福井県議会 2022-10-19 令和4年予算決算特別委員会厚生分科会 本文 2022-10-19
繰越額、これは全体的に進捗率が今年の8月末現在でも相当低いのであるが、特に介護職員負担軽減支援事業22%、それから介護・障害福祉サービス等事業所における感染防止対策の継続支援事業が12%と。理由としては、令和3年度の補正予算で、2月補正での予算措置を行ったけれども令和3年度中の執行が見込めなかったということであるが、これは両方とも非常に大事な事業ではないのか。
繰越額、これは全体的に進捗率が今年の8月末現在でも相当低いのであるが、特に介護職員負担軽減支援事業22%、それから介護・障害福祉サービス等事業所における感染防止対策の継続支援事業が12%と。理由としては、令和3年度の補正予算で、2月補正での予算措置を行ったけれども令和3年度中の執行が見込めなかったということであるが、これは両方とも非常に大事な事業ではないのか。
それから30ページの介護職員負担軽減支援事業は、介護ロボットやICT機器の導入ということで、これはこれで大事なことだと思うが、現場の声としては職員そのものの応援が欲しいというのがある。前にも言ったが、介護職員の人材不足ということで、あっせん業者に頼むと1人50万円とか60万円のあっせん料を払わないといけない。長く勤めてくれればいいが、3か月ぐらいで辞めてしまうという場合もある。