1952件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

熊本県議会 2045-06-01 06月12日-03号

しかし、これだけの生産量を誇りながら、昭和四十八年のオイルショック以後だんだんと下降線をたどり、生産量に見合った収入を上げていないのが現状であります。しかしながら、生産者方々農業団体方々並びに県当局の出荷調整等熱心な御努力が功を奏しまして、最近は多少価格上昇も見られ、将来に一筋の明るい光が見えてきたような次第であります。

板橋区議会 2024-06-19 令和6年6月19日ゼロカーボンシティ推進調査特別委員会-06月19日-01号

しかし、行政はこういう下降線で達成できるというなら分かるんだけれども、民間行政と同じ下降線をたどっているかどうか、これが分かんないんですよ。したがって、ここのときに実現達成できるのであれば、行政下降ラインと、それから民間がどういう削減ができているのか、この差が分からないと、我々も一緒くたに1つのレーンでできると言われてもなかなか難しい。

滋賀県議会 2024-02-26 令和 6年 2月定例会議(第23号〜第32号)−02月26日-04号

23件をピーク下降線を今たどっていまして、和歌山を省く近畿5県と福井、岐阜等を含めた中では、本当に下位のほうを低迷しているという状態にありますので、ぜひそういったところを、何年か前に非常に誘致が多かった23件、竜王の工業団地の開発の年ですよね。販売の年かな。そのとき以上にまた戻していってもらえたらなと思います。  

須賀川市議会 2023-03-06 令和 5年  3月 総務常任委員会-03月06日-01号

また市債残高につきましては、令和5年度の419億900万円をピークにしまして、徐々に下降線となる見込みになっております。  続きまして、中段の4、基金見通しを御覧いただきたいと思います。  こちらの棒グラフにつきましては、水色財政調整基金、緑色が公共施設等整備基金となっております。

結城市議会 2023-03-02 03月02日-02号

ピークに、それから下降線をたどり、令和3年度末には47万5,293業者にまで減少しました。 建設業就業者数も同様に、1997年平均の約685万人から2018年では平均で約503万人まで減少しておりまして、この就業者数なんですけど、特に問題は、その3割が55歳以上を占めているんですね。29歳以下は約1割にとどまっているということで、全産業を大幅に上回るペースで高齢化が進んでいるということです。 

新潟県議会 2022-07-14 07月14日-代表質問-02号

次に、経済活動の実態を示す県内生産について、人口規模本県と同程度の宮城県が積極的な企業誘致などで急成長し、本県を抜き去り、本県より後れを取っていた群馬県や長野県も着実に増やしてきている中、本県名目県内生産は、1998年度の9兆7,757億円をピークに、一時期は8兆円台まで下降線をたどり、2015年以降は9兆円台を回復したものの、30年間の伸び率は近隣8県の中では最低水準の27%にとどまり、県経済

秦野市議会 2022-06-21 令和4年第2回定例月会議(第6号・委員長報告・閉会) 本文 開催日: 2022-06-21

そこで勢いが止まって、そこからゆっくり下降線をたどっていると。  それから30年たって、失われた30年と言われて、今、私たちが、いまだに変われないこの市議会というものがあると。同じロジックで、昭和の発想で、同じ感覚で話している市議会があると。何で変われないのかと、私は議員になってからずっと真剣に考えてきました。それは、日本高度経済成長期で大成功したからということだと思うのです。

我孫子市議会 2022-03-03 03月03日-02号

よき古きものを優雅で奥ゆかしき先細りになっていくように、我孫子市の人口財政構造下降線をたどっているのは必定で、新しい基本構想都市マスタープランに沿ってのきちんとしたまちづくりを進めることを求められます。総論賛成各論反対では、まちが立ち行かなくなることを私たちは心に銘記しなければならないと思います。 困難な時代を乗り切るには人が大切です。そこで、最初人事政策から質問をいたします。 

福井県議会 2022-02-21 令和4年第420回定例会(第3号 一般質問) 本文 2022-02-21

このままでは、国も県も急激な下降線をたどってしまう危険性があります。  県は、各種カレッジ後継者育成をしていますが、それだけで本県の1次産業後継者を十分に確保できる見通しがあるのか伺います。  また、十分確保できないのであれば、どのような後継者づくり政策を考えているのか、お答えください。  

大崎市議会 2022-02-10 02月10日-03号

ピークアウトをしているのではないかというグラフ下降線になっています。 ただ、そこからどう下がっていくのかというところが我々、非常に興味を持っていますけれども、他地域のそういった感染状況にも影響してくるのだろうというふうに経済的には見ているところでございますので、2月末まで何とかその券は大事に保管していただいて、3月になったならば、使っていただけるようになることを期待しているところでございます。

宇和島市議会 2021-12-08 12月08日-02号

完全に下降線です。本当に折れ線グラフと言いながら右肩下がりでございます。これは2045年、3万9,000人というふうに予測されています。 その次の衝撃、社人研による将来人口推計という表です。2010年に行った国勢調査に基づく、社人研、国立の研究所です、が行った推計水色です。一方、2015年までの国勢調査に基づく数値オレンジ色です。これだけの乖離があるんです。

世田谷区議会 2021-09-16 令和 3年  9月 定例会-09月16日-02号

それに対して評価基準価格という非公表の線を新しく設定し、ここを価格評価の山の頂点として、前後それぞれ下降線をたどるという方式に転換をしていくということです。  つまり、入札参加において評価基準価格が幾らなのかという要素がぬきんでて重要になる制度改革であり、その価格は役所の任意によって定められるということになります。

北斗市議会 2021-09-08 09月08日-一般質問-02号

そして市長が、最初の御答弁の中で触れていただいているように、原因説明はまだ我々は対策も含めて受けていませんが、事後1週間単位の検査の結果の数値だけ見れば、徐々に下降線をたどっていっている。再上昇というのは、今のところ見られない、数値だけ見ればそういう状況だということで理解しておりまして、あとは今回の件の原因、それから対策、これについて分かりやすい説明機構側に求めているという段階でございます。

豊橋市議会 2021-06-16 06月16日-03号

日本、そして豊橋市の人口は今後、緩やかな下降線をたどっていくと予想されております。 若い年齢層人口増につなげるような即効性がある施策を打ち出せれば一番それがよいことだと思いますが、これについては、全国的に見てもなかなかそういったような事例を聞きませんので、現時点では難しいようです。 

海老名市議会 2021-06-14 令和 3年 6月 第2回定例会-06月14日-02号

財政がある程度落ち込んでき始めて、下降線になったときに、何をやってもどんどん落ち込んでいきます。しかしながら、今の状況健全財政を維持している海老名市だからこそ、やるべきことをやっていきたいという考え方でございます。  以上です。 ○議長(倉橋正美 議員) 松本正幸議員。 ◆(松本正幸 議員) 私も考え方は同じです。