熊本県議会 2045-06-01 06月16日-06号
教育の予算がふえることになりますが、名実ともに教育県熊本と言われるためには、思い切った予算の裏づけも必要になると思います。今後の計画を含め教育長の前向きの答弁を期待いたします。 次に、教師の将来に希望を持たせる施策として、報奨制度の導入を行ったらどうかと考えるものであります。 教師の世界は、一部から「愚者の楽園」と呼ばれています。
教育の予算がふえることになりますが、名実ともに教育県熊本と言われるためには、思い切った予算の裏づけも必要になると思います。今後の計画を含め教育長の前向きの答弁を期待いたします。 次に、教師の将来に希望を持たせる施策として、報奨制度の導入を行ったらどうかと考えるものであります。 教師の世界は、一部から「愚者の楽園」と呼ばれています。
ちなみに、今年度の国の農林予算の説明を見ましても、「生産コストの低減、農産物の品質向上等を図ることが重要課題である」という表現が出ているわけでありますが、本県では、これに先駆け、いち早くこの課題に着目し、一昨年来この方、市町村、農業団体と一体となって、農産物の品質向上、コスト低下対策を農政の基本に据えて推進されておりますが、これは時宜を得た適切な施策であると評価申し上げる次第であります。
そういうことで、この県道六嘉秋津新町線と秋津川の改修について、予算措置等を含めまして計画の概要と現状、さらに完成見通しについて、この機会に明らかにしてほしいと存ずるわけであります。 〔土木部長梅野倫之君登壇〕 ◎土木部長(梅野倫之君) お答えいたします。 県道六嘉秋津新町線は、上益城郡と熊本都市圏とを結ぶ生活幹線道路といたしまして重要な役割りを果たしていることは私が言うまでもございません。
また、本県におきましては、経済連と関係農協が中心となり、昨年八月から本年三月まで畳表の月別出荷量の調整を実施してまいりましたが、県といたしましても予算を計上して指導を図ってきたところでございます。その結果、現在では価格面でかなりの回復が見られているところでございます。
本会議冒頭での知事の提案理由説明にもありましたように、本議会に提案されております補正予算は、チッソ県債継続発行の第一回分二十二億八千四百万円でありますが、これをこれまでの七回分、計百六十七億二千九百万円の発行額と合わせますと累計百九十億一千三百万円の巨額に上るわけでありまして、県財政に与える影響は少なからぬものがあろうかと考える次第でございます。
――――――――――――――――――――第一号 昭和五十七年度熊本県のチッソ株式会社に対する貸付資金特別会計補正予算(第一号)第二号 専決処分の報告及び承認について第三号 熊本県職員等恩給条例等の一部を改正する条例の制定について第四号 熊本県税条例の一部を改正する条例の制定について第五号 熊本県立劇場条例の制定について第六号 町の境界変更について第七号 熊本県世帯更生資金貸付事業の補助に関する条例の
本委員会に付託されました案件は、知事提出議案第一号、昭和五十七年度熊本県のチッソ株式会社に対する貸付資金特別会計補正予算を初めとする予算関係二議案、条例関係二議案及び報告三件並びに陳情一件であります。 各議案につき執行部から詳細な説明があり、委員各位の熱心な質疑により慎重な審議を行いましたが、その過程において特に論議され要望のありました点につきまして要約して御報告申し上げます。
まず、承認第1号、専決第1号「令和5年度平戸市一般会計補正予算(第11号)」中、企画課所管の地域おこし協力隊導入事業に関し、令和5年度当初予算において6名の任用を計画していたが、任用実績が2名であったため、1,221万8,000円を減額するとの説明がありました。
令和6年度における人権同和関連予算の総額は幾らか。 ○議長(松隈清之) 古賀健康福祉みらい部長。古賀達也健康福祉みらい部長 成冨議員の御質問にお答えいたします。 地域福祉課で令和6年度当初予算に計上している人権、同和問題関連経費の総額は861万2,000円でございます。
初めに、補正予算特別委員会の設置について、お諮りいたします。 補正予算議案3件を審査するため、10人の委員をもって構成する補正予算特別委員会を名簿のとおり設置することにいたしたいと思います。これに御異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶものあり〕 ◯ 川村委員長 御異議なしと認め、そのように決定いたしました。 次に、決算特別委員会の設置について、お諮りいたします。
