軽井沢町議会 2017-12-11 12月11日-02号
交通快適化対策期間には、交通快適化対策の実施内容を記したリーフレット及びポスターを作成し、近隣のサービスエリア、パーキングエリア、横川サービスエリア、佐久平パーキングエリア、東部湯の丸サービスエリア、インターチェンジこちらは松井田妙義、佐久、小諸、碓氷軽井沢、また、しなの鉄道の一部駅、屋代、戸倉、上田、信濃国分寺、小諸、御代田、信濃追分、中軽井沢、町内外のコンビニ、ガソリンスタンド等へ置かせていただき
交通快適化対策期間には、交通快適化対策の実施内容を記したリーフレット及びポスターを作成し、近隣のサービスエリア、パーキングエリア、横川サービスエリア、佐久平パーキングエリア、東部湯の丸サービスエリア、インターチェンジこちらは松井田妙義、佐久、小諸、碓氷軽井沢、また、しなの鉄道の一部駅、屋代、戸倉、上田、信濃国分寺、小諸、御代田、信濃追分、中軽井沢、町内外のコンビニ、ガソリンスタンド等へ置かせていただき
また、事前の情報提供の一環としましては、ネクスコ東日本と連携いたしまして、上信越自動車道、東部湯の丸サービスエリアの下り線に、同社が主体となって観光案内スペースを設置することで協議を進めておりまして、市内に入る前に観光情報が事前に入手できるように考えてまいりたいと思っております。
また、ドラマが始まりますとさらに多くの観光客の皆様が上信越自動車道を使っておいでになるものと思いますので、東日本高速道路株式会社様とは、東部湯の丸サービスエリア内での観光案内など、いろいろな相談をさせていただいているところでございます。今後とも案内やおもてなしの向上に向けた取り組みを進めてまいります。
その他各観光協会、または各旅館組合の観光案内所、日帰り温泉施設など観光客の方々が訪れるポイントのほか、上信越自動車道の東部湯の丸サービスエリア、また上田菅平インターチェンジの管理事務所、また一部の商業施設など、いろいろなところに各関係の団体の協力をいただきまして設置しているところでございます。できる限り観光客の手に渡りやすい方法をとっておりますし、また今後とも考えてまいりたいと思っています。
また、サービスエリアにつきましては、関越自動車道・高坂サービスエリアに2枚、上里サービスエリアに3枚、上信越自動車道・横川サービスエリアに2枚、東部湯の丸サービスエリアに2枚の合計9枚でございます。 次に、要旨2、負担金、補助金及び交付金についての1点目、日本横断自動車道負担金につきまして申し上げます。
また、高速道路においては、ネクスコ東日本により、多くの利用者が見込まれますサービスエリア、パーキングエリアから順次整備が進められているところであり、上信越自動車道では横川サービスエリア、東部湯の丸サービスエリアでの設置が予定されています。今後新井パーキングエリア等への早期設置に向けた要望活動を行ってまいりたいと考えております。 ○議長(佐藤光雄) 樗沢 諭議員。
次に、ハイウェイショップの波及、そして経済効果についてのお尋ねでございますけれども、先日ある観光業者の方とお話しする機会がございまして、佐久平にハイウェイショップができますと、ご存じのとおり、横川サービスエリアと東部湯の丸サービスエリアとのちょうど中間点に佐久のこのサービスエリアになるわけでございまして、長野市周辺から観光バスが長野インターチェンジより首都圏に向かうとき、休息タイムをとる時間帯がちょうどいい
開通の日は、全国高速道路総延長が6,000キロメートルを達成した全国的にも記念すべき日であり、日本道路公団主催による開通祝賀式が東部湯の丸サービスエリアにおいて、多くの招待客が参列し盛大に挙行されました。
また、長野県を経由しての中京圏からの本県への玄関口となります東部湯ノ丸サービスエリアなどの長野県側のサービスエリア内に本県の観光案内板を設置できるように、道路公団及び地元市町村と話し合いを進めています。ほか、ほのぼの群馬ハイウェー観光展の開催も計画しているところであります。