沖縄市議会 2022-03-14 03月14日-03号
整備へ向けた課題としては、住民合意形成や建物移転に伴う物件補償及び造成に伴う擁壁等の付加工事による多額の事業費などが想定されます。今後につきましては、それらの課題について詳細な検証が必要と考えており、市の財政状況や道路の安全性を踏まえ、事業化の実現性について検討してまいります。 ○小浜守勝議長 仲宗根 誠議員。
整備へ向けた課題としては、住民合意形成や建物移転に伴う物件補償及び造成に伴う擁壁等の付加工事による多額の事業費などが想定されます。今後につきましては、それらの課題について詳細な検証が必要と考えており、市の財政状況や道路の安全性を踏まえ、事業化の実現性について検討してまいります。 ○小浜守勝議長 仲宗根 誠議員。
◎医療センター事務局長(飯塚修一君) 当センターにおける感染症対策の主な内容について申し上げますと、感染者と非感染者との接触を避けるため、感染症対応エリアと清潔エリアを分離しまして、感染者の受入れ病棟への間仕切りの設置ですとか、陰圧機能の付加工事を行うとともに、CT撮影室の一部を感染症患者専用とし、病室等への専用動線を確保しております。
◎医療センター事務局長(鈴木善明君) 当センターにおきましては、感染症の拡大に備えまして、感染症患者等を新たに受け入れることを想定した一般病棟等への間仕切りの設置や陰圧機能の付加工事を今年度当初から行い、感染症対応エリアと清潔エリアを分離するなど、院内の感染対策機能を強化してきたところでございます。
加えて、感染症対応エリアと清潔エリアを分離するため、新たに感染症患者等を受け入れることとした病棟等への間仕切りの設置や陰圧機能の付加工事を行うとともに、感染者と非感染者との接触を避けるため、CT撮影室の一部を感染症患者専用とし、病室等への専用動線を確保したほか、院内各所の受付や窓口に飛沫防止用のパーテーションを設置してございます。
また、感染症対応エリアと清潔エリアを分離するため、新たに感染症患者等を受け入れる病棟などへの間仕切りの設置や陰圧機能の付加工事を行いました。さらに、感染者と非感染者との接触を避けるため、CT撮影室の一部を感染症患者専用とするとともに、病室等への専用動線を確保したほか、院内各所の受付や窓口に飛沫防止用のパーテーションを設置したところであります。
その主な内容について申し上げますと、感染管理認定看護師を増員した感染管理室や、多職種で構成する感染管理委員会が中心となり、新型コロナウイルス感染症患者等を受け入れる際の対応マニュアルを作成するとともに、感染症対応エリアと清潔エリアを分離するため、新たに感染症患者等を受け入れる病棟などへの間仕切りの設置や陰圧機能の付加工事を行ったほか、一般病棟やE-ICUでも一定の病床数を確保し、さらなる感染症患者の
なお、違反に対する行政処分には許可の取消し、条件の変更、新たな条件の付加、工事等の停止、原状回復などがあります。処分または命令に対する履行状況については、違反転用者が違反事案に対する是正指導の勧告、処分や命令の履行が遅滞していると認められるときは、当該違反転用者は、その理由及び勧告、処分または命令の履行状況の報告を行うとなっております。
~~~~~~~~~~ ◆4番(植松栄次君) 車椅子の方が屋上まで行って出ようと思って、段差があるからえらいこっちゃと思って、また1階まで行って持ってくるのは大変なことやさかいに、それはそれで3階にも人がいてはるか分かりませんけれども、自分が車椅子で出ることで人に迷惑をかけたくないなと思う人もいてはりますので、そういう方のためにもぜひお声かけ等をやってほしいと思いますし、できたら設計、今からでも付加工事
また、盛り土補強材の充填など、現代工法での付加工事が可能かどうか、文化庁と協議を行い、今回の修復工事については後世に語り継がれるような安定した石垣となるよう修復工法を決定してまいりたいと考えております。 次に、2点目のどのようなプロセスで修復工法を選定していくのかについてお答えいたします。
