。 案件によっては、関係理事者の出席を予定しております。 なお、佐藤人材育成担当課長は、本日の委員会を欠席いたしておりますので、御了承願います。 以上でございます。運営について何かございますでしょうか。
あと、スケジュールの中で競争的対話の実施というのがあって、これってどういうことなのかというのを、これ多分、提案がまだ優先交渉者が決まる前なので、何件かのところと区がやっていくのか、それぞれの内容を教えていただきたいです。
ただいま議題となっております5件については、会議規則第37条第3項の規定により委員会の付託を省略し、直ちに採決を行います。 これに異議ありませんか。 (「異議なし」の声あり) ○議長(尾花 功君) 異議なしと認めます。 よって、ただいま議題となっております5件については、委員会の付託を省略し、直ちに採決に入ることに決しました。
そうすると、5年度の備考欄のところで、先ほども御説明ありましたけれども、水漏れ工事で利用92日間でしたっけ、3か月程度使用不可の期間があったということも加味しての609件っていう、これだけマイナスしても、これは使えたという数字なんですかね。
同様の取組は、昨年7月から世田谷区で開始されておりまして、3月までの実績は小・中学校合わせて約200件というように聞いてございます。 本区におきましては、7月上旬からこの取組を開始いたしまして、実績及び効果を検証しながら、事業改善を図ってまいります。 これに伴いまして、昨年度まで夏休み期間に実施をしておりました夏の電話・メール相談は廃止することにいたします。
4年度にやはり回復をしてきて、5年度では353件の御登録をいただいているんですけれども、ただ、あっせんが成立した件数というのは実は24件ということで、1割を切るというような状況に現在なってございます。
次に、項番3の事実の概要でございますが、項番1で申し上げました事故発生年月日である令和6年1月29日から同年同月31日の間に、職場のトラブルに起因して腹を立て、情報機器を不適正に使用し、職務上使用するシステムデータファイル1万558件を削除したものでございます。