姫路市議会 2024-06-13 令和6年第2回定例会−06月13日-02号
アクリエひめじの事業運営について、開館前後の約3か年、令和3年度から5年度をオープニングシリーズと位置づけ、賑わい・交流促進事業、市民文化醸成事業、コンベンション誘致事業を展開し、姫路市のにぎわい創出や知名度向上を図ってきました。リピーターの定着、持続可能な運営へ努めてきました。 市として、リピーターの定着、持続可能な運営に向けて、これまでの3年間を振り返り、どのように評価していますか。
アクリエひめじの事業運営について、開館前後の約3か年、令和3年度から5年度をオープニングシリーズと位置づけ、賑わい・交流促進事業、市民文化醸成事業、コンベンション誘致事業を展開し、姫路市のにぎわい創出や知名度向上を図ってきました。リピーターの定着、持続可能な運営へ努めてきました。 市として、リピーターの定着、持続可能な運営に向けて、これまでの3年間を振り返り、どのように評価していますか。
初めに、42とちぎ経済交流促進事業費のうち、説明欄1経済交流ミッション派遣等事業費であります。これは、これまでのトップセールス等により構築しましたベトナムの中央政府、地方政府との関係を生かしまして、本県企業のベトナムにおける事業展開、高度人材の確保等に向けまして、事前に参加者に向けました勉強会を開催した上で、現地の政府機関、企業、教育機関等を訪問し、交流やマッチング等を行うものであります。
(2)自治体等交流促進事業は、友好都市である中国北京市東城区・韓国ソウル特別市中浪区との三区間交流事業における経費等でございます。(3)目黒区国際交流協会助成は、目黒区国際交流協会を通じて、ウクライナ避難民の方への生活支援を実施するための補助等。5、観光まちづくりの推進は、めぐろ観光まちづくり協会への管理運営費等の補助でございます。
初めに、42とちぎ経済交流促進事業費のうち、説明欄1経済交流ミッション派遣等事業費でありますが、これはこれまでのトップセールス等により構築したベトナムの中央政府や地方政府との関係を生かしまして、本県企業のベトナムにおける事業展開や高度人材の確保等に向けて、現地の政府機関、企業、教育機関等を訪問いたしまして交流やマッチング等を行うものであります。
(13)都市間交流推進事業102万2,000円は、民間団体等に対する都市間交流促進事業費補助金のほか、神奈川県座間市や北海道長沼町をはじめとした本市とゆかりのある都市との交流など、都市間交流の推進に要する経費であります。 133ページ、説明欄を御覧願います。 (15)サポーターズクラブ等交流推進事業56万2,000円は、須賀川サポーターズクラブ運営及び観光牡丹大使に要する経費であります。
コロナ禍で中止となっていた消防団交流促進事業が4年ぶりに開催となりました。今年は、以前の安宅丸から観光船に変わり、飲食できるスペースが少なく、使い勝手があまりよくありませんでした。来年度も予算計上されているので、各消防団が交流できる船にしてほしいと思っています。
72番、外国語通訳による魅力発信(海外交流促進)事業につきましては、海外からの来訪者に石見銀山遺跡の魅力と価値を的確に伝えるため、外国語通訳ガイドの経験を有する地域おこし協力隊員1名を配置するものでございます。 次に、ページを進めていただきまして、16ページ、暮らしづくりでございます。
大田原市農業公社につきましては、交流促進事業の取捨選択と重点化を推し進めては、耕作放棄地対策のための農業公社の体制を強化すべきであるなどの意見が出されました。大田原ツーリズムにつきましては、株主として今まで以上に積極的に関与すべき、コロナの影響が大きかったことは理解できるが、債務超過状態の早期解消が望まれるなどの意見が出されました。
2つ目は、項番3、№11、赤坂・青山多世代交流促進事業です。本編では、68ページになります。同世代の交流だけでなく、多世代と交流することで、次世代につなげる、新たな交流が生まれるような取組を増やしていくことが、提言の中心となりました。多世代の興味を引くテーマを設定し、地域の資源である保育園、小・中学校、子ども中高生プラザ、いきいきプラザ、区民センターなどを活用した様々なイベントを複数回実施します。