まず、事業の説明では、原子力災害対策等施設整備費では、避難行動要支援者支援施設への放射線防護機能付加工事を行ったとあり、また原子力災害対策施設整備費では、離島などに避難施設の整備及び避難行動要支援者施設への放射線防護機能負荷工事等を行ったとありますけれども、もう少し具体的に、今工事の内容を伺いたいと思います。 次に、ふるさと寄附金推進費について伺います。
また、そもそも調整池に調整機能を付加すれば農繁期も含めた治水対策になることから、それも含めて県に対し協力を求めるべきではないかとの意見があり、理事者からは、総事業費については新年度の測量設計業務に500万円、平成28年度の調整機能付加工事に500万円で合計1000万円を想定している。
いろいろ付加工事も入りましたから。だったら、2期工事の数字は多少変わるんでしょうけれども、1つ目の区切りとして、ここの市役所と同じ、新棟の完成で1期工事完成でいいではないですか。グランドオープンが2期工事もしくはフルオープンということで、新棟が完成したところで、市民にもわかりやすく、ここまでハードができるし、病院改革はここまでできます。
防災部局としましては、要援護者対応の防災資機材の整理、それから要援護者等屋内退避施設への放射線防護対策の付加工事などを進めまして、関係機関と協力連携して要援護者対策を進めていくというふうに考えております。 ○(佐々木泉委員) 要するに、学校とか福祉施設とか病院とかというところの避難計画が出ているところというのは1町もないということですか、今の御答弁は。
いずれの工事も、区画整理の補償金を主な財源に、付加工事については市費を充当して行ったものです。なお、この駐車場整備により、今まで2カ所、17台分の民間の駐車場を年額200万で借用しておりましたが、今後は不要となりました。 その下、6第2次図書館基本計画策定経費です。これは、24年度の新規事業でございます。
復旧工事の本格的なものは、まだどういうふうな方針でやる、あるいは付加工事をどうするかというのはまだ決まっておりませんので、とりあえずできるものは何かということから始めて、すすだらけの館内をきれいにすること、それから燃えて使用できない機材を撤去すること、この2つはどうしても事前に本格復旧の前にやらないといけませんので、それをできるだけ早くやるということで今回させていただいたということでございます。
つまり、そういった付加工事のスケジュールについても、いつごろからそういう工事を始めなければ間に合わないのかという点について、お尋ねしたいと思います。
やはり仮に凸版が予定地となりますと、やっぱり出入口が国道タッチが2カ所で、裏の方にもやっぱり小さな出入口ということで、特に国道につきましてはどうでしょうか、今は国道でございますけれども、当然凸版の方に入るレーンについては、市道として右折レーンの設置というのが出てくるのではないかというふうに想定いたしますし、その分につきましては当然1つ付帯工事、付加工事としてかぶってくると申しますか、載ってくるものだというふうに
この宮下東線が国道347号に取りつけられるというようなことで、国道347号に右折レーンの付加工事が義務づけられています。この右折レーンの工事につきましては延長が285メートルほどで進められています。進捗でございますが、きのう現在で20%ほどになっております、以上です。 ○議長 13番 茨木久彌議員。
まず、防音機能復旧・除湿工事についてでありますが、本事業は、防衛省の補助事業であり、防音助成を受けた施設が経年により遮音、吸音、空気調和機能が低下したことから、防音機能の回復を図るため機密建具等取りかえ工事、空気調和設備の取りかえ工事を行うとともに、除湿機能の付加工事を行うものであります。 工事内容について説明いたします。 11ページの配置図をお開きください。
次に、委員から、今回の工事は新設の工事の付加工事になるが、工期への影響はどうかとただしましたところ、当局から、工期が延びることはないとの答弁がありました。 さらに、委員は、ACF設備がまだ実績がない点を指摘し、対応をただしました。 当局からは、排ガスの測定は年何回やるか地元と協議を行うが、必ず1回以上行うことを考えているとの答弁がありました。