庄原市議会 2020-09-03 09月03日-01号
◎久保隆治都市整備課長 ご上程いただきました議案第127号、庄原都市計画事業庄原駅周辺土地区画整理事業施行条例の一部を改正する条例案について御説明申し上げます。議案集は31ページでございます。本改正案は、32ページの提案理由にありますとおり、土地区画整理法施行令の一部改正に伴い、清算金の分割徴収及び分割交付する場合の利率等の規定が改定されたため、所要の改正を行おうとするものであります。
◎久保隆治都市整備課長 ご上程いただきました議案第127号、庄原都市計画事業庄原駅周辺土地区画整理事業施行条例の一部を改正する条例案について御説明申し上げます。議案集は31ページでございます。本改正案は、32ページの提案理由にありますとおり、土地区画整理法施行令の一部改正に伴い、清算金の分割徴収及び分割交付する場合の利率等の規定が改定されたため、所要の改正を行おうとするものであります。
◎久保隆治都市整備課長 議案集は53ページでございます。御上程いただきました議案第23号、庄原市営住宅設置及び管理条例の一部を改正する条例案について御説明申し上げます。本改正案は、54ページの提案理由にあります通り、民法の一部改正により連帯保証人、敷金、法定利率等の規定が改正されたことなどに伴い、所要の改正を行うものであります。
◎久保隆治都市整備課長 駅前フェスタの場所については、今後協議によるのですけれども、今のところ、どこで実施するかというのは、まだ正直、ここで答えられるほどの材料を持ってませんので、今のところ未定であります。 ○宇江田豊彦議長 坂本義明議員。
◎久保隆治都市整備課長 御質問にお答えします。一部ではありますけれども、一例ではありますが、庄原駅周辺地区土地区画整理事業など実施している事業もあれば、議員御指摘のとおり、未着手の事業もございます。そうした中、市長答弁にもありましたように、実施状況については令和3年度に検証を行うとともに、今後どのように進めていけばいいのかということは今後分析をしてまいりたいと考えております。
◎久保隆治都市整備課長 議員の御質問にお答えします。先ほど市長の答弁にもありましたように、人口減少につきましては本市の重要課題であるということは、とても認識しております。先ほどありましたように、総領地域で20年を超えられたかというのはちょっと確認をしておりませんけれども、家庭の事情、それぞれ社会的な生活の事情等により、市外に出られるケースがあるとは思います。
◎久保隆治都市整備課長 御質問にお答えします。今の駅についてですけれども、駅についての目的は先ほど市長が答弁したとおりであります。今、一番身近なところでいきますと、現在、民地並びに公共地を含めまして28区画の土地を整形しております。
◎久保隆治都市整備課長 御上程いただきました議案第131号、庄原市空家等対策条例につきまして御説明申し上げます。議案集の11ページをお開きください。11ページから12ページが本案でございます。本条例案は、12ページの提案理由にありますとおり、空家等の対策について審議会設置及び緊急安全措置に関する必要事項を定めるため、庄原市空家等対策条例を制定しようとするものであります。
◎久保隆治都市整備課長 御質問にお答えします。
◎久保隆治都市整備課長 御質問にお答えします。先ほど、どこにあるかという御質問ですけれども、説明につきましては、具体的には市民会館の大ホールと今の市民会館に入る入り口。それとの間ということになります。ちょっと場所的にはわかりにくいですが、市民会館の入り口と大ホールとの間に今の議員の申されたのが設置されております。 ○堀井秀昭議長 近藤久子議員。
◎久保隆治都市整備課長 御質問にお答えします。今回の災害では、宅地が被災した情報もいくつかあり、被災家屋の調査の際にも宅地が被災している箇所があることは何件か確認しております。議員の御意見は理解できますし、議員の御指摘のとおり、家屋についてはそういう支援制度はありますけれども、宅地のみというのでは現在市独自の制度はございません。
◎久保隆治都市整備課長 失礼します。議案第18号、庄原市営住宅設置及び管理条例の一部を改正する条例案について御説明申し上げます。議案集35ページをお開きください。
◎久保隆治都市整備課長 御質問にお答えします。住宅ですけれども、地域の人口に沿った住宅が供給できているかという御質問だと思います。今現在、先ほど市長にもありましたように、全体で79.4%という入居率でありまして、地域別で見ましても、庄原地域でも76%、また、西城地域でも93%、東城地域で74%、口和地域で97%、高野地域でも81%、比和地域で97%、総領地域で90%といった割合でございます。
◎久保隆治都市整備課長 相続並びに相続放棄に関しての空き家について、私のほうで答えさせていただきたいと思います。先ほどありましたように、空き家につきましては、平成27年5月に、空き家対策推進に関する特別措置法というのが全面的に施行されました。それによりまして、市のほうとしても、助言並びに命令、そして除却等の措置が行えるようになっております。
◎久保隆治都市整備課長 御質問にお答えします。先ほどありました庄原市の状況ですけれども、庄原市には東城地域、そして庄原地域に定住促進住宅というものがあるわけですけれども、入居につきましては市外からの転入者、もしくは、収入が15万8,000円以上のものに限るということになっております。
◎久保隆治都市整備課長 御上程いただきました報告第14号、損害賠償額の決定について御説明申し上げます。議案集の67ページをお開きください。