潮来市議会 2023-12-13 12月13日-03号
また、今泉議員が出席されましたのでご報告いたします。 それでは、休憩前に引き続き再開いたします。 (午後1時25分)----------------------------------- △石田裕二君 ○議長(箕輪昇君) 4番、石田裕二議員の質問を許可いたします。議員は質問席に移動願います。 石田議員。
また、今泉議員が出席されましたのでご報告いたします。 それでは、休憩前に引き続き再開いたします。 (午後1時25分)----------------------------------- △石田裕二君 ○議長(箕輪昇君) 4番、石田裕二議員の質問を許可いたします。議員は質問席に移動願います。 石田議員。
なお、今泉議員から、体調上の理由から自席において着座での質問を行いたいとの申出がありましたので、これを許可いたしますので、議員は自席からの一般質問をお願いいたします。 今泉議員。 ◆15番(今泉利拓君) 15番の今泉でございます。ただいま議長から特段の配慮をいただく許可をいただきましたので、質問をさせていただきます。
なお、今泉議員から、体調上の理由から自席において着座での質問を行いたいとの申出がありましたので、これを許可します。議員は自席からの一般質問をお願いいたします。 今泉議員。 ◆15番(今泉利拓君) 15番、今泉でございます。今回も、議長に特段のお計らいをいただきまして、恐縮でございますが、よろしくお願いいたします。 1番目の質問に入ります。
今泉議員。 ◆15番(今泉利拓君) 8ページの歳出でございますが、下水道接続工事、牛堀公民館、212万3,000円になりますが、これについては異存はないんですけれども、牛堀のブール、果たしてどの程度まで整備をされるんだろうか、本町のほうのプールにはサウナとか、屋根もついているわけですが、この程度まで整備をされるのかどうか、その辺ちょっと説明を願います。 ○議長(箕輪昇君) 吉川生涯学習課長。
なお、今泉議員から、体調上の理由から自席において着座での質問を行いたいとの申出がありましたので、これを許可いたしますので、議員は自席からの一般質問をお願いいたします。 今泉議員。 ◆15番(今泉利拓君) 15番の今泉でございます。ただいま議長から着座で質問をしてもいいという許可をいただきましたので、失礼ですが、お許しをいただきまして質問したいと思います。よろしくお願いいたします。
それの、私、消防団長やっていたからあれなんですけれども、この大雨でこのような状態になったのは、今、今泉議員がおりますけれども、今泉町長のときの、今から30年前ですか、地元消防団が放水入ったの。そういうことがあって、国交省にお願いして、地元の議員さんを頼んで、あれだけの設備を整えたのが今あるわけです。それが、この前の2日、3日、そこでこのような水没した。これ人災になりますよ。
なお、今泉議員から体調上の理由から、自席において着座での質問を行いたいとの申出がありましたので、これを許可いたしますので、議員は自席からの一般質問をお願いいたします。 今泉議員。 ◆15番(今泉利拓君) 15番の今泉であります。 ただいま、議長から自席での発言を許可いただきましたので、自席で質問をさせていただきます。よろしくお願いいたします。 まず、大きい項目の1番の質問であります。
さらには、ここを曲がっていきますと、あやめ園が、今泉議員のほうにあるわけですね。その脇を通っていきますと、元の中華料理屋さんがあったところに抜けるんですが、そこを出るときにも低い。なおかつ、そこから向かいに、メインを渡ったあっち側ですね、に、老舗の居酒屋さんがあるところの、あそこも低くて、さらにいっぱい斜めに電線が入っている状況でございます。そのことを言いたかったんですが、失礼いたしました。
◆井田泉 委員 先の一般質問でも、今泉議員が質問をした国籍条項の撤廃についてお聞きしたい。 以前大和議員が知事に質問をした際に、職員採用について国籍条項を撤廃すると答弁があった。我々としては、発表の少し前に提案があれば、もっと議論を深めることができたと思っているが、ああいった形で新聞、マスコミに報道されたということで、そんな思いを持った。