○かいでん委員 まずは細かい点を確認したいんですけど、今回の予算総額を教えていただきたい。これは昨年度と変更ないかどうか、まず伺います。 それから2点目も、そのうちデジタルポイント分の予算について、これが昨年度は2,000人想定で、掛ける500円分ということで100万円だったということですけれど、これが倍増、今年度されているんで、そのデジタルポイントの予算はどうなっているのか。
都側は、都市計画交付金は、特別区における都市計画事業の円滑な促進を図ることを目的とした奨励的補助金であり、都において創設した交付金であるため、都の予算によって対応していくものであるなどと主張し、具体的な議論ができなかったものでございます。 次のページお願いいたします。この箱の中でございますが、都市計画交付金の今の現状をお示ししております。
本委員会が付託を受けました議案は、議第88号令和6年度滋賀県一般会計補正予算(第1号)のうち本委員会所管部分および議第97号令和6年度滋賀県一般会計補正予算(第2号)の予算案2件、議第90号から議第92号までの条例案3件、以上合わせて5議案でありました。
議案集(2)、令和6年度豊島区補正予算、8ページを御覧ください。第1表、歳入歳出予算補正、歳入歳出それぞれの款項の補正予算額を記載したものでございます。 まず、8ページ、歳入から御説明いたします。5つの款にわたりまして補正を行うものでございます。
◎日程第10 3定報告第2号 専決処分事項の報告についてから 日程第12 3定報告第4号 田辺市水道事業会計予算の繰越しについてまで一括上程 ○議長(尾花 功君) 続いて、日程第10 3定報告第2号 専決処分事項の報告についてから、日程第12 3定報告第4号 田辺市水道事業会計予算の繰越しについてまで、以上3件を一括上程いたします。
こちらがまたポイントだけお伝えしてまいりますと、まず2ページ目の1号事業の(2)、③国際交流フェスティバル、こちらについては令和4年の執行額が16万円余に対して、5年度が94万円余ということで、こちらは4年度までコロナの影響でオンラインで実施しておりましたけども、5年度はパーシモンホールで対面での実施をしたというところで、予算が執行されているという状況でございます。
休憩宣告 11時14分 再開宣告 11時16分 4 災害対策条例の制定に向けた検討について (1)委員長および当局説明 佐藤政策調査課長 (2)質疑、意見等 ◆川島隆二 委員 説明のあった方向でいいと思いますが、建築物の耐震化や、先ほどの米原市の土砂災害の報告で意見があった体育館の冷暖房整備、プライバシー確保などの避難所の在り方については、努力目標ではなく、整備のための費用を予算化していかなければいけないと
4 一般所管事項について なし 休憩宣告 10時59分 再開宣告 11時01分 《健康医療福祉部所管分》 5 議第88号 令和6年度滋賀県一般会計補正予算(第1号)のうち健康医療福祉部所管部分 (1)当局説明 奥山健康医療福祉部次長 (2)質疑、意見等 ◆岩崎和也 委員 新興感染症対応力強化事業の設備等の整備についてですが、大きな予算なので、具体的にどういった施設や設備を整備されるのか
出席した説明員 東郷文化スポーツ部長、中村警察本部長および関係職員 5 事務局職員 光野主査、渡邊主任主事 6 会議に付した事件 別紙次第書のとおり 7 配付した参考資料 別紙のとおり 8 議事の経過概要 別紙のとおり 議事の経過概要 開会宣告 9時58分 《警察本部所管分》 1 議第88号 令和6年度滋賀県一般会計補正予算
(第1号)日程第9 議案第26号 令和6年度南島原市国民健康保険事業特別会計補正予算(第1号)日程第10 議案第27号 令和6年度南島原市後期高齢者医療特別会計補正予算(第1号)日程第11 請願第1号 世界遺産センター建設中止に関する請願書日程第12 請願第2号 地方財政の充実・強化に関する意見書採択のお願い日程第13 請願第3号 県立千々石少年自然の家存続に関する請願 (採決)日程第14 同意第4