6件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

神栖市議会 2021-03-03 03月03日-02号

初代コミッショナー磯崎新氏を迎え、日本代表的建築家のほとんどがこの公共建築の設計に参加して、集合住宅についても文化性の高い建築を残し、参加プロジェクトは数々の建築賞を受賞するものとなっており、海外各国から高い評価を受けており、文化まちづくり地方都市活性化などのモデルケースとして、首長や議員、自治体職員大学教授、そしてテレビ局、新聞社などマスコミ関係者の多くが訪れており、また、阿蘇山や熊本城

世田谷区議会 2017-07-26 平成29年  7月 文教常任委員会-07月26日-01号

そして、日本近代代表的建築家の一人である吉田五十八による鉄筋コンクリート造和風建築作品代表例の一つであることも、評価された点でございます。  裏面をごらんください。  (3)の「五島美術館経楼」についてでございます。  こちらの構造は、木造平家建て、瓦ぶきの屋根を用い、建築面積は百二十八・一六平方メートルです。  登録基準は、造形の規範となっているものです。  

鳥取県議会 2013-02-01 平成25年2月定例会[資料]

柴垣氏は重要文化財に 指定されている中央停車場(東京駅)や日銀本店を設計した日本を代表する建築家である辰野金吾氏の愛弟子で あり、大正昭和初期代表的建築家の1人である。アーチ型の玄関などルネサンス風の外観が特徴であり、と りわけ、昭和27年の鳥取大火で市街地の大部分が焼失した鳥取市にあって、大正期の貴重な建築物である。

愛媛県議会 2010-03-09 平成22年第316回定例会(第7号 3月 9日)

萬翠荘は、大正11年に当時の代表的建築家である木子七郎氏により、当時最先端の技術を採用して鉄筋コンクリート造り建築された建物でありまして、外装、内装ともにおおむね建築当初の材料を残し、また、多くの大正期を代表する調度類が現存するなど高い文化的価値を有することが、これまでの調査でも明らかになっております。  

岩国市議会 2004-03-05 03月05日-04号

記録によりますと、この建物昭和6年邸宅の裏手に吉川家岩国事務所として建てられたようで、平成13年3月、東京工業大学藤岡教授調査により、日本近代代表的建築家の一人である堀口捨己氏初期作品であることが判明されました。由緒ある青年の家についての今後の本市のお考えについてお伺いいたします。 2点目、白蛇観覧所有料化についてお伺いいたします。 

所沢市議会 2002-12-17 12月17日-08号

建物見学者が多く、これは現代の代表的建築家 安藤忠雄氏の手がけたものです。去年、私が訪れた京都府大山崎にある大山崎山荘美術館も、同じ安藤氏が大正時代山荘をそのまま利用し、新築部分は地下に潜らせていました。展示の美術品もさることながら、大正建物を見事に利用し、周辺の景色に調和させ増築していることに魅せられました。

  • 1