それに関連して、同じように商店街に関わる人材育成交流促進事業で、商店街関係者が技能・技術を習得するための取組を支援ということですが、この技能・技術というのは、例えばどういったものが挙げられているのでしょうか、教えていただけますでしょうか。
また、姉妹校交流促進事業として、パサデナ市の小・中学校と本市の小・中学校で作品の交換交流を支援させていただいております。このように令和4年度は、新型コロナウイルス感染症の影響により、国外との交流はオンラインを中心に交流を絶やさないように努めたところでございます。また、国内でもできる事業を実施し、市民の国際理解を促進する事業を展開いたしました。
◆4番(井上修一君) それかなりかかっていると思うんですけども、これ文化庁からのAIR活動支援を通じて国際文化交流促進事業としての補助金があると思うんですけど、本市のこのアートビレッジ・シラキノはその対象にはならないのか、その辺はどうなんでしょうか。外国人を招聘して、何かそれで申請して、何か上限700万だったと思うんですけども、補助金がです。 ○議長(吉田幸一郎君) 教育次長。
具体的には、例えばなんですけれども令和5年3月に策定された宮津市宮津地域におきましては、関係人口から移住・定住につながるためのクロスワークセンターという拠点を中心とした交流促進事業などに取り組まれておりまして、この中では空き家の活用などにより地域で起業を目指す方なども対象に事業を実施しておられるところでございます。
主なものとして、二番目、三番目の米国ハワイ州との交流促進事業、豪州ニューサウスウェールズ州との交流促進事業について説明をいたします。 米国ハワイ州とは、本年四月に公立学校を所管するハワイ州教育省と県教育委員会が、スポーツの分野も含めた人材育成に関する包括的な協力を行う覚書を締結。
(4)外国人労働者交流促進事業40万円は、外国人労働者にとって働きやすい環境づくりを推進するため、本市や日本への理解を深めるための研修会や交流会等の開催に要する経費であります。 (5)就労支援事業251万7,000円は、新規学卒者等を対象とした就職ガイダンスや高校生を対象とした企業説明会及び離職者や就業意欲のある55歳以上のシニア世代を対象とした就職面接会などの開催に要する経費であります。
令和4年度においては、低年齢期の保護者同士の交流促進事業やファミリーサポートセンター事業の利用促進のため、子育て支援センター内で児童を預かる事業も開始いたしました。また、コロナ禍の影響で子育て支援センターに来られない方のため、ご自宅で子育て支援員と相談ができるオンライン相談事業や、気軽に子育て支援員や助産師、他の子育て世帯と交流できるオンラインでつながろう事業を開始いたしました。
7款商工費でございますが、商工業振興条例等に基づく各種補助金、中小企業の経営安定を図るための経費のほか、原油価格・物価高騰等対策事業費を計上するとともに、観光費では、観光施設の維持管理に係る経費、移住定住・交流促進事業、ふるさと千曲市応援寄附金事業など、商工費全体で17億3,345万7,000円を計上いたしました。
○防災課長(鳥居誠之君) 消防団員の方々への支援としましては、装備品の助成のほか、委員から御紹介ありました、消防団交流促進事業を実施してまいりました。交流促進事業については、新型コロナウイルス感染症の影響により、令和2年度から3年連続で休止をしております。
初めに、意思決定支援の推進と施設入所者個別交流促進事業(お友達プロジェクト)についてであります。 「神奈川県当事者目線の障害福祉推進条例~ともに生きる社会を目指して~」が、いよいよこの4月より施行されます。 この条例の特徴の一つに、意思決定支援の推進があります。
戦略6、子どもたちの明るい未来創出と地元定着・人材還流の促進においては、子ども医療費助成事業費及び母子健康診査事業費の拡充をはじめ、子育て世帯への経済的支援、情報発信、環境整備を総合的に実施する子どもファースト推進プロジェクトに必要な予算を計上したほか、シティプロモーション推進事業費、移住・交流促進事業費を計上いたしました。