吹田市議会 2022-03-23 03月23日-06号
さきに述べました市民の方々の声も含めまして、今後、まずは当該計画内容について、市の責任の上、事業者同席で提案事業内容案について地域住民の説明会を開くこと。
さきに述べました市民の方々の声も含めまして、今後、まずは当該計画内容について、市の責任の上、事業者同席で提案事業内容案について地域住民の説明会を開くこと。
県単航路については、県、市合同で航路事業者同席の上、毎年検査を行っております。 検査の内容でございますが、航路収益や営業収益について、乗車券のチェックなどによる検査を実施し、運行に要する経費や営業に係る費用などの支出については、各項目ごとの領収書確認及び事業者へのヒアリングによる検査を実施しております。 以上でございます。 ○議長(笹山茂成君) 岡部高広議員。
このことから、事業者同席の下、市主催により、今年の3月には吉浜地区公民館長や各地域の代表者等を対象とした説明会を、6月には吉浜地区の住民を中心とした住民説明会を4回開催したほか、8月には吉浜地区の市政懇談会の場において、本事業の説明等の時間を設けたところであります。
専門家でないと答えられない面も多々ありますので,委託事業者同席のもと,市民説明会を開催するよう改めて要望いたします。 次に住民説明会の資料の中ですが,2回開かれた住民説明会で配付された資料ですけれども,その資料の中では,16時から23時まで市内2つの排水樋管を閉めた場合の水があふれる水量の概算が書かれておりました。
メディカルコミュニティの複合施設整備につきましては、本年3月定例会で事業契約を承認いただいた特別目的会社(SPC)株式会社メディカルみやきとの間で、改めて参画事業者同席のもと、5月8日に調印式をとり行いました。
また、更新に当たり、保護者への説明会につきましては、選定前には本年3月25日に実施し、指定管理者制度及びこのたびの更新についての御理解に努めるとともに、今後も11月上旬には新事業者同席での保護者説明会を実施する予定でございます。 以上で、指定管理者の指定に関する議案を終わりまして、次に、議案第79号「平成29年度所沢市一般会計補正予算(第3号)」をお願いいたします。
◎相澤充商工観光部長 本事業の実施主体は民間事業でございますけれども、帯広市といたしましては、事業実施に必要となる都市計画手続を進める立場があり、事業者同席のもと開催いたしました事業構想の地域説明会のほか、都市計画の手続を通じて意見を聴取してございます。
◎相澤充商工観光部長 本事業の実施主体は民間事業でございますけれども、帯広市といたしましては、事業実施に必要となる都市計画手続を進める立場があり、事業者同席のもと開催いたしました事業構想の地域説明会のほか、都市計画の手続を通じて意見を聴取してございます。
今後、事業者同席による保護者説明会などを経まして、園舎の建設を行い平成30年4月に開園を予定しております。 また、貞元学校用地に仮設園舎の建設を行い、民営化の早期実施を図るとともに、民営化の対象となる保育園の定員枠の拡大を行ってまいります。
内容といたしましては、ケアマネの受け持ちのケースを、サービス事業者同席により、身体状況、またサービス内容等を専門職の理学療法士、また作業療法士等が聞き取り、現状の問題を把握し、利用者への最適なサービスの提供をできるようなアドバイスを行っております。
例えば,進行方法に関係をするのか,または近隣住民,事業者同席の上,公開の場であるということを考えると,なかなか発言そのものがしにくくなっているのではないかとも思えます。 また,前回も御指摘させていただきましたが,課題が山積する調整会ですが,今回やった調整会から次の調整会の間にしっかりと調整をする準備がされているのか疑問に感じます。
171: ◯両角開発担当課長 地権者さんに対しては、等価交換の条件とかも──そこまでの話に初回はいかないと思いますけどありますので、事業者同席の上で計画の概要をご説明しようと考えております。東松下町会の役員に対しては、私どもでご説明しようと考えております。
7月の上旬に事業者同席のもと地元説明会を開催し、地元の切実な訴えにも関わらずその改善の方向には至ってございません。町としましては、環境条例に基づき書面での勧告を行い、早期改善を求めているところでございます。今後はこの関係法令の遵守の観点から法的手段も視野に入れ、対処していく必要があると考えております。
この自立支援協議会の設置に当たっては、関係者や関係機関がその必要性と地域に即した体制を構築していくことが重要で、既に数度にわたり県の相談支援事業アドバイザーを招き、市の指定相談支援事業者同席のもと、障害者のために機能する自立支援協議会の設置に向けて事務を進めているところであります。 次に、障害者の就労・自立についてお答えいたします。
次に、民間委託に当たっての保護者への説明方法についてただしたところ、19年2月の新1年生に対する入学説明会の際に、同クラブの説明をする中で民間委託について説明し、また3月11日及び17日に入会決定者についての説明会を委託事業者同席の上開催し、説明会では保護者から欠席時の連絡方法、集団下校の方法及びおやつなどについての質問等があったとのことでした。
本年2月の新1年生に対する入学説明会の際に、今回新たに放課後児童クラブに移行する5校におきまして、放課後児童クラブの説明をする中で民間に委託する旨を説明し、また3月11日及び17日に、入会決定者についての説明会を委託事業者同席の上開催いたしました。 その中で、保護者からは、欠席時の連絡方法や集団下校の方法及びおやつなどについての質問が出ておりました。 以上です。
特に開発計画にかかります行政指導に際しましては、行政運営の公平性と透明性を確保するために、事業者同席のもとに庁内組織でありますまちづくり事務連絡会を開催し、本市のまちづくりに課題を残さないように庁内の意見調整を図りながら審査を行っているところでございます。