165127件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

熊本県議会 2045-06-01 06月16日-06号

これらの地域では、背後地の諸開発による排出量増大並びに干がたの上昇に伴う排水樋門能力低下等によりまして一般的に排水条件が悪化しつつあることはお説のとおりでございます。 県といたしましては、湛水防除事業昭和三十七年度に制度化されますとともに県営事業として積極的に取り上げ、五十六年度までに二十九地区を採択し、逐次工事を進め、完了地区につきましてはすでに効用が開始されているところでございます。 

熊本県議会 2045-06-01 06月22日-07号

海外の石油情勢は、中東産油諸国石油価格流動化と需給の不安定要因から足並みが乱れ、国内的には最近の円安による石油価格への影響から、ガソリンを初め石油製品価格上昇傾向があらわれている。また、本県における電力需要について言えば、昭和五十五年度にあっては、異常な冷夏等影響と景気の停滞による産業用需要の落ち込みなどにより前年に比べやや減少したが、昭和五十六年度においては若干の伸びを示している。

帯広市議会 2023-11-29 01月12日-01号

それから、12月26日から1月1日、こちらの期間には5.08に上昇しております。 それから、ワクチンにつきましては、医療機関で現在も打てる状況にあります。 ◆3番(椎名成委員) ワクチンに関してはまだ打てるということで、まだ打ってなくて、打ちあぐねている方は、ぜひ早めに打っていただきたいなと思いもありますので、発信等も含めてお願いしたいなと思います。 

二宮町議会 2023-03-29 令和5年第1回(3月)定例会(第29日目) 本文

月額報酬95.3万円から39.8万円の市議会議員との報酬格差はもちろんのこと、県内町村でも、葉山町の月額39万円から真鶴町の24万2,000円との幅があり、二宮町は中位に属しながらも、昨今の物価高騰並びに最低賃金上昇などを鑑みても、現状のままでは世帯の生計が成り立つには程遠いものと思います。  

西東京市議会 2023-03-28 西東京市:令和5年第1回定例会(第7日目) 本文 開催日: 2023-03-28

さらに、7億円の財源負担により、経常収支比率は2%上昇し、98%台に突入する可能性もある。次世代への責任ある選択から冷静に慎重に判断すべきだ。以上のような鬼気迫る展開は、私が16年3か月の議員生活の中で直面してきたリーマンショック、3.11、コロナなど、甚大な社会経済危機の中でも示されなかった厳しい姿勢でした。  

京丹後市議会 2023-03-27 令和 5年庁舎整備等特別委員会( 3月27日)

それから、提案時のコンセプトで、このちりめんスクリーンというものを一定評価して採用させていただきましたが、先ほどの概算事業費の比較を、基本計画時と現状での基本設計事業費をくくっておりますが、やはり燃料高だとか物価高だとかといったことが主な要因だと考えておりますが、事業費上昇している中で、いかにその辺で少しで事業費を落としていくのかといったときには、らしさをそれでなければ表現ができない、それは先ほど

武蔵村山市議会 2023-03-24 03月24日-06号

すると、金利上昇により上昇前の債券が暴落し、アメリカの銀行が破綻し、金融恐慌が起きるのではないかと世界経済は金融不安にさいなまれています。 世界経済が混乱している中、日本リーマンショック以降の異次元金融緩和をどのように終わらせたらよいのか、解決策が見いだせない状況です。今後、地方行政にも様々な影響や混乱が懸念されます。

黒部市議会 2023-03-24 令和 5年第2回定例会(第4号 3月24日)

しかし、現状では賃金上昇より、物価高騰が大幅に先行している状況である。同時に、さらなる引上げには原材料高騰分価格転嫁が困難な中小企業への支援が特に不可欠である。  また、地域による格差も深刻である。最低賃金最高額最低額の差は、2006年の109円から、2019年は224円へと、2倍以上の差がついた。2022年は219円と、若干縮まったものの、未だ格差は大きい。

茨城県議会 2023-03-24 令和5年第1回定例会(第9号) 本文 開催日: 2023-03-24

大学の入学金授業料上昇し、親の所得は減り、多くの大学生が奨学金という名の借金を負わざるを得ない現状を変えるため、県独自の給付型の奨学金提案がありましたが、知事必要性を認めない答弁でした。また知事は、少子化対策として所得を増やすため質の高い雇用を増やすとして優れた企業県内誘致を進めていると答弁されました。  

所沢市議会 2023-03-23 03月23日-09号

国立感染症研究所によりますと、宮崎県での大規模疫学調査では、50歳以上から発症リスク上昇し、70歳以上でピークに、そして80歳までに3人に1人が経験するとされています。帯状疱疹は、PHNのほか、目にできれば角膜炎、耳にできれば難聴の原因にもなり、油断することができません。高齢者にはワクチン接種が何より重要です。

長岡市議会 2023-03-22 令和 5年 3月総務委員会−03月22日-01号

また、令和5年度は財政調整基金への繰戻し額が令和4年度より多く見積もられているようですが、事業実施予算ありきで制約せず、あくまで事業目的達成による市民幸福度上昇が大切です。市民幸福度上昇に対して予算が不足するなら、補正してでも事業目的達成を図る姿勢が求められます。目的達成のための市の努力に期待し、令和5年度長岡市一般会計予算に賛成いたします。

北名古屋市議会 2023-03-22 03月22日-03号

そうした中、保健事業ジェネリック医薬品の推進など医療費抑制につなげる事業への取組や、急激な保険税負担上昇とならないよう計画的な見直しも行われており、安定的な国民健康保険運営、健全な財政運営に向けて十分に精査された予算内容と言えます。よって、議案第13号、令和5年度北名古屋国民健康保険特別会計予算については賛成するものであります。 

芦屋市議会 2023-03-22 03月22日-04号

事業については、令和2年1月27日の建設公営企業常任委員会において、市当局から、これまでの地権者との協議結果、公益施設に係る市民アイデアの募集、ペデストリアンデッキの設計業務委託、JR西日本が行う駅舎改良工事進捗状況、そして事業変更計画案の説明があり、資金計画上の総事業費が平成30年5月30日の当初事業計画時点の約130億円から、施設建築物形状変更や労務・資材価格上昇などの影響により、約188

八戸市議会 2023-03-20 令和 5年 3月 定例会-03月20日-06号

このように、資源の激減や漁師の高齢化に加えて、燃料高騰、そして気候変動による海水温の上昇影響等々、漁業を取り巻く環境は深刻であります。この厳しい状況が次年度に好転するとは到底考えられません。まして、ハサップ対応A棟目標値達成は、2回目の改善計画でも、1年目も、2年目も程遠い結果が出ております。令和5年度は3年目の計画最後の年。