所沢市議会 2022-11-25 12月02日-01号
上段の2款総務費、02戸籍住民基本台帳事務費、特定財源の手数料398万7,000円の減につきましては、現在の手数料から10円を差し引いた額に本条例制定期間における交付想定件数を乗じたものを減額するものでございます。 なお、減額分につきましては、新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金への財源変更をお願いするものでございます。 条例についての説明は、以上でございます。
上段の2款総務費、02戸籍住民基本台帳事務費、特定財源の手数料398万7,000円の減につきましては、現在の手数料から10円を差し引いた額に本条例制定期間における交付想定件数を乗じたものを減額するものでございます。 なお、減額分につきましては、新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金への財源変更をお願いするものでございます。 条例についての説明は、以上でございます。
これにより全国の自治体が作成し、本市も既に国宛て提出済みのマイナンバーカード交付円滑化計画における交付想定件数になりますけれども、こちらでは令和3年度末で16万514件、人口比で約68.6%となっております。 以上でございます。 ○佐藤一 議長 次に、佐藤消防長。
幾つか申し上げますと、1つ目に越谷市事業継続支援金で、当初売上げが前年同月比50%未満、20%以上減少した事業者に一律10万円を交付する事業ですが、交付想定件数を4,000件とし給付を開始するものの、開始から1か月が経過しても申請は359件、想定の9%とニーズが低いことから、急遽交付要件を大幅に緩和、変更した経緯がございます。
国の方針として令和4年度中にほとんどの住民がマイナンバーカードを保有していることを想定する中で、全国の自治体が作成し、本市も既に国宛て提出済みのマイナンバーカード交付円滑化計画における交付想定件数でございますけれども、令和元年度末で4万4,888件、人口比で約19.1%となっております。 以上でございます。 ○金子進 議長 次に、日向環境経済部長。
委員から、豚コレラ侵入防止緊急対策事業費補助金の交付想定件数や公園施設補助金の内容などについて質疑がありました。 審査の結果、本案について全会一致で可決すべきものと決しました。 議案第104号 令和元年度小美玉市下水道事業特別会計補正予算については、公共下水道整備事業費の増額補正などについての詳細なる説明がありました。 委員からは、水道管移設補償費の増額理由についての質疑がありました。
委員から、豚コレラ侵入防止緊急対策事業費補助金の交付想定件数や公園施設補助金の内容などについて質疑がありました。 審査の結果、本案について全会一致で可決すべきものと決しました。 議案第104号 令和元年度小美玉市下水道事業特別会計補正予算については、公共下水道整備事業費の増額補正などについての詳細なる説明がありました。 委員からは、水道管移設補償費の増額理由についての質疑がありました。
〔大川裕之市民生活部長登壇〕 ◎大川裕之 市民生活部長 初めに、今年度中の発行率についてでございますが、さきに答弁をいたしました、国の方針として令和4年度中にほとんどの住民がマイナンバーカードを保有していることを想定する中で、全国の自治体が作成し、本市においても、既に国宛て提出済みのマイナンバーカード交付円滑化計画における交付想定件数は今年度末で4万4,888件、人口比で約19.1%を想定しているところでございます
コンビニ交付の件数と、私、ご答弁してしまったかと思いますが、先ほどの件数、マイナンバーカード、個人番号カードの市民への交付想定件数ということでご理解いただければと思います。