そして、この後、今泉議員からも道路行政についての質問があります。市民は、生活に身近な道路問題を市政に求めていると思っています。第2次十和田市総合計画後期基本計画に、施策27に交通手段の確保と道路空間の創出が記載されています。その基本事業2に、道路整備の推進と橋梁の老朽化対策があります。
○副議長(野月一博) 市長 (市長 小山田 久 登壇) ◎市長(小山田久) 今泉議員のご質問にお答えいたします。 私からは、相続土地国庫帰属制度についてお答えいたします。 制度創設の背景といたしましては、近年登記簿上の所有者が判明しても、その所在が不明で連絡がつかない、そういう所有者不明土地が全国的に問題となっており、その発生予防を図ることが目的としてございます。
延方の病院誘致決定の進捗状況ということでございますけれども、昨日、今泉議員に答弁した内容と同様になりますけれども、鹿行地域で運営している医療法人が延方地区への移転を計画しております。事業用地の確保までは完了してございますが、新型コロナウイルス感染症の対応をはじめ、物価上昇などの社会経済情勢の影響によって、現在は時期は未定ですけれども、潮来市に病院の移転を予定しているということを伺ってございます。
なお、今泉議員から体調上の理由から議席においての着座での質問を行いたいとの申出がありましたので、これを許可いたしますので、議員は議席から一般質問をお願いいたします。 今泉議員。 ◆14番(今泉利拓君) 14番の今泉であります。ただいま箕輪議長からいろいろとご配慮いただいた許可をいただきましたので、議席での発言をさせていただきたいと思います。 質問に入ります。
○副議長(野月一博) 市長 (市長 小山田 久 登壇) ◎市長(小山田久) 今泉議員のご質問にお答えいたします。 私からは、水道事業の広域連携についてお答えいたします。 水道事業における市町村の区域を超えた広域連携は、経営基盤の強化や経営効率化に資する有効な方策の一つであると考えております。
なお、今泉議員から体調上の理由から議席において着座での質問を行いたいとの申出がありましたので、これを許可いたしますので、議員は議席から一般質問をお願いします。 ◆14番(今泉利拓君) 私の質問に当たりまして、箕輪議長からいろいろとご配慮をいただきましてありがとうございます。よろしくお願いをいたします。 それでは、通告に従いまして質問をいたします。 大項目1番であります。
今泉議員。 ◆14番(今泉利拓君) 人事院勧告ですから従わざるを得ないと思うんですけれども、期末手当を引き下げるということは職員にとっても大変ショックであろうと思います。できれば蹴とばしたいんだけれども、そうもいかないでしょうから私は賛成をいたします。 ○議長(箕輪昇君) 答弁願います。 額賀総務部長。
○副議長(野月一博) 市長 (市長 小山田 久 登壇) ◎市長(小山田久) 今泉議員のご質問にお答えいたします。 私からは、令和4年度以降の水田活用の直接支払交付金の見直しによる影響についてお答えいたします。 国が令和3年11月30日に示した見直し方針の主な内容は、まず1つ目は令和4年度から令和8年度までの5年間に一度も水稲を作付しない農地を交付の対象外とする。
○議長(畑山親弘) 市長 (市長 小山田 久 登壇) ◎市長(小山田久) 今泉議員のご質問にお答えいたします。 私からは、令和4年度水稲作付の市の取組方針についてお答えいたします。
また、先ほど今泉議員からも御説明にもありましたとおり、本交差点改良事業に対する課題を把握するために、平成27年度にみどり市と連携しまして、地域住民の方々との意見交換会やまたアンケート調査を行っているところでございます。 その結果、店舗等の移転が必要になることや駐車場の確保が困難であるなどの御意見がございました。事業用地の確保が見込めないことから、事業化に至っていないという現状でございます。
○議長(畑山親弘) 市長 (市長 小山田 久 登壇) ◎市長(小山田久) 今泉議員のご質問にお答えいたします。 私からは、市の組織体制についてお答えいたします。 令和3年4月1日における市職員数は411人ですが、このうち女性職員は143人、率にして34.8%という状況になっております。